




版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领
文档简介
新编日语第十三課擬声語と擬態語新编日语・第四册知识能力目标学习日语拟声词、拟态词的意义用法并熟练运用。掌握「どう…ても」「…と言うのなら」「ようにして」的用法。了解「あがる」构成的复合动词。熟悉名词「様子」、动词「はずす」、副词「いっそ」和形容词「ありがたい」的意义用法。12単語ガタガタ(と/する)第13課‧単語【副詞】【自サ】堅いものがふれあって発する重く騒々しい音を表す語。また、そのような音をだしながら揺れるさま。雨戸(あまど)がガタガタ(と)鳴る。寒さや恐怖ではげしくふるえるさま。あまりの恐ろしさにガタガタ(と)ふるえだす。4第13課‧単語ガタガタ(と/する)【副詞】【自サ】落ち着かないさま。また、うろたえて騒ぐさま。監査が入って社内はガタガタしている。うるさく文句などをいうさま。横からガタガタ口を出すな。組み立てられた物や組織が、こわれかかっているさま。派閥(はばつ)争いでガタガタになった政党。5トントン(と)【副詞】物を続けて軽くたたく音を表す語。ドアをトントン(と)ノックする。物事が順調に運ぶさま。工事がトントン(と)進む。第13課‧単語6吠える(ほえる)【自一】獣(けもの)などが大きな声で鳴く。ライオンが吠える。わめく。怒鳴る。机をたたいて吠える。雷(かみなり)のごとく吠える。第13課‧単語7ひらひら(と)【副詞】軽くて薄いものがひるがえりながら動くさま。花びらがひらひら(と)散る。火や光が揺れ動くさま。暖炉(だんろ)の火がひらひら(と)燃えあがる。第13課‧単語8【副詞】【自サ】幾重にも巻き付けるさま。包帯(ほうたい)をぐるぐる(と)巻く。何度も回転するさま。また、同じところを歩き回るさま。街をぐるぐる(と)歩く。平衡感覚を失ったり、めまいがするさま。目がぐるぐるする。第13課‧単語ぐるぐる(と)9規則的(きそくてき)【形容動詞】物事が一定の決まりに従っているさま。規則正しいさま。規則的な生活をする。規則的に変化する。規則的に運動する。第13課‧単語10成す(なす)【他五】ある特徴をもった形状や模様を作り出す。この研究は論文の体(てい)を成していない。ものや状態を作り出す。恐れを成して逃げる。第5課‧単語11成す(なす)【他五】寄り集まって群れやグループを作る。動物が群(む)れを成して移動する。優れた功績によって不動の名声や地位を確立する。彫刻家(ちょうこくか)として名を成す。第13課‧単語12表記(ひょうき)【名詞】【他サ】おもてに書きしるすこと。表記の金額。文字や記号を使ってことばを書き表すこと。漢字で表記する。第13課‧単語13ポンポン(と)【副詞】続けざまに物を軽くたたく音を表す語。鼓(つづみ)をポンポン(と)鳴らす。続けざまにはじけたり飛んだりするさま。また、その音を表す語。花火がポンポン(と)あがる。第13課‧単語14【副詞】勢いよく、また遠慮なく続けてものを言うさま。冗談がポンポン(と)飛び出す。勢いよく次々と行ったり現れたりするさま。アイデアがポンポン(と)浮かんでくる。第13課‧単語ポンポン(と)15パラパラ(と)【副詞】小さな粒状のものが続いてまばらに落ちるさま。また、その音を表す語。雨がパラパラ(と)降ってきた。まばらに散らばっているさま。山裾(やますそ)に民家(みんか)がパラパラ(と)ある。本などを手早くめくるさま。また、その音を表す語。雑誌をパラパラ(と)めくる。第13課‧単語16ガヤガヤ(と)【副詞】【自サ】おおぜいの人がうるさく話し合うさま。ガヤガヤ(と)騒ぐ。ガヤガヤ(と)騒がしい教室。会場はガヤガヤ(と)していた。第13課‧単語17パタパタ(と)【副詞】軽くて薄いものが風にあおられたり、続けて当たったりして立てる音を表す語。パタパタ(と)はたきをかける。軽く音を立てて歩くさまを表す語。スリッパをパタパタ(と)いわせて歩く。物事を急速に処理するさま。仕事をパタパタ(と)かたづける。第13課‧単語18くねくね(と/する)【副詞】【自サ】曲がりくねっているさま。くねくね(と)続く山道。体をしなやかに曲げるさま。