1998年大学日语四级考试试题(除听力外)_第1页
1998年大学日语四级考试试题(除听力外)_第2页
1998年大学日语四级考试试题(除听力外)_第3页
1998年大学日语四级考试试题(除听力外)_第4页
1998年大学日语四级考试试题(除听力外)_第5页
已阅读5页,还剩1页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

1998语四级考试Ⅰ聴解1-20〔略〕Ⅱ文字と語彙一、下の文の ある漢字の読み方、または文の にいれる外来語はそれぞれ選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。21.働きに応じて賃金を支払う。A.ちきん B.ちぎん C.ちんきん D.ちんぎん22.殺人大事を裁判する。A.さいはん B.ざいはん C.さいばん 23.下手な鉄砲も数打てば当たるA.てつぼ B.てつぼう C.てっぽ D.てっぽう24.日常の社交用語として「どうも」ほど便利重宝なものはない。A.じょうほう B.じゅうぽう C.ちょうぼう D.ちょうほう25.あの会社は今、臨時社員を募集している。A.むしゅ B.ぼしゅう C.むしゅう D.ぼうしゅう26.缶詰を開けて食べる。A.かんづめ B.かんつめ C.かんずめ D.がんつめ27.猫がふとんの中に潜ってきた。A.さぐ B.ひそ C.もぐ D.ねじ28.お風呂が冷めないうちに、お入りください。A.ひ B.つ C.し 29これ以上、いくら言葉を費やしてもむだだ。A.つ B.つい C.ひ D.つぶ30.1階から2階に行くのなら、待たずに乗れる が便利ですね。A.エースタレター B.エスカーレターC.エスカレーター D.エスかレター二、下の文の下線をつけたことばの二重線のある局部はどのような漢字を書くか、答えは選択肢A.B.C.Dの中から同じ漢字を使われるものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。31.あの人に道を尋ねたらへんな顔をされた。A.愛が私たち人間を幸福にしてくれるのはふへんの真理だ。B.2時間のビデオテープをへんしゅうして60分にまとめた。C.あなたの家はどのへんですか。D.委員会は4時からにへんこうのなりました。32.住民のようぼうに応じて図書館をつくる。病気なのに旅行しようというのはぼうけんだ。海でしぼうした人数が百人を超えた。C.彼の言葉に皆は大いにしつぼうした。D.しぼうをとりすぎれば、もちろん太ります。まんてんをもらってうれしい。A.今は結婚して、えんまんな家庭を築いている。B.まんいちの時にはこれを使えばいい。C.あの人の顔はまんがになる顔だ。D.あの奥さんに会うと、いつも子供のじまんをする。まじめな李さんがむだんで会社を休むなんて、一体どうしたんだろう。A.この案が議会を通過するかどうか、今のところだんていできない。B.外国語の学習はだんかいを追って難しくなっていくものだ。C.ごそうだんしたいことがあるのですが、今よろしいでしょうか。D.社長が怒ってばくだんを落とす前に謝ったほうがいいよ。みほんをよく見てから、買おう。会社をやめたら、田舎でじみに暮らすつもりだ。お隣から、みごとなりんごをいただいた。うちの店はみもとの確かな人でないと使わない。D.彼は假设いから、人間がまだまだみじゅくだ。三、下の文の に入れる言葉は選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。天気予報によれば、明日は天気になる だ。A.見通し B.予約 C.見込み D.予定37.このワンピース、ちょっと汚れがついているので します。A.割算 B.割引 C.取引 D.取扱38.あの医者はたいへん親切なので近所の がいい。A.人気 B.評判 C.評価 D.推断39.彼の争论の成果はすばらしくて、指導した先生も が高いだろう。A.鼻 B.肩 C.頭 D.目長い間、練習していなかったので、腕が しまった。