




版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领
文档简介
(完整版)新编日语第一册教案日文版
教案
新编日语1
第一課五十音図
一、目標学習者に日本語の発音(清音)を身につけてもらうこと。
二、導入母音は日本語発音の基礎である。まず、五つの母音から授業を進めて行く.次に各行ごとに説
明する。
三、ポイント母音の発音、い段の発音、片仮名の書き方
四、授業時間10時間(そのうち2時間は練習)
五、解説
1、五十音図は何であるか
五十音を声音の種類に従って縦/横に連ねた図で、子音の同じものを同行、韻の同じものを同段とした
ものである.すなわちア/イ/ウ/エ/オの母音を第1行に置き、カ/サ/タ/ナ/ハ/マ/ヤ/ラ/ワの順で、各行
に配当する。
2、発音のポイント
あ
①母音の一。口を広く開き、舌を低く下げ、その先端を下歯の歯ぐきに触れる程度の位置におき、声帯
を振動させて発する。〔a〕
②平仮名「あ」は「安」の草体.片仮名「ア」は「阿」の偏の略体。
い
①母音の一。くちびるを平たく開き、舌の先を下方に向け、前舌面を高めて硬口蓋に接近させ、声帯を
振動させて発する。〔i〕五十音図ではア行/ヤ行に重出するが、発音にちがいはない。
②平仮名「い」は「以」の草体。片仮名「イ」は「伊」の偏。
う
①母音の一。前舌面を下歯の歯ぐきにわずかに触れる程度に後退させ、後舌面を高め、唇を尖らせ、口
腔の狭い部分から声を出すことによって発する。〔u〕五十音図ではア行/ワ行に重出するが、発音に違
いはない。
②平仮名「う」は「宇」の草体。片仮名「ウ」は「宇」の冠。
え
①「あ」と「い」の中間の母音。前舌面を平らにして歯ぐきのうしろに近づけ、舌の先をややひっこめ、
(完整版)新编日语第一册教案日文版
声を口腔内に響かせて発する.〔e〕
②五十音図ヤ行の「え」は、平安初期までは、「い」に近い半母音〔j〕と母音〔e〕との結合した音節
で〔je〕と発音し、ア行の「え」と区別された。例えば、「え(兄/江/枝/柄)」や「さえ(采)」「え
(良)し」「絶え」「映え」の「え」など。
③平仮名「え」は「衣」の草体。片仮名「エ」は「江」の旁。
お
①「あ」と「う」の中間の母音。唇の両端を少し中央に寄せ、舌を少し後方にひき、後舌面を軟口蓋に
向かって高め、声帯の振動によって発する。
②平仮名「お」は「於」の草体。片仮名「オ」は「於」の草体の偏.
か
①後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する無声子音〔k〕と母音〔a〕との結合した音節.〔ka〕
②平仮名「か」は「加」の草体。片仮名「カ」は「加」の偏。
き
①後舌面を軟口蓋に接し、破裂させて発する無声子音〔k〕と、母音〔i〕との結合した音節。〔ki〕上
代特殊仮名遣では奈良時代には、甲〔ki〕乙〔k〕2類の別があった.
②平仮名「き」は「幾」の草体。片仮名「キ」はその上の部分の転形.
く
①後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する無声子音〔k〕と母音〔u〕との結合した音節。〔ku〕
②平仮名「く」は「久」の草体.片仮名「ク」は「久」の最初の2画。
け
①後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する無声子音〔k〕と母音〔e〕との結合した音節.〔ke〕上代特
殊仮名遣では奈良時代に甲〔ke〕、乙〔k〕2類の別があった。なお、平安時代には漢字音にクヱンジ
ャウ(勧賞)のように〔kwe〕の音があったが、のち、〔ke〕の音に転じた.
②平仮名「け」は「計」の草体。片仮名「ケ」は「介」の略体。
こ
①後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する無声子音〔k〕と母音〔o〕との結合した音節。〔ko〕上代
特殊仮名遣では奈良時代には甲〔ko〕乙〔k〕2類の別があり、その区別は平安初期まで残った.
②平仮名「こ」は「己」の草体.片仮名「コ」は「己」の初2画.
