山西省晋中市同兴学校2022-2023学年高二下学期期中日语试题2_第1页
山西省晋中市同兴学校2022-2023学年高二下学期期中日语试题2_第2页
山西省晋中市同兴学校2022-2023学年高二下学期期中日语试题2_第3页
山西省晋中市同兴学校2022-2023学年高二下学期期中日语试题2_第4页
山西省晋中市同兴学校2022-2023学年高二下学期期中日语试题2_第5页
已阅读5页,还剩18页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

山西同兴学校2022—2023学年第二学期高二年级日本語期中试卷第一部分日本語基本知識(每小题1分,共40題=40分)一、次の文を読んで、A・B・C・Dから一番いいものを選んでください。1.この世には神様がいるの()信じていますか。A.に B.が C.を D.で【答案】C【解析】【详解】句意:你相信这个世界上有神吗?本题考查助词。「に」表示动作涉及的对象;「が」用于提示主语;「を」表示他动词所带的宾语;「で」表示动作进行的场所。故选C。2.地震があったの()気づきませんでした。A.は B.に C.も D.へ【答案】B【解析】【详解】句意:没有注意到发生了地震。本题考查助词用法。「に気づく」可作为固定句型去记忆,表示“注意到,察觉到”。「は」提示主语等。「も」表示同类追加。「へ」表示动作的移动方向。故选B。3.この手紙を航空便()お願いします。A.と B.が C.の D.で【答案】D【解析】【详解】句意‘麻烦帮我把这个信寄航空件。’。本题考查助词的用法。で表示方式、方法、手段,译为“用”,本题为通过航空件寄信,故选D。4.今日の会議()欠席しました。A.へ B.の C.に D.と【答案】C【解析】【详解】句意:我缺席今天的会议。本题考查助词。「へ」:表示移动的方向;「の」:表示所属,的;「に」:表示动作对象;「と」:表示并列,和。故选C。5.今朝リンゴ()食べませんでした。A.だけ B.しか C.ばかり D.でも【答案】B【解析】【详解】句意:今天早上只吃了苹果。本题考查助词。「しか」后接否定,表示“只有~,只好~”。「だけ」表示限定,“只,仅仅”。「名+ばかり」表示“大概”。「でも」表示“即使~”。根据题干,故选B。6.授業が何時に終わる()知っていますか。A.が B.か C.かどうか D.かと【答案】B【解析】【详解】句意:你知道什么时候下课吗?本题考查固定语法。「が」用于提示主语;「疑问词小句+か」表示不了解这部分内容,「か」表疑问;「小句+かどうか」表示从相反的两种情况或事物中选择其一,“是否~”“是不是~”;「と」表示内容。故选B。7.森さんは一時間()前に会社を出ました。A.ほど B.ごろ C.など D.の【答案】A【解析】【详解】句意:森大概一小时前离开了公司。本题考查副助词。「ほど」:表示大概的程度、数量,大约、左右;「时间点ごろ」:表示……左右;「など」:表示列举之后的概括,……等;「の」:表示所属,的。故选A。8.明日6時に()たら、来てください。A.起きられ B.起きて C.起きれ D.起きない【答案】A【解析】【详解】句意:如果明天6点能起床的话,请过来。本题考查可能态。「起きる(おきる)」起床,其可能态为「起きられる」,其て形为「起きて」,其ない形为「起きない」;本题是说如果明天6点能起床的话,请过来,因此要用可能态。故选A。9.このレストランでは、珍しい物()食べられます。A.を B.が C.に D.で【答案】B【解析】【详解】句意:在这家饭店,能吃到稀有的东西。本题考查助词。「を」:后面加自动词,表示经过的场所等;「が」:提示希望、好恶、能力的对象,「に」:表示移动的目的;「で」:表示动作、作用的状态。故选B。10.()漢字を辞書で調べてもいいですよ。A.読まない B.読まれない C.読ませない D.読めない【答案】D【解析】【详解】句意:不会读的汉字可以用字典查。本题考查可能形。