腰をくねくね(と)させて踊る。第13課‧単語19ざらざら(と/する)【副詞】【自サ】粗い粒状の物が音を立てて触れ合うさま。また、その音を表す語。大豆(だいず)がざらざら(と)こぼれる。物の表面が粗く、さわった感じがなめらかでないさま。ざらざら(と)した紙。第13課‧単語20すべすべ(と/する)【副詞】【自サ】物の表面がすべるように、なめらかなさま。手ざわりがなめらかなさま。すべすべした肌ざわりの生地。そして、なんと一週間すると肌荒れがぴたりと止まり、肌がすべすべしてきたのです。豊富なミネラル成分が肌に浸透し、すべすべによみがえるのが実感できる。第13課‧単語21触る(さわる)【自五】あるものに手などをふれる。額に触ると熱がある。あるものが体にふれる。何かひんやりするものが顔に触った。ある事柄や人とかかわりを持つ。関係する。御機嫌(ごきげん)斜めだから今は触らないほうがいい。第13課‧単語22恩返し(おんがえし)【名詞】【自サ】受けた恩に報いること。世話になった人に恩返しする。花嫁修業をかねてせめてもの恩返しのために今実家の中をきれいにしています。なんにも恩返しできなくて、こっちこそ心苦しいんだ。第13課‧単語23けたたましい【形容詞】急に高い音や声が響きわたってさわがしいさま。けたたましい声を上げる。警戒のベルがけたたましく鳴り出した。大口(おおぐち)を開けてけたたましく笑う。第13課‧単語24外す(はずす)【他五】掛けてあるもの、はめてあるもの、取りつけてあるものなど取って離す。壁から絵を外す。身につけていたものを取り去る。取り外す。腕時計(うでとけい)を外す。ある人や物事を一定の集団・枠・範囲などから除く。議案の一部を議題から外す。第13課‧単語25【他五】相手の攻撃などが自分にぶつからないようにする。攻撃の矛先(ほこさき)を外す。機会や目標をとらえ損なう。失する。手元が狂って(くるって)ねらいを外してしまう。一定の基準に合わせられなくなる。狂わせる。音程(おんてい)を外す。第13課‧単語外す(はずす)26舞い上がる(まいあげる)【自五】舞うようにして高くあがる。空高くヒバリが舞い上がる。紙がひらひらと風に舞い上がった。いい気になって浮かれる。有頂天(うちょうてん)になる。結婚が決まってすっかり舞い上がっている。彼女は賞をもらって完全に舞い上がってしまった。
第13課‧単語27【他五】遠ざかっていく人を、人や乗り物が見えなくなる所まで目で追う。玄関で客を見送る。追跡をあきらめて、遠ざかって行くものの軌跡を目で追う。ホームランボールを呆然(ぼうぜん)と見送る。第13課‧単語見送る(みおくる)28【他五】死ぬまで見届ける。心を尽くして父親を最期(さいご)まで見送る。積極的にかかわらないでほうっておく。バスを一台見送る。計画していたことを実行しないで、次の機会までそのままにしておく。法改正が見送られる。第13課‧単語見送る(みおくる)29【形容詞】光が弱くて少し暗いさま。ほのぐらい。昼でも森の中が薄暗い。薄暗い片隅(かたすみ)にひそんでいる。日が暮れてあたりが薄暗くなる。朝まだ薄暗いときに出かける。第13課‧単語薄暗い(うすぐらい)30【他五】藁(わら)・糸・ひもなどを一本により合わせる。あざなう。よる。なわを綯う。【慣用句】どろぼうを捕らえて縄を綯う。临阵磨枪。第13課‧単語綯う(なう)31【副詞】わずかな水が流れるようす。岩間(いわま)からちょろちょろ(と)わき出る清水(きよみず)。小さな炎を出して燃えるさま。薪(まき/たきぎ)がちょろちょろ(と)燃える。小さなものがすばしこく動き回るさま。壁穴(かべあな)からねずみがちょろちょろ(と)出てくる。第13課‧単語ちょろちょろ(と)32【他一】自分の家以外の所で夜を明かす。宿泊する。今晩泊まるところがない。そのホテルは500人の客が泊まれる。船が停泊する。船が浦賀(うらが)に泊まる。港(みなと)に泊まっている船。第13課‧単語泊まる(とまる)33【自一】相手の理解や好意を期待して、べったりと頼りきった振る舞いをする。いつまでも親に甘えてばかりもいられない。相手の好意ある申し出にすっかり寄りかかる。御厚意(ごこうい)に甘えて拝借(はいしゃく)いたします。