![山东省滨州市惠民县高三上学期期中考试日语试题_第1页](http://file4.renrendoc.com/view/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b1.gif)
![山东省滨州市惠民县高三上学期期中考试日语试题_第2页](http://file4.renrendoc.com/view/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b2.gif)
![山东省滨州市惠民县高三上学期期中考试日语试题_第3页](http://file4.renrendoc.com/view/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b3.gif)
![山东省滨州市惠民县高三上学期期中考试日语试题_第4页](http://file4.renrendoc.com/view/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b4.gif)
![山东省滨州市惠民县高三上学期期中考试日语试题_第5页](http://file4.renrendoc.com/view/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b/33f929e45e8fc5d3caf0afb57535fb3b5.gif)
版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领
文档简介
20232024学年第一学期高三质量检测日语试题考生须知:页满分150分,考试时间120分钟。题前,在答题卷指定区域填写班级、姓名、考场号、座位号及准考证号并填涂相应数字。须写在答题纸上,写在试卷上无效。试结束后,只需上交答题纸。第一部分听力部分(满分30分)听录音,选出一个正确的答案。(本大题两节,共15小题,每小题2分,共30分。15×2=30分)第一节(共7小题,每小题2分,满分14分)听下面七段录音。每段录音后有1个小题,从题中所给的A.B.C.3个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6カ月√B.9ヵ月C.12ヵ月1.次のバスはいつ来ますか.A.8時10分B.8時15分C.8時35分2.男の人は桧理さんに何を贈りますか。A.お鍋B.茶碗セットC.お金3.男の人は朝ご飯、何を食べましたか。A.お菓子B.おにぎりC.ラーメン4.男の人は明日,本を何册返しますか。5.二人はこれから何をしますか。A.5冊B.3册C.2册A.仕事をしますB.お茶を飲みますC.本を買います6.みどりデパートはどこですか。A.コンピニの左側B.郵便局の右C.映画館の向かい側7.日本語の特別授業は何曜日ですか。A.月曜日B.水曜日C.金曜日第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题。从题中所给的A.B.C.三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟:听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。8.女の人はどうしてアルバイトをやめましたか。A.給料が悪いからですB.トラブルがあったからですC.勉強するからです9.女の人はいつアルバイトをやめましたか。A.今日B.昨日C.先週.10.女の人はどこで財布を見つけましたか。A.椅子の下B.テーブルの下C.ポケットの中11.男の人が財布を落とす前に,財布はどこにありましたか。A.椅子の上B.ボケットの中C.鞄の中12.二人はどんな関係ですか。A.客と店員B.同じ会社で働いている人C.クラスメート13.小林さんはなぜ「後から行く」と言いましたか。A.仕事が残っているからですB.コーヒーが嫌いだからですC.一度家に帰りたいからです14.女の人はどうして納豆を食べないのですか。A.納豆が嫌いだからですB.昨日も食べたからですC.納豆の匂いが苦手だからです15.この店の納豆はどうですか。A.ちょっと辛いが、おいしいですB.ちょっと高いが、おいしいですC.安くておいしいです第二部分日语知识运用(满分40分)(共40小题;每小题1分,满分40分)从A.B.C.D.四选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。16.あの星は10年1回しか見られないそうです。A.のB.にC.がD.で17.東京に来てから、きょうちょうど2年になりました。A.でB.がC.もD.とどうか、調べてみないと分かりません。A.かB.とC.がD.で19.仕事はあしたまでに終わりそうありません。A.はB.がC.とD.も20.あなた関係のないことですから、黙っていてください。A.でもB.ではC.のもD.には21.科学が進んだ今日で分からないことはたくさんある。A.こそB.までC.だけD.さえ22.この携帯電話は中国国内ではもちろん、海外使えるそうだ。A.くらいB.ばかりC.までD.ほど23.「コーヒーいかがですか。」「ありがとうございます。」A.ほどB.でもC.しかD.また24.パソコンを、デパートよりあの店のほうがやすいですよ。A.買えばB.買うとC.買ったらD.買うなら25.田中さんがこの手紙を渡してください。A.帰ってもB.帰るとC.帰ればD.帰ったら26.赤ちゃんにミルクをやりました。A.飲んでB.飲まれてC.飲ませてD.飲まされて27.きのう田中さんに会ったら、中国語をと言われた。A.教えてほしいB.教えてあげてほしいC.教えてあげたいD.教えてくれたい28.佐藤さんは卒業したら、自動車関係の会社で。A.働きたいB.働いてほしいC.働きたがるD.働きがほしい29.かれはちょっと見ると見えますが、実はそうではありません。A.怖いようとB.怖いようでC.怖そうにD.怖いそうに30.この話はまだだれにも。