「読む」他动词,读;其被动态是「読まれる」;其使役态是「読ませる」;其可能态是「読める」。故选D。11.私は知らない人()足()踏まれました。A.を/に B.に/を C.を/で D.で/を【答案】B【解析】【详解】句意:我被不认识的人踩到了脚。本题考查物主被动句。「Aは/がBに所有物を他动词被动态」:A的……被B……。故选B。12.カラオケで自分の歌いたい歌を友達に先に()しまった。A.歌って B.歌えて C.歌わせて D.歌われて【答案】D【解析】【详解】句意:在卡拉OK,被朋友先唱了自己想唱的歌。本题考查动词变形。由题干中的「友達」后的助词「に」,可排除AB。C是使役形,「~は~に~せる/させる」表示“~让谁做~”,根据题干后面的「てしまう」,可排除C。D是被动形,「~は~に~れる/らせる」表似乎“~被谁~”,本题是被朋友唱了自己想唱的歌,被动句中,动作发出者用「に」,故选D。13.昨日母()怒られて、びっくりした。A.は B.に C.を D.で【答案】B【解析】【详解】句意:我昨天被妈妈骂了,吓了一跳。本题考查助词。「は」用来提示主题;「に」表示被动句中的动作主体;「を」表示他动词所带的宾语;「で」表示动作的主体。故选B。14.新大陸はコロンブス()発見された。A.によって B.にとって C.にそって D.にあって【答案】A【解析】【详解】句意:新大陆是被哥伦布发现的。本题考查句型。「~によって」:表示被动句中的发动者,由……;「~にとって」:对……来说,后面多接形容词,评价性的内容;「~にそって」:顺着、按照;「~にあって」:处于……情况下,在……下。故选A。15.妹は赤い上着を()。A.着ています B.着てあります C.着てしまいます D.着ました【答案】A【解析】【详解】句意:妹妹穿着红色的上衣。本题考查句型。「~ている」:表示动作作用的结果状态;「物は/が他动词てある」:接在他动词后表示有意识、有目的地进行了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着;「~てしまう」:①表示动作的完成,……完了;②发生了不好的事情,带有后悔、遗憾的心情。故选A。16.犯人が逃げて()のを見ました。A.きた B.いった C.みた D.おいた【答案】B【解析】【详解】句意:看到犯人逃走了。本题考查补助动词的用法。「~てくる」:表示空间上由远到近的动作、新事物的出现等;「~ていく」:表示空间上由近到远的动作、事物的消失等;「~てみる」:尝试做……;「~ておく」:事先做……。故选B。17.隣の夫婦は喧嘩ばかりして、とうとう離婚して()。A.おきました B.しまいました C.みました D.いました【答案】B【解析】【详解】句意:旁边的夫妻总是吵架,最终离婚了。本题考查补助动词的用法。「~ておく」:事先做……。「~てしまう」:①表示动作的完成,……完了;②发生了不好的事情,带有后悔、遗憾的心情。「~てみる」:尝试做……。「~ている」:正在做……。故选B。18.手を洗っ()から、ここで待っていてください。A.ていく B.てくる C.てみる D.ておく【答案】B【解析】【详解】句意:我去洗下手,请在这里等我。本题考查助动词。「ていく」表示动作由近及远,“~去”等。「てくる」表示动作由远及近,“~来”;表示~去再回来,本题是去洗完手再回来,由后半句的请在这里等,也可推断出选B。「てみる」表示“尝试做~”。「ておく」表示“事先做~”。根据题意,故选B。19.私が初めて作ったケーキです。食べ()ください。A.てみて B.ておいて C.ていて D.てきて【答案】A【解析】【详解】句意为“这是我第一次做的蛋糕,请尝尝看。”本题考查补助动词含义及用法。「てみる」表示尝试做某事,前接他动词,意志动词,符合本题用法。「ておく」表示事先做好某种准备,本题并无提前做好“吃”这一准备动作的含义,故排除。「ている」表示动作正在进行或状态保持,不符合题意,故排除。