第13課‧単語甘える(あまえる)34【形容詞】ほね惜しみせずに、よく働くようすである。まじめで、よく努めている。まめまめしく働く。日常向きである。実用的である。非常に誠実である。はなはだまじめである。第13課‧単語まめまめしい35【副詞】中途半端な状態を排して思いきったことを選ぶときに用いる。そんな絵ならいっそ掛けないほうがましだ。予想に反した事を述べるときに用いる。かえって。近ごろは角帽(かくぼう)をかぶった学生のほうがいっそ異様だ。第13課‧単語いっそ36【他五】伸ばして前方へ出す。手を差し出す。人に与えるために出す。提供する。食べ物を差し出す。提出する。役所に書類を差し出す。第13課‧単語差し出す(さしだす)37【他五】派遣する。委員会に代理を差し出す。送り出す。発送する。案内状を差し出す。第13課‧単語差し出す(さしだす)38【副詞】【自サ】物事が不定である意を表す。どのように。どう。これは一体なんとしたことか。強い驚きや感動の気持ちを表す。なんという。なんて。なんとばかげたことよ。第13課‧単語なんと39【副詞】人に気づかれないように物事をするさま。こっそりと現場を抜け出す。君にだけこっそり教えよう。こっそりと庭をのぞく。こっそりと話をする。第13課‧単語こっそり(と)40【副詞】音を立てないように物事をするさま。また、他人に気づかれないように静かに物事をするさま。そっと涙をぬぐう。対象を壊したりしないように、力や勢いをこめずに物事をするさま。やさしく。壺(つぼ)をそっと持つ。第13課‧単語そっと41【他五】先を行くものに到達しようとして(また、それをとらえようとして)後から進む。恋人の後を追って京都へ行く。目標や理想とするものに向かって進む。青年は理想を追う。取り逃がさないように、ぴたりと相手(の動き)についてゆく。敵の動きをカメラで追う。第13課‧単語追う(おう)42【他五】物事の順序に従う。順を追って説明する。促して、動物をほかの場所に行かせる。牧舎(ぼくしゃ)に牛を追う。せかされて、ゆっくりできない。仕事に追われる。第13課‧単語追う(おう)43ファンクション用語第13課【見積り】A:火事で工場の損失はどのぐらいでしょうね。B:多く見積っても、せいぜい二十万元でしょう。A:そのぐらいはあると思われますね。生産回復にはどのぐらいかかるでしょう。B:半年と予想されています。44言葉と表現1.拟声词和拟态词拟声词是表达事物、人、动物声音的词。拟态词是用音声化的手法将事物状态和样子按照感觉表达出来的词。当有相对应的清浊两组拟声词或拟态词时,浊音往往给人以重的感觉,而清音往往用于表示轻轻的、软软的感觉。常见的动物、鸟类的叫声。メーメー(羊)ワンワン(狗)があがあ(鸭子)こけこっこう(公鸡)ぴよぴよ(小鸡)かあかあ(乌鸦)ぽっぽ(鸽子)もうもう(牛)にゃあにゃあ(猫)第13課‧言葉と表現462.様子名词可表示情况、状态;还可以表示仪表、神态或征兆、迹象等。会議の様子を事細かに報告する。電話の様子では何か急用があるようだ。清楚(せいそ)な様子をした女性がこちらへ歩いてくる。彼はすべてを知っている様子でした。第13課‧言葉と表現473.はずす动词表示把原先戴着的、挂着的、安装着的东西拿掉。表示从团体组织或范围中去掉。表示离开、失去或偏离目标等。壁から絵をはずす。先発メンバーからはずす。すまないがちょっとはずしてくれないか。第13課‧言葉と表現484.いっそ副词在句子中表示“与其这样,不如索性……”。常常和「なら」「だから」「より」等一起用。句末一般用意志、要求、劝诱、判断等表达说话人的心情或看法。どうせわかってしまうんだから、いっそいまのうちに話してしまったほうがいい。車を待つよりいっそ歩いて行こう。第13課‧言葉と表現49形容词可译为“难得的”“值得高兴的”等。一般用于对别人的好意或配合等表示感谢之情。それはありがたいことだ。御配慮を賜った(たまった)ことをありがたく思う。ありがたく頂戴する。ありがたいことに雨がやんだ。5.ありがたい第13課‧言葉と表現506.…と言うのなら表示后句的判断是基于之前谈话内容做出的。