さ
①舌端を前硬口蓋に寄せて発する無声摩擦子音〔s〕と母音〔a〕との結合した音節。〔sa〕古くは破擦
音.〔tsa〕
②平仮名「さ」は「左」の草体.片仮名「サ」は「散」の草体「」の上部、一説に「薩」の草冠とも。
し
①舌尖を前硬口蓋によせ、前歯との間に空洞を作って発する無声摩擦子音と母音〔i〕との結合した音
節。〔i〕
②平仮名「し」は「之」の草体。片仮名「シ」はその転形。
す
①舌端を前硬口蓋に寄せて発する無声摩擦子音〔s〕と母音〔u〕との結合した音節。〔su〕
②平仮名「す」は「寸」の草体。片仮名「ス」は「須」の草体の旁の終りの部分.
せ
(完整版)新编日语第一册教案日文版
①舌端を前硬口蓋に寄せて発する無声摩擦子音〔s〕と母音〔e〕との結合した音節。〔se〕室町時代に
は、関東でセ〔se〕と発音するのに対して、京都ではシェ〔e〕と発音し、現在も九州の一部などでシ
ェと発音する.
②平仮名「せ」は「世」の草体。片仮名「セ」はその転形.
そ
①舌端を前硬口蓋に寄せて発する無声摩擦子音〔s〕と母音〔o〕との結合した音節。〔so〕上代特殊仮
名遣では奈良時代に甲〔so〕乙〔s〕2類の別があった。
②平仮名「そ」は「曾」の草体。片仮名「ソ」は「曾」の初2画。
た
①舌尖を上前歯のもとに密着して破裂させる無声子音〔t〕と母音〔a〕との結合した音節。〔ta〕
②平仮名「た」は「太」の草体。片仮名「タ」は「多」の上画。
ち
①舌尖と上前歯との間で形成される無声破擦音〔t〕と母音〔i〕との結合した音節.〔ti〕
②平仮名「ち」は「知」の草体。片仮名「チ」は「千」の全画の転形。
つ
①舌端を上前歯のもとに密着して破裂摩擦させる無声子音〔ts〕と、母音〔u〕との結合した音節.〔tsu〕
②平仮名「つ」は「州」の略体の草体とも、「川」「津」「鬥」の草体とも。片仮名「ツ」は「州」の
略体。
て
①舌尖を上前歯のもとに密着して破裂させて発する無声子音〔t〕と母音〔e〕との結合した音節。〔te〕
②平仮名「て」は「天」の草体。片仮名「テ」は「天」の最初の3画の転形
と
①舌尖を上前歯のもとに密着して破裂させる無声子音〔t〕と母音〔o〕との結合した音節。〔to〕上代
特殊仮名遣では甲〔to〕、乙〔t〕2類の別があった。
②平仮名「と」は「止」の草体。片仮名「ト」は「止」の最初の2画。
な
①舌尖を前硬口蓋に接触して発する鼻子音〔n〕と母音〔a〕との結合した音節。〔na〕
②平仮名「な」は「奈」の草体。片仮名「ナ」は「奈」の最初の2画。
に
①舌尖を前硬口蓋に触れて発する鼻子音〔n〕と母音〔i〕との結合した音節。〔ni〕
②平仮名「に」は「仁」の草体。片仮名「ニ」は漢字の「二」の全画。
ぬ
①舌尖を前硬口蓋に触れて発する鼻子音〔n〕と母音〔u〕との結合した音節.〔nu〕
②平仮名「ぬ」は「奴」の草体。片仮名「ヌ」は「奴」の旁。
ね
①舌尖を前硬口蓋に触れて発する鼻子音〔n〕と母音〔e〕との結合した音節.〔ne〕
②平仮名「ね」は「禰」の草体.片仮名「ネ」は「禰」の偏。
の
①舌尖を前硬口蓋に接して発する鼻子音〔n〕と母音〔o〕との結合した音節。〔no〕上代特殊仮名遣で
は奈良時代に甲〔no〕乙〔n〕2類の別があった。
②平仮名「の」は「乃」の草体.片仮名「ノ」は「乃」の最初の1画。
は
①両声帯を接近させ、その間隙から出す無声摩擦音〔h〕と、母音〔a〕との結合した音節。〔ha〕なお、
江戸初期までは両唇音のと母音〔a〕との結合した音節であった.