「てくる」表示空间上由远及近动作,或者表示由过去继续并发展到现在的动作,或者表示某种行为或现象一直持续到现在。不符合本题含义及用法。故选A。20.学校が始まる前に、本や鉛筆を買っ()てください。A.てしまっ B.ておい C.ていっ D.てみ【答案】B【解析】【详解】句意:请在开学前买好书和铅笔。本题考查补助动词。「V+てしまう」完成体,一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情;「V+ておく」表示为做某种准备而有意识地进行动作,“事先”;「V+ていく」表示在空间上由近及远的动作;「V+てみる」表示尝试做某事。故选B。21.壁に家族の写真()掛けてあります。A.を B.が C.に D.で【答案】B【解析】【详解】句意:墙上挂着家人的照片。本题考查助词用法。「が他动词てある」为固定句型,表示动作结果的存续。根据题干,故选B。22.田中さんは最近病気になった()、会社を休んでいる。A.そうだ B.そうで C.そうに D.そうな【答案】B【解析】【详解】句意:听说田中最近生病了,所以没有去公司。本题考查助动词。「そうだ」表示传闻时,前接小句简体形,明确表示某信息不是源于自己直接感知而是从别人那里听到的,表传闻的「そうだ」没有过去、否定和疑问形式,中顿形式用「そうで」。故选B。23.ニュースによると、来月マラソン大会を()そうです。A.行う B.行い C.行った D.行います【答案】A【解析】【详解】句意为“据新闻报道下个月要举行马拉松大会。”本题考查传闻助动词「そうだ」含义及用法。「そうだ」表示样态或传闻。表样态时,接续为:动词中顿形、形容词词干。表传闻时,接续为:各类简体,消息来源经常用「によると」「によれば」「では」等,本题为传闻用法,前接动词基本形。本题考查动词「行う」,一类动词,他动词,意为“举行,举办”。A项为动词基本形,符合题意。B项为「ます」形去「ます」。C项为动词「た」形,时态与句意不符。D项为「ます」形,用来结句,不符合题意。故选A。24.噂()、あの店はラーメンがおいしくないそうです。A.には B.とは C.では D.へは【答案】C【解析】【详解】句意:听说那家店的拉面不好吃。本题考查「では」的用法。「では」可以表示消息的来源,经常跟「そうだ」、「らしい」搭配使用;「には」强调存在的地点;「へ」提示动作的归着点;「とは」表示下定义。故选C。25.今日は、元気が()そうですね。A.なく B.なさ C.な D.なき【答案】B【解析】【详解】句意:今天看起来没什么精神啊。本题考查助动词「そうだ」的用法。「そうだ」表示样态时,前面接续为「形容词词干/动ます+そうだ」,但,「ない」和「いい」是特殊变形,分别为「なさそうです」「よさそうです」。根据题干,「元気がない」应变成「元気がなさそうです」,故选B。26.これは辛()スープだけど、みんな好きなんです。A.そうだ B.そうで C.そうに D.そうな【答案】D【解析】【详解】句意:这是看起来辣的汤,但大家都喜欢。本题考查助动词。「动词去ます形/形一去い/形二+そうだ」:表示样态,看上去……,快要……;「そうだ」表示结句;「そうで」表示中顿;「そうに」修饰动词;「そうな」修饰名词。故选D。27.機械の音がうるさくて、頭が変に()そうです。A.なる B.なり C.なって D.なった【答案】B【解析】【详解】句意:因为机器的声音很吵,我都快疯了。本题考查「そう」的接续。「简体形+そうだ」表示传闻,译为“听说”;「动词去ます形+そう」表示样态,从视觉、外表上看,某种情形即将发生。译为“眼看就要……”。本题为样态,故选B。28.音楽を()ながら、宿題をするのはよくないです。A.聞く B.聞き C.聞いて D.聞いた【答案】B【解析】【详解】句意:边听音乐边做作业是不好的。本题考查助词。「Vます形去掉ます+ながら」表示前后两个行为、动作同时发生或进行,“一边~一边~”。故选B。29.夕日が()ので、明日はきっといい天気でしょう。A.きれいな B.きれいに C.