上下・左右のどちらかと言うのならば歯周病(ししゅうびょう)や他の疾患(しっかん)でも可能性はあります。彼が「心配だから」と言うのなら、本当にあなたの事を心配して来たと思いますよ。しかし、ニーチェは、「この荷物が重いと言うのなら、もっと重くしましょう」と、理不尽(りふじん)なことを言う。第13課‧言葉と表現51練習次の中国語を日本語に訳しなさい。自分で諦めると言うのなら、私はわざわざ反対する必要がない。(3)要是说全员平安的话,就没必要报警了。全員無事だと言うのなら、警察に通報しなくてもいいんだ。第13課‧言葉と表現(1)要是你自己都说要放弃,那我也没必要反对你。527.どう…ても可译为“怎么……都……”等。类同于「どうしても」「どれほど…ても」。しかし、そのような予測はどう考えても実現しそうにない。人気の洋服だったみたいで定価より値上がりしたものの、落札者(らくさつしゃ)からどう見ても中古品だ。にもかかわらず、僕はどうしてもこれを外してしまうことができないのである。第13課‧言葉と表現53練習次の中国語を日本語に訳しなさい。長い間お世話になりまして、どう感謝しても足りないような気がします。(2)这个问题很难,怎么想也搞不清楚。この問題はたいへん難しいからどう考えても分からない。第13課‧言葉と表現(1)长时期受您的关照,我怎么感谢也觉得不够。548.あがる接尾词接在动词连用形后面构成复合动词。表示自下而上,还可以表示具体事情的完成。接在无意志自动词后面,表示程度达到极限。坂を駆けあがる。立ちあがって拍手をする。踊りあがって喜ぶ。伸びあがって塀の中をのぞく。飛行機が飛び上がる。第13課‧言葉と表現559.ようにして动词基本形+ようにして。「ようにして」的前面部分是对后面动作、行为的具体、生动的描述。最高画素(がそ)数、最高画質になるようにして撮って、写真プリントに出してください。ころがるようにして廊下へ出たのが、かえって疑いを決定的なものにした。主人が一生懸命作ってくれた白菜を、私は大切に料理するようにしている。第13課‧言葉と表現5610.感叹词【おお】对外界的刺激作出直觉的反应时发出的声音,具有要采取相应动作的含义。おお、恐ろしい。向对方作出积极的反应时发出的声音。语气粗,男子用,含义和「はい」相同。おお、わかった。想起某件事时发出的声音,带有自言自语的性质。おお、もう出かける時間だ。第13課‧言葉と表現5710.感叹词【ああ】喜悦、悲伤、惊讶、慨叹等时发出的声音。ああ、びっくりした。答应或回话时发出的声音,语气不如「はい」谦恭。ああ、わかったよ。想起某件事或领会、醒悟等时发出的声音。ああ、そうなんだ。第13課‧言葉と表現5810.感叹词【よしよし】安慰对方时发出的声音,具有答应对方要求的含义,是「よし」的连发形式,用于朋友之间或对晚辈的场合。よしよし、買ってやろう。よしよし、心配しないでいいよ。よしよし、もう泣くな。第13課‧言葉と表現5910.感叹词【おやっ】【おや】【あっ】【えっ】「おやっ」和「おや」是遇到意外或疑惑的事情时发出的声音,前者程度深,伴有紧张的语气。おやっ、もうこんな時間だ。「あっ」是遇到危急、感到吃惊或突然发觉什么事情时发出的声音。あっ、しまった。「えっ」是听到意外的消息而感到惊异或疑惑时发出的声音,具有不相信的语气。えっ、いま何か言った。第13課‧言葉と表現6010.感叹词【まあ】遇到意外的事情而感到惊讶或赞叹时发出的声音。女子用。おや、まあ、うわさをすれば影とやらだよ。まあ、あなたに会うなんて。まあ、きれいな着物ねえ。まあ、あきれた。第13課‧言葉と表現6110.感叹词【はい】被人叫到时发出的应答声,语气谦恭。「山本君。」「はい。」表示应答对方的问话或在听对方讲话时发出的声音,态度恭敬。「失礼ですが、桜井さんですか。」「はい、そうです」第13課‧言葉と表現6210.感叹词【はい】向对方作出肯定的回答或答应对方时发出的声音,语气客气。「お母さんいますか。」「はい。」招呼或提醒对方时发出的声音。はい、深呼吸してください。第13課‧言葉と表現6310.感叹词【はあい】对来自外面或较远地方的招呼作出应答时的声音。「ごめんください。」「はあい、どなたさまですか。」「劉さん!」「はあい。」第13課‧言葉と表現6410.