A.曲がって B.腐って C.遅れて D.鈍って病人には人には言えない苦しみがあるのですから、やさしく あげてくださいA.あわれんで B.かわいがって C.いたわって D.おしんでうちの子は去年から、切手集めに いて、お小遣いのほとんどを使ってしまう。A.凝って B.勝って C.負けて D.従って43.彼の行動はしばしばみんなの反感を 。A.かう Bうる . C.もらう D.とる44.熱が出ると、手足が なる。A.かたく B.だるく C.おもく D.つらく45.医者にかからないで、 にしておくと、病気がひどくなりますよ。A.いいかげんB.乱暴C.わがままD.勝手46.人の忠告をにしてはいけない。A.おおげさB.おろかC.おおざっぱD.おろそか母が作ってくれる栄養 のおいしいお弁当が毎日の楽しみだ。A.たっぷり B.こっそり C.ばったり D.あっさり一度でもいいから、死ぬまでに海外旅行をしてみたい。A.いっそ B.せめて C.せっかく D.どうせ今日は雪は降らないだろう。A.さすが B.めったに C.まさか D.あえて50.私は咳が出るので、授業中回りの人に 。A.気を使った B.気がついた C.気をつけた D.気がきいたⅢ.文法と構文下の文の 入れることばを選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号の印をつけなさい。51.先生 いらっしゃるまでに、掃除をしておきましょう。A.は B.が C.と D.に52.今日は口もききたくない つかれている。A.ほど B.だけに C.まで D.ばかりに53子供を愛しているから 、しかるんだ。A.こそ B.には C.で D.か54.私は電車に 、窓のそばに座った。A.乗れば B.乗ったら C.乗るなら D.乗ると55.冷凍食品は、特に忙しい人 人気があるらしい。A.で B.へ C.に D.の56.寝た だった病人が、起き上がれるようになった。A.まま B.なり C.のみ D.きり57.あら、こんなところにしい家が建った 。A.ぜ B.ぞ C.わ D.よ58.道を歩いていたら、アメリカ人旅行客から道を 。A.聞いた B.聞かれた C.聞けた 59.分からない 、ご遠慮なくお聞きください。A.でしょうなら B.らしかったら C.ようでしたら D.みたいでしたら60.彼はちょっと見ると 見えますが、実はそうでもありません。A.こわいようで B.こわように C.こわいそうに D.こわそうに61.すぐ から、待っていてください。A.終わる B.終わったC.終わっているD.終わろう62.父は三日前から、東京へ 。A.行きました B.行っていますC.行きますD.行っていました63.テレビのニュースによると、宿で交通事故があったという だ。A.はす B.ところ C.わけ D.こと64.彼に相談した 親切に助けてくらた。A.ところ B.ところに C.ところで D.ところ65.松田先生にお会いしたいと思っていたですが、ご都合が悪ければ 。A.ご遠慮いたします B.ご遠慮なさいますC.ご遠慮いただきます D.ご遠慮願います66.もっと明るい会社になって 。A.もらいたい B.もらおう C.ほしい D.もらいたがる67.試験を受ける には、受かりたいものだ。A.まで B.から C.ぐらい D.さえ68.子どもの 大人みたい話し方をする。A.くせに B.せいか C.ために D.ゆえに69.その選手は医者から運動を制止された。 彼は練習を続けている。A.それにしては B.それにしても C.それはそうと D.それにもかかわらず70.「会社をやめたんだ「本当? これからどうするんだい」すると B.それで C.ところが D.ところでⅣ.読解下の文章〔イ〕を読んで71-76の問いに、文章〔ロ〕を読んで77-83の問いに、文章〔ハ〕を読んで84-90の問いにそれぞれ答えなさい。答えはそれぞれ選択肢A.B.C.Dの中から最も適切なものを一つ選び、解答用紙のその記号に印をつけなさい。