きれいで D.きれいだ【答案】A【解析】【详解】句意:夕阳很美,所以明天一定是个好天气吧。本题考查接续助词的用法。「きれい」是二类形容词,连接「ので」是「なので」,故选A。30.あの子は身長が低い()、力を持っています。A.ので B.のに C.のを D.のが【答案】B【解析】【详解】句意为“那个孩子身高不高却很有力气。”本题考查接续助词含义及用法。「ので」意为“因为……所以……”,本句并无因果关系,故排除。「のに」意为“明明……却……”,符合本题句意。「のを」可看作形式名词「の」与助词「を」叠加使用,本题中后项他动词「持つ」已有搭配的宾语「力」,故可排除C项。「のが」可看作形式名词「の」与助词「が」叠加使用,「が」提示主语或对象语,本句并无缺少此种成分,故可排除D项。故选B。31.雨が降っ()、ピクニックに行きたいです。A.て B.たら C.ても D.ては【答案】C【解析】【详解】句意为“哪怕下雨也想去郊游。”本题考查接续助词含义及用法。「て」形作接续时,有多种用法,可表并列、原因、转折等,均不符合本题用法,可排除。「たら」为条件假定,意为“如果前项条件成立,后项就成立。”句末可以出现表现说话人意志的句子。还可表示一做某事就变成这样,后半句不出现表现人为意志的句子。符合本题用法。「ても」表示假定条件下的转折关系,意为“即使……也……”,符合题意。「ては」用于接续时,有假定含义,意为“如果…的话”。本句并无假定含义,可排除。故选C。32.困ったことが()、先生に聞いてください。A.あれば B.あったら C.あると D.あっては【答案】B【解析】【详解】句意:如果有什么难处,可以问老师。本题考查假定。「~ば」表示前,后两项之间的理所当然的关系,即如果前项成立,必然地,合情合理地会出现后项的结果。「~たら」表同一主语将要进行动作、行为中的前提动作。主要表示以实现或完成某项为先决条件,然后再做后项行为。在与后面的命令,劝诱,依赖等主观性表达形式相配合使用时,多用「たら」。「と」表恒常条件,一……就……。不与命令,劝诱,依赖等主观性的说法呼应使用。「~ては/では」:后面多为否定或消极的语气,如果……就(不)……。故选B。33.ストレスが()、甘い物を食べたくなる。A.たまると B.たまれば C.たまったら D.たまるなら【答案】A【解析】【详解】句意为“一有压力的话就想吃甜食。”本题考查四大假定含义及用法。「と」主要有3种用法,如下:表示前项条件成立就会出现某种结果或现象。多用于习惯、普遍真理、自然规律等。表示同一主体同时进行两个动作。表示做完某事后或正在做某事时,发生了某种情况。本题为第一点用法,后项“吃甜食”为固定习惯。符合句意。「ば」表示假定条件,假如具备了前项条件就会出现后项结果。本题中“变得想吃甜食”并不是要满足“压力积攒”这一条件,不符合本题用法。「たら」为条件假定,意为“如果前项条件成立,后项就成立。”句末可以出现表现说话人意志的句子。「なら」主要有2种使用场景,如下:说话人将对方提到的内容作为话题,叙述自己的意见或看法。意为“要是……的话”。用在会话中,承接对方的话题或想法。主句提出自己的意见或建议。均不符合本题用法。故选A。34.私は辞書を()、日本語の小説が読めます。A.引かない B.引かないで C.引かなくて D.引かなく【答案】B【解析】【详解】句意:我不用查字典就能看日语小说。本题考查固定语法。「ないで」表示伴随状态,不做前项而做后项;「なくて」表示原因理由。故选B。35.台風の()、音楽会は中止です。A.ので B.から C.ために D.ように【答案】C【解析】【详解】句意:因为台风,音乐会中止。本题考查句型。「用言连体/名词+なので」表示原因,因为……;「敬体句/简体句から」:表示原因,因为……;「名词+の;用言连体ために」:一般表示不好、消极的原因,因为……;「非意志动词基本形、动词可能形;动词ない形ように」:表示目的,为了……。AB接续出错,排除。故选C。36.お年寄りも()ように、操作が簡単になっています。