感叹词【ほう】因惊讶、受感动而发出的感叹声,男子用,年纪大的女子也用。ほう、もうできたのか。ほう、これはよくできたね。ほう、そうですか。第13課‧言葉と表現6510.感叹词【まあまあ】由于意想不到而感到惊讶时发出的感叹声,语气强而亲切,女子用。まあまあ、よくいらっしゃいました。まあまあ、とにかく落ち着いてよ。まあまあ、こんなに酔っぱらってどうしたの。第13課‧言葉と表現6610.感叹词【さあさあ】劝诱或催促对方赶快行动时发出的声音,是「さあ」的连发形式。さあさあ、お入りください。さあさあ、行きましょう。さあさあ、早くしないと置いていきますよ。第13課‧言葉と表現6710.感叹词【そうそう】从对方的讲话受到启发,突然想起忘记了的事情时发出的声音。そうそう、去年のいまごろだったな。表示同意对方所说的事情时发出的声音。そうそう、あなたのおっしゃるとおりです。そうそう、まったくそのとおりです。第13課‧言葉と表現6810.感叹词【いやいや】否定对方的说法或自己否定自己的想法时发出的声音,语气强而简慢,是「いや」的连发形式。いやいや、それは違う。いやいや、そんなわけではない。第13課‧言葉と表現6910.感叹词【おい】呼喊关系亲密的平辈或晚辈时发出的声音。男子用。おい、ちょっと待て。おい、列に割り込むな。おい、どうした。おい、それは本当か。第13課‧言葉と表現7010.感叹词【あの】招呼人或说话时,一时说不出下文而发出的声音,跟关系亲密的人或晩辈讲话时用得多。声音拖长变成「あのう」。あの、私にはよくわかりません。「なぜ遅刻したのですか。」「あの、おなかが痛かったものですから。」第13課‧言葉と表現71練習次の中国語を日本語に訳しなさい。(2)反正早晚会知道的,不如现在说了好。ラインからはずして閑職(かんしょく)に追いやる。どうせわかってしまうんだから、いっそいまのうちに話してしまったほうがいい。(3)如果你无论如何都想听,我可以告诉你,我是去买冰箱和电视机。あなたがどうしても聞きたいと言うのなら言うが、冷蔵庫とテレビを買いに行くんだよ。第13課‧言葉と表現(1)调离作业线改任闲职。72練習(4)血型和性格怎么想都没有关系。(5)对这种能过舒适生活的环境感到幸运。血液型と性格はどう考えても関係ないと思う。何不自由なく暮らしていられる身分をあいがたいと思わなければならない。(6)近来她的神情不太正常,动不动就哭。近ごろ彼女の様子がおかしい、何かあるとすぐ泣き出す。第13課‧言葉と表現73テキスト本文次のように、物音や動物の鳴き声を表わす語を擬声語といいます。「雨戸がガタガタと鳴る。」「太鼓をトントンとたたく。」「メーメーと羊が鳴く。」「ワンワンと犬がほえる。」重难点段落第13課‧本文75本文また、次のように、物事の状態や身ぶりなどを、その感じがよく現われるように示す語を擬態語といいます。「蝶がひらひら飛んでいる。」「本が箱にぎっしりつまっている。」「腕をぐるぐる回す。」擬声語と擬態語は音節の組み合わせ方が、規則的な体系をなしているものがたくさんあります。また、現代の文章では、擬声語は片仮名で書かれることが多いが、擬態語は平仮名も用いられ、表記は一定していません。重难点段落第13課‧本文76会話重难点段落(「ボンボン」や「にこにこ」ということばについて、正雄君と恵子さんが話し合っています。)正雄:「ボンボンと手をたたく。」って言うだろう。なんだと思う、「ボンボン」って。恵子:音がしたことでしょう。「はさみでチョッキンチョッキン。」って言うのも、同じだわ。正雄:そうだね。「カーンとホームラン。」とも言うね。ほかに、どんな言い方があるかな。恵子:「パラパラ雨が降る。」「トントン戸をたたく。」たくさんあるわ。第13課‧会話77会話重难点段落正雄:何かの様子だろう。恵子:そう、様子を表わすことばね。そうすると、音を表わすことばと、様子を表わすことばがあるのね。正雄:恵子さん、さっき「ざらざらした紙」って言ったけれど、「すべすべした紙」というのも、紙の様子だろう。恵子:そうね。紙の様子でも、ずいぶん違うわね。正雄:指でさわった感じが違うんだよ。恵子:音を表わすことばでも、同じょうなことがあるかしら。