②平仮名「は」は「波」の草体。片仮名「ハ」は「八」の全画。
ひ
①両声帯を接近させ、その間隙から出す無声摩擦音〔h〕と母音〔i〕との結合した音節。〔hi〕口蓋化
されて〔i〕の音とするものも広がっている。なお、江戸初期までは両唇音と母音〔i〕との結合した
(完整版)新编日语第一册教案日文版
音節であった.上代特殊仮名遣では、奈良時代に甲〔i〕乙〔〕2類の別があった。
②平仮名「ひ」は「比」の草体.片仮名「ヒ」は「比」の旁。
ふ
①両唇を接近させて、その間から発する無声摩擦音と母音〔u〕との結合した音節。〔u〕
②平仮名「ふ」は「不」の草体。片仮名「フ」は「不」の最初の2画。
へ
①両声帯を接近させ、その間隙から出す無声摩擦音〔h〕と母音〔e〕との結合した音節.〔he〕なお、
江戸初期までは両唇音と母音〔e〕との結合した音節であった.上代特殊仮名遣では奈良時代に甲〔e〕
乙〔〕2類の別があった。
②平仮名「へ」は「部」の旁の「」の草体。片仮名「ヘ」はその転形.
ほ
①両声帯を接近させ、その間隙から出す無声摩擦音〔h〕と、母音〔o〕との結合した音節。〔ho〕なお、
江戸初期までは両唇音と母音〔o〕との結合した音節であった。
②平仮名「ほ」は「保」の草体。片仮名「ホ」は「保」の終りの4画。
ま
①両唇を密閉し有声の気息を鼻腔に通じて発する鼻子音〔m〕と母音〔a〕との結合した音節。〔ma〕
②平仮名「ま」は「末」の草体。片仮名「マ」は「末」また「万」の最初の2画の転形。
み
①両唇を密閉し有声の気息を鼻腔に通じて発する鼻子音〔m〕と母音〔i〕との結合した音節。〔mi〕上
代特殊仮名遣では奈良時代に甲〔mi〕乙〔m〕2類の別があった。
②平仮名「み」は「美」の草体.片仮名「ミ」は「三」の草体.
む
①両唇を密閉し、有声の気息を鼻腔に通じて発する鼻子音〔m〕と母音〔u〕との結合した音節。〔mu〕
②平仮名「む」は「武」の草体.片仮名「ム」は「牟」の上画。
め
①両唇を密閉し有声の気息を鼻腔に通じて発する鼻子音〔m〕と母音〔e〕との結合した音節。〔me〕上
代特殊仮名遣では奈良時代に甲〔me〕乙〔m〕2種の別があった。
②平仮名「め」は「女」の草体。片仮名「メ」は「女」の略体.
も
①両唇を密閉し、有声の気息を鼻腔に通じて発する鼻子音〔m〕と母音〔o〕との結合した音節。〔mo〕
上代特殊仮名遣では、古事記に甲〔mo〕乙〔m〕2類の別があった.
②平仮名「も」は「毛」の草体。片仮名「モ」は「毛」の下画。
や
①前舌面を硬口蓋に近づけて発する摩擦音の半母音〔j〕と母音〔a〕との結合した音節.〔ja〕
②平仮名「や」は「也」の草体.片仮名「ヤ」は「也」の草体の略体。
ゆ
①前舌面を硬口蓋に近づけて発する摩擦音の半母音〔j〕と母音〔u〕との結合した音節。〔ju〕
②平仮名「ゆ」は「由」の草体。片仮名「ユ」は「由」の終りの2画。
よ
①前舌面を硬口蓋に近づけて発する摩擦音の半母音〔j〕と母音〔o〕との結合した音節。〔jo〕上代特
殊仮名遣では奈良時代に甲〔jo〕乙〔j〕2類の別があった。
②平仮名「よ」は「与」の草体。片仮名「ヨ」は「与」の転形。
ら
①舌面を硬口蓋に近づけ、舌の先で上歯茎を弾くようにして発する有声子音〔r〕と、母音〔a〕との結
合した音節。〔ra〕
②平仮名「ら」は「良」の草体。片仮名「ラ」は「良」の最初の2画.
り
①舌面を硬口蓋に近づけ、舌の先で上歯茎を弾くようにして発する有声子音〔r〕と母音〔i〕との結合
(完整版)新编日语第一册教案日文版
した音節.〔ri〕
②平仮名「り」は「利」の草体。片仮名「リ」は「利」の旁.