A.使う B.使わない C.使える D.使えない【答案】C【解析】【详解】句意:为了老年人也能使用,操作变得简单。本题考查句型。「非意志动词基本形、动词可能形;动词ない形ように」:表示目的,为了……;「使う」可能形为「使える」。故选C。37.――もう引っ越しましたか。――いいえ、これから()ところです。A.引っ越す B.引っ越した C.引っ越している D.引っ越し【答案】A【解析】【详解】句意:你已经搬家了吗?没,现在正要搬家。本题考查「ところ」的用法。「动词基本形+ところだ」表示动作即将开始;「动词ている形+ところだ」表示动作正在进行。前面一般不用非意志性动词;

「动词た形+ところだ」表示动作刚刚结束,经常与「ちょうど」「今」「さっき」等副词搭配使用。本题为接下来准备搬家,故选A。38.昨日窓を()まま、寝てしまった。A.開ける B.開けた C.開けて D.開け【答案】B【解析】【详解】句意为“昨天开着窗户就睡了。”本题考查形式名词「まま」接续及含义。「まま」前接动词「た」形,表保持原样,原封不动。本题考查动词为「開ける」,二类动词,他动词,意为“开,打开”,其「た」形直接将「る」去掉即可。A项为其基本形,C项为「て」形,D项为「ます」形去「ます」,均不符合题意。故选B。39.こんな汚い所へは二度と()はずがないです。A.来る B.来て C.来た D.来ない【答案】A【解析】【详解】句意:不会再来这么脏的地方。本题考查句型。「用言连体はずがない」:按道理不会……。故选A。40.母は毎日部屋を掃除して()ています。A.あげ B.もらっ C.くれ D.やっ【答案】C【解析】【详解】句意:我妈妈每天给我打扫房间。本题考查授受关系「AはBに~してやる・あげる・さしあげる」表示我或我一方的人为别人,或别人为别人做某事;「AはBに~してもらう・いただく」表示接受或委托别人为自己或自己一方的人做某事,或别人接受、委托别人做某事,说话人站在受益者的角度;「AはBに~してくれる・くださる」表示别人给自己或自己一方的人做某事。故选C。第二部分読解二、次の文章を読んで、後の質問に答えなさい。(每小题4分,共20題=80分)(一)今サラリーマンや大学生、高校生のほとんどは携帯電話を持っている。いつでも、どこでも掛けられるから確かに便利なものだ。携帯電話の使い方はいろいろある。社員が5時に会社を出て、近くのバーでビールを飲んでいるとき、課長が携帯電話を使って、仕事が残っていると知らせる。朝、夫と妻がけんかを始まる。時間がないので、途中でやめて、夫は仕事に出るが、バスを待っている時、家へ電話して、けんかのつづきをする。()携帯電話を持ったら、いつ電話がかかってくるか分からない。めいわくな時もあるだろう。自分だけの時間がなくなるかもしれない。それから、みんなが携帯電話を持ったら、レストランや道や電車の中で、いつもベルが鳴る。電話で話す時は話し声も大きくなるから、きっとうるさくなるだろう。41.携帯電話の便利さは次の中のどれですか。A.いつでもどこでも電話がかけられる。 B.外でも家のことを知っている。C.外でも仕事ができる。 D.夫とけんかができる。42.文章から見て正しいのは次のどれですか。A.社員がバーで携帯電話で課長に残っている仕事を知らせる。B課長がバーで携帯電話で社員に残っている仕事を知らせる。C.課長が携帯電話でバーにいる社員に残っている仕事を知らせる。D.社員が携帯電話でバーにいる課長に残っている仕事を知らせる。43.()の中に入れるのに最も適当なものは次のどれですか。A.でも B.ですから C.そして D.さて44.下線の「めいわくな時」とは、次の中のどれを指していますか。A.時間がないから、電話をかけることができない時。B.自分だけの時間がなくなるとき。C.仕事が残っている時。D.相手が携帯電話を持っていない時。45.文章から見て携帯電話の欠点は次のどれですかA.なくしやすい。 B.持っている人が多すぎる。C.