A.話しますB.話しませんC.話していますD.話していません31.1カ月間考えましたが、会社をやめることにしました。A.やっぱりB.きっとC.だいぶD.たぶん32.―教室にいますか。―いいえ、みんな帰りました。A.だれかB.だれもC.だれがD.だれは33.細かいお金がないので、200円貸してませんか。A.くだされB.いただきC.あげD.もらえ34.―佐藤さんは約束の時間に来るでしょうか。―大丈夫だと思います。1時間前に出たそうですから、もうすぐ。A.着くはずですB.着かないはずですC.着いたばかりですD.着いてばかりいます35.毎日プールで練習したので、ようになりました。A.およぎB.およぐC.およげるD.およいだ36.自分で決めたことですから、たとえ失敗し、後悔はしません。A.てはB.たらC.てもD.とも37.時間が来ましたので、今日の勉強会はしましょう。A.これぐらいにB.それぐらいにC.あれぐらいにD.どれぐらいに38.今日、気温は5度ほど下がりましたが、まだ例年よりは5度ほど高いです。A.それともB.それでC.それにD.それでも39.一生懸命勉強したから、あしたの試験は大丈夫だ。A.どうかB.やはりC.けっしてD.ぜったい40.このボタンを押せば、カーテンが自動的に。A.開きますB.開きそうですC.開きましたD.開こうとします41.隣の子は頭がよくて、3歳なのに、ショパンの曲を弾くができた。A.ところB.までC.ことD.わけ42.これからの人生に、いろいろと考えました。A.くらべてB.ついてC.かわってD.なって43.先生に教えられた答えればいいです。A.どおりでB.どおりにC.とおりでD.とおりに44.秋の天気は春と似ていて、変わりのが特徴です。A.すぎるB.ほしいC.やすいD.にくい45.この店ではにない料理も食べられる。A.スケジュールB.アルバムC.メニューD.アニメ46.鈴木さんって、よく遅刻したりして時間にルーズで、日本人ね。A.らしいB.らしくないC.のようなD.そうにない47.期末テストに落ちた学生は追試験を受けることに。A.なりますB.なっていますC.しますD.しています、自分は歩いて帰りました。A.あげてB.くださってC.もらってD.いただいて49.仕事の邪魔になるとから、そろそろ失礼します。A.みられないB.しれないC.いけないD.ならない50.きのう、映画を3も見ました。A.場B.個C.卷D.本かもしれないから、傘を持って行きましょう。A.ふったB.ふってC.ふりD.ふる52.「ぜひいらっしゃってください。」「ありがとうございます。喜んで。」A.出席してあげますB.出席なさいますC.出席させていただきますD.ご出席になります53.先日、木村先生がお書きになった短編小説を雑誌で。A.拝見いたしましたB.お読みになりましたC.お目にかかりましたD.読まれました54.映画界ですばらしい働きをした人毎年、優秀賞が贈られる。A.に関してB.に対してC.に基づいてD.に従って55.中国と日本は昔から交流があります。遣唐使が派遣されたのは日本の時代です。A.室町B.戦国C.奈良D.鎌倉第三部分阅读理解(满分50分)(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。(一)昔々、吉四六さんという、とても愉快な人がいました。ある日のこと、この人が隣の町へ行きました。町には、お客を乗せる馬がいたので、吉四六さんは乗って帰ろうと思い、馬を引く馬子に「馬は、いくらかね?」と尋ねました。(ア)、馬子は「中町までだったら、どこでも二十文です」と答えました。吉四六さんは、しばらく考えてから、「私の家はその途中の南村。南村までが二十文というのが高いが、中町までなら高くはないな」と言って、馬に乗って帰ることにしたのです。パッカパッカと良い気持ちで揺られているうちに、吉四六さんの家の前へ着きました。吉四六さんは降りようとして、ちょっと考えました。「まてまて、ここで降りてしまったら、二十文の馬代が高すぎるな。中町まででも二十文というのなら、家から遠くなっても中町まで行ったほうが得だ。」(イ)、吉四六さんは降りるのをやめて、中町まで乗って行くことにしたのです。そして、中町まで行って馬から降りると、馬子に二十文払い、自分の足でテクテクと村まで引き返したのでした。56.文中の「この人」とはだれか。A.吉四六さんB.お客さんC.馬子D.馬57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.そうすればB.しかしC.するとD.しかも58.文中に「吉四六さんは降りるのをやめて、中町まで乗って行くことにした」とあるが、その理由はどれか。A.吉四六さんの家は中町にありますからB.吉四六さんは中町まで行ったほうがいいと思っていますからC.馬に乗って帰るのは楽ですからD.二十文ありませんから59.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.そこでB.でもC.それではD.ところで60.吉四六さんはどう家に帰りましたか。A.馬に乗って帰りましたB.自分の足で帰りましたC.馬に乗らないで帰りましたD.馬から降りてから、歩いて帰りました(二)私は去年の4月から日本語の勉強を始めました。日本語の中には漢字がたくさんあります。形が中国語に似ていますから、最初の頃は漢字を読めなくても、意味が分かるような気がしました。しかし、最近、日本語の漢字がそんなに簡単なものではないと感じてきました。日常でよく使われている漢字は日本語では2000字で、中国語では5000字もあると言われています。中国語よりかなり数が少ないですが、2つ以上の読み方のある漢字もありますから、覚えにくいです。①「山」という漢字は、「山に登る」の中では「やま」と読みますが、「富士山」の中では「さん」と読みます。それに、「登山」」の中では「ざん」になります。②頭の中が混乱してしまうことがよくあります。また、同じ漢字でも意味の違うものが少なくないです。