る
①舌面を硬口蓋に近づけ、舌の先で上歯茎を弾くようにして発する有声子音〔r〕と、母音〔u〕との結
合した音節。〔ru〕
②平仮名「る」は「留」の草体。片仮名「ル」は「流」の終りの2画。
れ
①舌面を硬口蓋に近づけ、舌の先で上歯茎を弾くようにして発する有声子音〔r〕と、母音〔e〕との結
合した音節。〔re〕
②平仮名「れ」は「礼」の草体。片仮名「レ」は「礼」の旁。
ろ
①舌面を硬口蓋に近づけ、舌の先で上歯茎を弾くようにして発する有声子音〔r〕と、母音〔o〕との結
合した音節。〔ro〕上代特殊仮名遣では奈良時代に甲〔ro〕乙〔r〕2類の別があった。
②平仮名「ろ」は「呂」の草体.片仮名「ロ」は「呂」の上画。
わ
①両唇を近よせて発する半母音〔w〕と母音〔a〕との結合した音節。〔wa〕
②平仮名「わ」は「和」の草体。片仮名「ワ」は「和」の旁の転形。一説に「輪」の象形「〇」の転形
とも.
を
①五十音図ワ行の第5音。平安中期までは「う」に近い半母音〔w〕に母音〔o〕を添えた〔wo〕だった
が、現代は「お」〔o〕と同じに発音する.
②平仮名「を」は「遠」の草体。片仮名「ヲ」は「乎」の初めの3画。
ん
①五十音図および「いろは歌」に出ない仮名。昔は「はね仮名」「はね字」などといった。前舌面を軟
口蓋前部に押しあて、または、後舌面を軟口蓋後部に押しあてて、有声の気息を鼻から洩らして発する
鼻音。ただし、後続音の有無/種類により〔n〕〔m〕などとなる。
②平仮名「ん」は「无」の草体。片仮名「ン」は撥音記号「」の転形.また、「爾」の略体「尓」の
上部あるいは「二」の転形とも。
第二課はじめまして
一、目標学習者に濁音の発音をマスターしてもらうこと。そして、文型「―は―です。」の学習を
通して学習者の会話技術を向上させる。
二、導入先週学んだ内容(清音)を復習して、清音と濁音の区別から授業を進めていきたいと思う。
それから、本文に入る。
三、ポイントが行鼻濁音の発音、文型「―は―です.」
(完整版)新编日语第一册教案日文版
四、授業時間10時間(そのうち2時間は練習)
五、解説
1、濁音
が
「か」の濁音。後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する有声子音〔g〕と母音〔a〕との結合した音節。
〔ga〕ただし、語頭以外では鼻音〔a〕となることが多い。
ぎ
「き」の濁音。後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する有声子音〔g〕と、母音〔i〕との結合した音節.
〔gi〕ただし語頭以外では一般に鼻音〔i〕となる。上代特殊仮名遣では奈良時代に、甲〔gi〕乙〔g〕
2類の別があった。
ぐ
「く」の濁音。後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する有声子音〔g〕と母音〔u〕との結合した音節。〔gu〕
ただし、語頭以外では鼻音〔u〕となることが多い
げ
「け」の濁音。後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する有声子音〔g〕と母音〔e〕との結合した音節。
〔ge〕ただし、語頭以外では鼻音〔e〕となることが多い。上代特殊仮名遣では奈良時代に甲〔ge〕、
乙〔g〕2類の別があった。なお、平安時代には漢字音にヘングヱ(変化)のように〔gwe〕の音があっ
たが、のち〔ge〕の音に転じた。
ご
後舌面を軟口蓋に接し破裂させて発する有声子音〔g〕と母音〔o〕との結合した音節。〔go〕ただし、
語頭以外では鼻
温馨提示
- 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
- 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
- 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
- 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
- 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
- 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
- 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。
最新文档
- 手工艺社团创意作品展示策划计划
- 净化车间装修工程合同样本
- 共同背债合同标准文本
- 加强财务管理的个人计划
- 中介与按揭合同标准文本
- 内部工程居间合同样本
- 农场鸡舍养殖合同样本
- 乐器代理合同范例
- 2025耕地流转合同范本AA
- 乡村诊所采购合同样本
- 战略管理教学ppt课件(完整版)
- EMPLOYMENT CONTRACT雇佣合约中英文版
- 防腐工程在杭州湾跨海大桥中的应用
- 人工挖孔桩施工监测监控措施
- 病原微生物实验室生物安全备案专家意见表
- 我国中学导师制的历程、现状及问题分析
- 逆流开式冷却塔计算(精品ZTQ版)
- 出厂检验报告B
- 六年级下册数学试题-半期学情检测西师大版含答案
- 某核电项目机械贯穿件安装施工管理技术研究
- JGJ_T231-2021建筑施工承插型盘扣式钢管脚手架安全技术标准(高清-最新版)
评论
0/150
提交评论