公衆場所でうるさく思われる。 D.お金がかかる。【答案】41.A42.C43.A44.B45.C【解析】【分析】本文开篇指出了电话的便利性,下班之后接到上司的工作电话,上班途中通过电话继续和妻子吵没吵完的架。同时也指出了电话带来的麻烦事:因为都有手机,不知道什么时候会接到电话,可能没有了个人的时间。而且因为人人都有电话,饭店、马路上和电车里都有电话铃响,加上手机讲话声音大,所以周围的环境也变得更吵闹了吧。【41题详解】文章开篇指出「いつでも、どこでも掛けられるから確かに便利なものだ。」即:因为在任何时间任何地点都可以打电话,所以(手机)确实是很方便的东西。故选A。【42题详解】文章指出「社員が5時に会社を出て、近くのバーでビールを飲んでいるとき、課長が携帯電話を使って、仕事が残っていると知らせる。」即:员工5点离开公司,在附近的酒吧喝啤酒的时候,接到科长的电话称有剩下的工作要做。也就是说,科长用手机给在酒吧喝酒的员工通知剩下的工作。故选C。【43题详解】该空前面提出手机的便利性,之后指出手机也有让人麻烦的时候,前后两句构成转折。分析四个选项:A.但是;B.所以;C.而且;D.提出一个话题。故选A。【44题详解】手机让人麻烦的时候在句子「めいわくな時もあるだろう」之后,紧跟其后的便是“没有了自己的时间”,B正确。其他三个选项没有提到。故选B。【45题详解】关于手机的缺点,文章最后提到「みんなが携帯電話を持ったら、レストランや道や電車の中で、いつもベルが鳴る。電話で話す時は話し声も大きくなるから、きっとうるさくなるだろう。」即:因为大家都有手机,在饭店、马路上或电车里,经常有电话铃声响,手机讲话时声音也变大了,肯定会很吵吧。故选C。(二)朝起きた時,今日はいい天気だと思って,傘を持たないで出かけました。しかし,午後は空が暗くなって雨が降って来ました。日本では雨の日を悪い日と言っています。でも,私は雨が特に嫌いではありません。雨は木や花また私たちにも大切なものですから。学校が終わる時,雨がまだ降り続いていました。それで同じ寮(宿舍)の李さんと1本の傘で帰りました。帰る途中スーパーでお菓子や果物がとても安かったです。スーパーにはお客があまりいませんでした。雨の日ですから,果物がとても安かったです。いろいろ買って,寮に帰りました。窓が開いていました。朝出かける時閉めるのを忘れました。でも,雨が部屋に入っていませんでした。よかったです。46.今日の天気はどうでしたか。()A.いい天気でしたB.朝から晴れていましたC.朝から曇っていましたD.朝から晴れて,午後は雨でした47.「私」はどうして雨が嫌いじゃありませんか。()A.空気がいいですからB.雨が木や花などにとても大切なものですからC.スーパーの物が安くなるからですD.スーパーが人が少ないからです48.「私」は帰る途中何をしましたか。()A.映画を見ました B.お茶を飲みましたC.買い物をしました D.散歩しました49.「私」はどうやって帰りましたか。A.自分の傘で帰りました B.李さんの傘で一緒に帰りましたC.傘を持たないで帰りました D.窓を閉めないで帰りました50.窓がどうして開いていましたか。()A.閉めることができないから B.雨が降りましたからC.天気がいいから D.閉めるのを忘れたから【答案】46.D47.B48.C49.B50.D【解析】【分析】本文比较简单,讲了作者的一天。早上天晴就没带伞出门,中午下起雨。放学的时候,和室友小李一起撑伞回去,回去途中在超市买了很多便宜的水果。回到宿舍,才发现忘记关窗了。【46题详解】根据文中「朝起きた時,今日はいい天気だと思って,傘を持たないで出かけました。しかし,午後は空が暗くなって雨が降って来ました。」可得知「朝から晴れ午後は雨」。故选D。【47题详解】根据文中「雨は木や花また私たちにも大切なものですから」可得知原因。故选B。【48题详解】根据文中「いろいろ買って、寮に帰りました。」可得知回去的途中买了东西。故选C。