第13課‧会話78第13課‧会話豆知識https://www.agex.co.jp/6601/より79各例如下:「擬音語」:がちゃん、ごろごろ、ばたーん等。「擬声語」:わんわん、げらげら、ぺちゃくちゃ等。「擬態語」:きらきら、つるつる、さらっと等。「擬容語」:うろうろ、ふらり、のろのろ等。「擬情語」:うっとり、どきり、わくわく等。第13課‧会話豆知識80豆知識【拟声词、拟态词的特点①】日语各行的发音在拟声词、拟态词中,尤其是在各词的第一音节上也会带来种种特殊的感觉。カ行音给人以有硬度、干燥的感觉。ミイラは石炭のようにこちこちだった。サ行音给人以清爽、湿润的感觉。きれいな小川が、さらさらと庭内に流れ込んで、池に注ぐ。ナ行音给人以平滑、有黏性的感觉。白く小太りした肌は、触るとぬめぬめと滑らかだった。第13課‧会話81豆知識【拟声词、拟态词的特点①】ハ行音给人以轻盈的感觉。蝶がひらひらと舞うように飛んでいった。マ行音给人以柔和、圆滑的感觉。むくむくとはちきれそうに太った、丈夫そうな赤ん坊。ヤ行音给人以柔软、娇弱的感觉。雛鳥(ひなどり)がよちよち母鳥の後ろをついて行く。ワ行音给人以脆弱的感觉。悪寒(おかん)で全身がわなわな震える。第13課‧会話82豆知識【拟声词、拟态词的特点②】拟声词、拟态词的词形可以给人带来不同的感觉。以词根的基本音节为“カタ(喀哒)”的拟声词为例。A.“カタ”表示普通的喀哒一声响。B.“カタッ(と)”表示喀哒一声急速停止的声响。C.“カタン”表示咣当一声有余音的声响。D.“カターン”表示持续时间较长的声响。E.“カタリ”表示只响一下且较缓慢的声响。F.“カタカタ”表示喀哒喀哒重复的声响。G.“カタコト”表示响声复杂,不只一种声音的声响。第13課‧会話83豆知識【拟声词、拟态词的特点②】拟态词根据其词形的不同,所表达的意义也略有不同。一般来说:“促音形”表示瞬间的、一次性的动作状态;“拨音形”表示有节奏感的、强健的、轻快的动作状态;“长音形”表示长久的、持续的动作状态;“リ音形”表示柔软的、圆滑的、缓慢的动作状态;“叠词形”表示反复的动作状态等等。第13課‧会話84第13課‧会話【拟声词、拟态词的特点③】拟
温馨提示
- 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
- 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
- 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
- 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
- 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
- 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
- 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。
最新文档
- 2025物业服务合同
- 华为内部风险识别方法
- 护士人物访谈报告
- 湖北大鼓传承人发展历程
- 急性泪腺炎的健康宣教
- 有机合成工一期BDO-高级技师复习试题附答案
- 食用菌科学与工程单选题100道及答案解析
- 心源性猝死的健康宣教
- 小儿乳房疼痛的健康宣教
- 2025济南合同解除证明书
- 医院肾脏病健康宣教
- 【MOOC】电动力学-同济大学 中国大学慕课MOOC答案
- 介入手术宣教
- 论持久战全文(完整)
- 2022版ISO27001信息安全管理体系基础培训课件
- 2023-2024学年广东省深圳市罗湖区八年级(下)期中英语试卷
- 2024年教师资格考试高级中学面试生物试题与参考答案
- GB/T 27728.2-2024湿巾及类似用途产品第2部分:婴童湿巾专用要求
- 职业卫生技术服务机构检测人员考试真题题库
- 第4课《我们的公共生活》第1课时(教学设计)-部编版道德与法治五年级下册
- 工业固体废弃物的资源化处理
评论
0/150
提交评论