文章〔イ〕みかん畑へ来るころには、辺りは暗くなる一方だった「命さえ助かれば…〔71〕良平〔少年の名前〕はそう思いながら、滑ってもつまずいても走っていった。やっと遠い夕闇〔=暮色〕の中に、村外れ〔=村头〕の工事現場が見〔真想大哭一场しかし彼は泣かずに駆け続けた村へ入ってみると、もう両側の家々には燈がついていた。井戸端で水を汲んでいる女や、畑から帰ってくる男は、喘ぎ喘ぎ气喘吁吁〕走るのを見ると「おい、どうしたね」と声をかけた。が、彼は黙ったまま走りすぎた。彼は家の門口へ駆け込んだとき、とうとう大声にワット泣き出さずにはいられなかった〔72〕その泣き声は彼の周りへ、一時に〔73〕父や母を集まらせた。母は何かとか言いながら、良平の体を抱えるようにした。が、良平はすすり上げ〔=抽泣〕3.4人、薄暗い門口へ集まってきた。父母は〔74、その人たちは口々に〔〕を駆け通してきた、今までの心細さを振り返ると、いくら大声で泣き続けても、足りない気持ちだった。「命さえ助かれば…〔71〕の「…」の局部には、どんな意味の語句が省略されていると考えられるか。A.元気に生きていこうゆっくり帰れるだろうC.よいのだD.これまでの経過をみなに話すつもりだ「彼は…泣き出さずにはいられなかった」とあるが、なぜ家に走り帰ったときに泣き出したのか。A.途中にだれもいなかったので、泣いてもしかたがないから家に帰ると、それまでの心細さが一度になくなったから慰めてくれる両親が家にいるから自分の家で泣いても、人に迷惑をかけることにはならないから73.文中の「一時に」と同じ使い方をしているのは次のどれか。A.十二時に一階の食堂で昼食をして、一時にここを出発する。B.こんなにたくさんの仕事は一時にできない。C.夕食後の一時にはキャンパスの中をゆっくり散歩する。D.毎日夜中の一時に起きて小説を書きだすなんて驚いたね。〔74〕に入れる言葉は次のどれか。もちろん B.別として C.ともかく D.とりあえずこの文章の描写から考えて、良平は「みかん畑へ来る」までは、どんなことをしていたと推理されるか。A.ゆっくり歩いていた走ったり歩いたりしていたC.畑で仕事をしていたD.ずっと走っていたこの文章から考えると良平は家に帰りつくまで、どんな気持ちでいたか。A.疲れて休みたい気持ちB.両親のことを心配する気持ちC.心細くて早く家に帰りたい気持ちD.悲しい気持ち文章〔ロ〕こみあった〔77〕電車中で、大きなバッグ〔=包〕を持った人が、奥の方から強引に〔=强行〕降りようとする光景をよく見かけます「降ろしてください」とも「失礼します」とも言わずに、ぐいぐい〔=用力地〕回りの人をかき分けて〔=拨开〕進もうとします。気持ちは焦るし、荷物はひっかかる〔=卡住〕し、周囲の人は協力してくれないし、ますます降りにくくなります。こんな時、私はいつも「今が必要な時〔78〕ですよ」と留意してあげたくなります。一言声をかければ、皆がどうにか道をつくってくれるはずです中に「降りる人がいますよと出口に近い人へわざわざ言ってくれる〔79〕だっているかもしれません。無言で強引な人の時は 〔80〕のですが「降ろしてください」と言われれば、〔81〕と思うの人が人情です。電車の中に限らず、私たちの日常生活では、 〔82〕という場面がよくあります「ありがとう「すみません」の一言が足りないというのはよく指摘されるところです。そして、一言足りなかったために思いもよらない大事が起きることもあり、そういう大事を聞やテレビで知るたびにとても残念に思います。人間には、言葉という心を伝え合う素晴らしい手段があるのです。これをもっと使うべきです「必要な時には必要な言葉を必要な大きな声で言えば、必ず協力してくれるものだ」という教訓は、円滑な人間関係を保つ上で、とても大切なことです。「こみあった」はどういう意味か。A.混乱した B.騒いだ C.混雑した D.揺れた「必要な時」とあるが、何が必要なのか。A.周りの人にはっきり聞こえるように声をかけることB.電車を降りるときには、早めにドアの方へ行くことC.