【49题详解】根据文中「それで同じ寮の李さんと1本の傘で帰りました。」可得知和舍友小李一起撑伞回去。故选B。【50题详解】根据文中「朝出かける時閉めるのを忘れました」可得知早上出门忘记关窗了。故选D。(三)今の日本という国は環境がとてもいい国として知られています。日本に行ったことのある人はみんな「日本は水も空気もおいしい」と言います。確かに水道水がそのまま飲める国はアジアでは日本だけのようで,世界でも多くはないでしょう。しかし,こんなに環境がいい国--日本でも今から数十年前、環境問題が大きな社会問題となっている時期がありました。その象徴として,「四大公害病」と呼ばれる病気がありました。まずは「水俣病」。水が汚染され,その中で生息する魚を人が食べて中毒するというとても怖い病気です。そして,この病気はお母さんの身体を通してお腹にいる赤ちやんに悪い影響を与えてしまいます。この時,様々な障害を持って生まれた赤ちやんは「胎児性水俣病」と呼ばれ,その後の人生の中で長い闘病生活を送らなければなりませんでした。1956年に熊本県で発見された水俣病は,1965年に新潟県でも発生しました。「第二水俣病」です。今度は汚染されたお米や野菜を食べて中毒するというケースですが,原因は熊本県で発生した水俣病と同じです。三番目は「イタイイタイ病」。「痛い痛い」と言いながら人が死んでいくから,この名前になったそうです。最後は「四日市ぜんそく」と呼ばれるもので,大気汚染が主な原因だそうです。しかしその後,日本は環境問題と真剣に向き合い,様々な環境対策をしました。その結果,今の日本は世界でもっとも水が安全な国の一つであると言われるようになりました。ホテルに泊まった時,洗面所の蛇口にこんな張り紙がありました。「飲用可」。その水を飲むととても美味しかったです。51.今の日本のイメージに合わないものはどれですか。A.水がおいしい B.空気がおいしい C.環境がいい D.環境がよくない52.「水俣病」はどんな病気ですか。A.汚染された米を食べて中毒するB.汚染された魚を食べて中毒するC.痛い痛いと言いながら,死んでいくD.大気汚染でぜんそくになる53.「第二水俣病」はどこで発生しましたか。A.熊本県 B.三重県 C.新潟県 D.四日市54.大気汚染と関係のある「四大公害病は」どれですか。A.熊本水俣病 B.新潟水俣病 C.イタイイタイ病 D.四日市ぜんそく55.文章の内容に合っているものはどれですか。A.日本では環境問題は起きたことはありません。B.四大公害病は大きな社会問题となりました。C.世界で水道水が飲める国は日本だけです。D.環境対策をきちんとすれば環境問題はなくなります。【答案】51.D52.B53.C54.D55.B【解析】【分析】本篇文章主要介绍了日本在环境保护方面所作的努力,大部分内容是在介绍日本在此之前因环境恶化带来的一些疾病问题。首段介绍当前的日本环境很好,很多来日本旅游的人也经常发出“日本的水和空气都很好”这类感叹,作者表示认同,并说在亚洲自来水可以直接饮用的国家只有日本,在世界范围内也不多见。第二段话锋一转,开始介绍日本在数十年前也遭受着严重的环境问题,其代表就是“四大公害病”。第一类就是水俣病,是因人类食用在污染的水中生存的鱼后而中毒的一种可怕疾病,这种疾病可以通过母婴传播,因患有先天性的水俣病,出生的婴儿会有缺陷。1956年在熊本县发生的水俣病又在新泻县发现了,原因与熊本县发生的水俣病相同,被称为第二水俣病,这次病例是因为食用被污染的米和蔬菜而导致中毒。第三种公害病是“疼痛病”,是因为有人在死之前一边说“疼”然后就死去了。最后是“四日市哮喘”,其主要原因是大气污染。在那以后,日本认真面对环境问题,采取了各种环境对策。所以现在日本是世界上水最安全的国家之一。在住酒店的时候,可以看到洗脸池水龙头旁边有“可饮用”的贴纸。水直接喝也很好喝。【51题详解】题目问与现在日本印象不符的是哪一项?由文中「今の日本という国は環境がとてもいい国として知られています。