①、日本語の「娘」は「夫婦が産んだ女の子」という意味ですが、中国語では「母親」になります。③そういう時は、1つずつ覚えるしかありません。今、日本語を勉強して1年になりました。漢字は難しいですが、面白いところもあると思います。61.文中の2つ①には同じものを入れますが、それは何ですか。A.それでB.たとえばC.しかしD.それに62.どうして②「頭の中が混乱してしまう」のですか。A.2つ以上の読み方があって、覚えにくいですからB.「山」は「登山」の中では「ざん」と読みますからC.日本語の漢字は中国語の漢字より少ないですからD.「山」という漢字は意味がよく変わりますから63.③「そういう時」とありますが、どんな時ですか。A.漢字が2つ以上の読み方がある時B.日本語の「娘」の意味が分からない時C.漢字の意味が覚えられない時D.同じ漢字でも意味が違う時64.日本語の漢字はどんなものですか。A.簡単ですが、数が多いですB.難しいですが、面白いところもありますC.読み方が多いので、面白くないですD.読み方は多いですが、意味が中国語と同じです65.文章の内容に合っているのはどれですか。A.日常でよく使われている日本語の漢字は5000字ぐらいありますB.日本語の漢字はほとんど2つ以上の読み方がありますC.同じ漢字は意味が違うものもありますD.中国語は日本語よりずっと簡単です(三)世界の人口は今もどんどん増えている。1秒に3人ずつ増えると言われている。人口が増えているある国では、「子どもが多いほうが生活がよくなる」と考える人が多い。だから、国が「子どもは一人だけ」などと決めても、子どもの数がぜんぜん減らない。このまま人口が増えたら、食べ物や電気などが足りなくなることは確かだ。(ア)、子どもの数が減って困っている国も多い。日本もその一つだ。両親と子どもだけの家族が増えだし、女性が結婚しても仕事をやめないし、結婚しない女性も増えた。子どもを何人も育てるのは難しくなっているのだ。そのため、日本の子どもの数はどんどん減っている。人口が増えないという点ではいいことかもしれない。しかし、医学の(イ)人は長く生きられるようになって、年をとった人の割合がだんだん大きくくなってきた。将来の社会を考えると、働く人の数が減っているのに、世話をしてもらう人の数が増えるの困ったことだ。66.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.反対にB.するとC.そしてD.その結局67.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ものでB.わけでC.ためでD.おかけで68.世界の人口は今どうなっているか。A.減っているB.増えているC.ちょうどいいD.昔と変わってしない69.日本は何に困っているか。A.子どもの数が減っていることB.結婚したい女性が増えることC.年をとった人の数が減ったいることD.女性が結婚してすぐ仕事をやめること70.将来の社会はどうなるか。A.働く人の数が増えてくるB.世話をする人の数が増えてくるC.働きたくない人の数が増えてくるD.世話をしてもらう人の数が増えてくる(四)お見舞い(おみまい探望,慰问)とは、本来誰かを訪問することを示す日本語であった。また、日本語の古語では「見回る」(巡视)という意味として使用されたこともある。現在の日本では一般的に災難や事故などによる怪我を負った人や病人のもとを訪ねる行為をさす言葉として使用されている。また、「お見舞いを頂く」のように渡される手紙や物品をさすことがある。日本では、病気の人を見舞う時には何か適当なものを持っていくのがふつうである。花が喜ばれる品物の一つであるという点では他の国とは変わりがない。(ア)、どんな花を持っていくのかは、国によって違いがあるようだ。日本では、鉢植え(盆花)の花よりもカーネーション(康乃馨)ヤバラなどの「花束」のほうが一般的なようだ。友達の話によると、鉢植えの花は「根がついている」ので、「寝つく」、(イ)、「病気が治らず、ずっと寝たままになる」ということを連想させてしまうそうだ。そのため、根を切り取った花を持
温馨提示
- 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
- 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
- 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
- 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
- 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
- 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
- 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。
最新文档
- 2025年注塑机订购合同示范
- 2025年债务抵押担保协议样本
- 2025年债务重构与清偿协议
- 2025年农产品质量检测申请服务协议
- 2025年会员卡转让协议书范本
- 2025年危险品运输合同协议
- 2025年专利权与软件开发策划合同
- 2025年中国铝锭生产销售合同样本
- 2025年一般代理业务合同样本
- 2025年合作办学框架补充协议范本
- 元宇宙视域下非遗保护与传播途径探究
- 2025代运营合同范本
- 家庭燃气和煤气防火安全
- 第十一章《功和机械能》达标测试卷(含答案)2024-2025学年度人教版物理八年级下册
- 初三物理常识试卷单选题100道及答案
- 办公用品价格清单
- 公司银行贷款申请书范文
- DB3713T 340-2024 实景三维数据接口及服务发布技术规范
- 机械设计制造及其自动化专业知识
- 八年级生物开学摸底考(长沙专用)(考试版)
- 传染病监测预警与指挥信息平台升级建设方案
评论
0/150
提交评论