大きなバッグがひっかからないようにすることD.荷物を持っているときは、周りの人をかき分けて進むこと「わざわざ言ってくれる人」とは、どういう人か。A.筆者に「今が必要な時ですよ」と留意された人B.強引に電車を降りようとする人C.大きなバッグがひっかかってしまった人D.電車を降りようとする人の近くにいる人に入れる言葉は次のどれか。A.本当に迷惑だという気持ちになるB.少しでもうれしいという感じがするC.協力してあげたいという気持ちになるD.すぐに通してもらえるだろうという予感がするに入れる言葉は次のどれかA.通させてやりたくないB.本当に言葉が必要だC.通してもらうのは難しいD.なんとか協力してあげたいに入れる言葉は次のどれか一言足りないわざわざ言ってくれる人がいないC.言葉を使うD.周囲の人が協力してくれない「思いもよらない大事」としてどんなことが考えられるか。A.大きな荷物が周りの人にひっかかったりしてしまうことB.声をかけず強引に降りようとしたために、けんかになってしまうことC.駅に着いても降りたい人が降りられなくなってしまうことD.声をかけてもだれも協力してくれないこと文章〔ハ〕学問という文字はすばらしい。それは学んで問うことにほかならぬのであるが、始めの「学ぶ」は〔84、まなぶ即ち、まねをすること、言い換えれば、自分の外にできあがっているものを忠実にこちら側に受け取り、我が身につけることである。あとの「問う」は、受け取ったその既成のもので満足できず、どうしてそうなのかと疑いを持ち、もう一度問い返すことである。確かに既成のものは貴重である。それ〔85〕を私たちはどんなに尊んでも尊びすぎるということはない。もっと大切な、いわば魂にも当たる局部、それは「問う」ことである。疑いを起こして問うことがなければ、せいぜいのところ〔=词组:充其量〕よくできたロボットであるにすぎないが、問うことによって始めて、自分の考えが持てるのである。ところで「問う」ということは、もちろん問うために問うのではなく、人間らしく生きるためには、問わずにはいられないからである。人間の生活というものは、既成の知識や権威やしきたり〔=常规〕では処理しえぬところを必ず持っている。どんなに貧しくても、ちっぽけ〔=微缺乏道〕でもよい、自分で考え、自分の考えで行動することによって、始めて私たちは「我生きてあり」という深い喜びを味わうことできるであろう。人の話を聞き、本を読んで学ぶことでは、私たちはどこまでも謙虚でなくてはならない。 88、問うことでは、どんなに大胆であったもよい。自分の生活と体験とをもとにして、自分の考えを持つということは、一つの創造である。そしてそれは、どんなにささやかな〔=微小〕ものであっても、単なるまねや応用よりははるかに貴重である。「始めの『学ぶ」とは、文中で何を指しているか。A.「まねぶ、即ち、まねをする」の「まねぶ」のことB.既成のものを受け取り、我が身につけることC.「学問」の中の「学」のことD.始めて学ぶこと「それ」は文中で何を指しているか。A.既成のものB.問い返すことC.まねをするものD.疑いを持つこと「ロボット」とは、この文章から考えれば、何のたとえか。A.学ぶことのできる人間のたとえB.問うことのできる人間のたとえC.学ぶことも問うこともしない人間のたとえD.創造性のない人間のたとえ「我生きてあり」とは、文中でどういうことか。学問に凝ること自分の人生の価値が感じられることC.みんなとともにいきていることD.学んで問うということに入れる言葉は次のどれか。A.しかし B.だけど C.ところが D.ところでこの文章を二つの段落に分けるとすると、二段落目の最初の局部は、次のどれか。A.確かに既成のものはB.もっと大切なC.D.どんなに貧しくてもこの文章で筆者が最も強調したいのは次のどれか。A.問うことなしには、ロボット人間になりかねないB.自分の考えを持つべきだC.人間らし

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论