日本に行ったことのある人はみんな『日本は水も空気もおいしい』と言います。」这一描述可知,现在的日本环境很好,水和空气质量都很高,可排除A、B、C三项,故选D。【52题详解】题目问“水俣病”是什么样的病?由文中「水が汚染され,その中で生息する魚を人が食べて中毒するというとても怖い病気です」这一表述可知,水俣病是因为人食用了在水中被污染的鱼类而中毒的疾病,A项是第二水俣病的特征,C项是疼痛病的特征,D项是四日市哮喘病的发作原因,故选B。【53题详解】题目问“第二水俣病”是在哪里发生的?由文中「1956年に熊本県で発見された水俣病は,1965年に新潟県でも発生しました。「第二水俣病」です。」这一表述可知,水俣病是1956年在熊本发现的,1965年在新泻县再次发生,被称为第二水俣病。故选C。【54题详解】题目问和大气污染有关的“四大公害病”是哪一个?由文中「最後は『四日市ぜんそく』と呼ばれるもので,大気汚染が主な原因だそうです。」这一表述可知,“四日市哮喘”和大气污染有关系,故选D。【55题详解】题目问与文章内容相符的一项是哪一项?A项意为日本没有发生过环境问题,据文章叙述,日本在之前也发生过环境问题,可排除。B项意为四大公害病在之前成为了很严重的社会问题,符合文章表述。C项意为世界上只有日本的自来水可以直接喝,与文中「確かに水道水がそのまま飲める国はアジアでは日本だけのようで,世界でも多くはないでしょう」这一表述不符。可排除。D项意为只要认真制定环境对策,环境问题就会消失。文中并无这一表述。故选B。(四)インターネットは,私たちの生活を大きく変えました。インターネットのおかげで、私たちは世界中のことを知ることができます。また、図書館や本屋に行かなくても,自分の家でいろいろなことを調べることができます。(ア),インターネットのメールは,私たちの生活をとても便利にしました。手紙の時は,外国まで一週間ぐらいかかりました。しかし,メールは送ってすぐに相手に届きます。また,インターネットで,友達とおしゃべりすることもできますし,相手の顔を見て電話のように話すこともできます。しかし,インターネットにも問題があります。たとえば,誰かがある人の情報をインターネットに出したら,それを世界中の人が見られるのです。これはとても怖いことです。ですから,インターネットもいいことだけではありません。けれども,インターネットはすでに私たちの生活になくてはならないものになっています。インターネットがない生活はもう考えられません。私たちはインターネットを上手に利用しながら,生活を楽しみましょう。56.「私たちの生活を大きく変えました」とありますが、その理由はどれですか。A.友達とおしゃべりする時間が長くなりました。B.手紙が相手に届く時間が短くなりました。C.世界中のいろいろなところへ行くことができるようになりました。D.世界中のいろいろなことを知ることができるようになりました。57.(ア)のところに一番いいものを入れてください。A.これで B.それで C.そして D.けれども58.インターネットでどんなことができますか。A.世界中の本屋に行くことができます。B.遠くにいる友達でも、顔を見ておしゃべりできます。C.世界中の一人一人の情報を見ることができます。D.メールを一週間で送ることができます。59.インターネットはどんな問題がありますか。A.ある人の情報が出たら、誰でもそれを見られます。B.知らない人と出会うかもしれません。C.自分の顔を誰かに見られます。D.インターネットがなければ、生活していけません。60.この文章を書いた人は、インターネットについてどう思っていますか。A.私たちの生活を変えましたが、なくてもいいものです。B.問題もたくさんあるので、あまり使わないほうがいいです。C.とても便利なので、いつも利用したほうがいいです。D.いいとこ

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论