第9课 同步小练-高中日语人教版选择性第二册_第1页
第9课 同步小练-高中日语人教版选择性第二册_第2页
第9课 同步小练-高中日语人教版选择性第二册_第3页
第9课 同步小练-高中日语人教版选择性第二册_第4页
全文预览已结束

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

一、从下列选项中选出最正确的答案。(1.5分×30=45分)1.一生懸命にダンスする子供たちの姿感動しました。A.で B.に C.が D.を2.美術大学を25歳卒業して、出版社に就職しました。A.を B.が C.で D.から3.彼は腕いい職人(工匠)です。 A.は B.で C.を D.の4.将来、二胡の全国コンクール挑戦しようと思っています。 A.に B.を C.が D.で5.この本は字が小さいので、読みです。 A.やすい B.づらい C.すぎ D.はじめ6.先生はお忙しくても嫌な顔をせず、質問に答えて。 A.あげました B.くださいました C.いただきました D.いただけました7.言葉は学ぶほど難しくなると思います。 A.学ぶと B.学んだら C.学べば D.学ぶなら8.日本の面白い映画をいくつか紹介して。 A.いただきますか B.いただけませんか C.もらいませんか D.いただけました9.今回は、前回経験が生かされるでしょう。 A.失敗 B.失敗する C.失敗して D.失敗した10.このを抜けると、きっと雪景色が広がっていますよ。 A.トラック B.クリック C.トラブル D.トンネル11.外国語をマスターするにはと努力するしかありません。 A.ぺらぺら B.こつこつ C.ますます D.どんどん12.友達が私の論文について批評をしてくれました。 A.鋭い B.鈍い C.重い D.高い13.親は忙しくても、子供の話をしっかりと傾けるべきです。 A.聞き B.耳を C.頼り D.首を14.かなり古くなっていますから、修理して水がしなければなりません。 A.漏れないように B.漏れないために C.漏らさないように D.漏らさないために15.「アジアの奇跡」と言われる、アジアは高い経済成長を続けています。 A.だけ B.より C.まで D.ほど16.雨でも走りづらいのに、今回のマラソン大会は風も吹いて大変です。 A.ほど B.さえ C.だけ D.まで17.この問題は難しくて分かりません。 A.さっぱり B.がっかり C.すっかり D.ゆっくり18.美月さんの普段の成績から見て、今度の試験は大丈夫。 A.は違いない B.に違いない C.で違いない D.が違いない19.子供の減少で、幼稚園の経営は去年より厳しくなるだろう。 A.もっとも B.いちばん C.ほとんど D.いっそう20.いろいろ紹介して、ありがとうございます。 A.くださいて B.いただく C.くださって D.もらいて21.彼には本当のことをづらいですね。 A.言う B.言って C.言い D.言わない22.学生:先生、私のレポートを少し。先生:うん、いいよ。 A.見てください B.見せてください C.見てくださいませんか D.見せていただけませんか23.人は失敗をことで成長していくのです。失敗は成功の母です。 A.かさねる B.おこたる C.とりくむ D.やぶる24.甲:日本語が上手ですね。乙:子供の頃近くの日本人に。 A.教えてくれたんです B.教えてくださったんです C.教えてあげたんです D.教えてもらったんです25.旅行中は友達に犬の世話をして。 A.やりました B.あげました C.くれました D.もらいました26.甲:車を田中さんに貸したと聞きましたが。乙:ええ、彼女が車を借りたいと言うので、。 A.使わせてもらいました B.使わせてあげました C.使ってくれました D.使っていただきました27.雨なので、先生に家まで送って。 A.あげた B.やった C.いただいた D.くださった28.給料が安すぎて、社員に理解してかもしれません。 A.あげない B.もらえない C.くれない D.もらわない29.甲:ちょっと、お聞きしたいことがあるんですが。 乙:。 A.はい、なんですか B.お聞きします C.聞かなくてもいいですよ D.お願いします30.日本の一般庶民が名前を持つようになったのはごろである。 A.明治時代 B.昭和時代 C.大正時代 D.江戸時代1-1-5 6-10 11-15 16-20 21-25 26-30 二、阅读短文,从下面的选项中选出最佳选项。(3分×10=30分)(一)先月、わたしはいとこの結婚式に出席しました。その時、わたしは母の着物を着ました。そして、母はその着物を祖母から受け継いだそうです。日本の着物は中国の唐の時代の衣服の影響を受けて生まれました。その後、長い歴史の中で、着物の織り方や、染め方など、独自の発展をしました。着物はデザインから着物の形になるまで、多くの職人の技術によって完成します。それぞれの技術は、長い年月をかけて養われた熟練の技術なのです。また、着物を着るには、帯、足袋(短布袜)、草履(草鞋)、その他のさまざまな飾りなども必要です。そして、それらはそれぞれ職人の技術によって作られています。(ア)、多くの職人の伝統技術を集めなければ、着物を着ることはできないのです。わたしはいつも日本の伝統の技を感じながら着物を着ます。そして、この着物を着る時、家族の歴史も感じます。この着物はわたしにとって財産です。この着物を大事に着て、いつかわたしの子どもへ受け継ぎたいと思います。しかし、残念なことに、近年、このような伝統技術を受け継ぐ若者が減ってきています。着物を着る人が減っていることも原因の1つのようです。一方で、着物を買う外国人が最近増えているそうです。日本の着物から世界の着物へと、着物の新しい文化が始まるかもしれません。31.わたしが結婚式で着た着物はもともと(原本)誰のものか。A.いとこの着物 B.お母さんの着物 C.おばさんの着物 D.おばあさんの着物32.着物が完成するまでに必要なものは何か。A.多くの職人と各職人の技術の高さ B.大勢の職人C.職人の豊富な技術 D.デザインと熟練の技33.多くの職人の伝統技術を集めなければ、着物を着ることはできないのはなぜか。A着物は多くの職人の技術によって完成しているからB.着物を着るのに必要なものはそれぞれ職の技術によって作られているからC.着物の織り方や染め方など職人の独自の技術が必要だからD.着物を着る時、さまざまな伝統の飾りをつけなければならないから34.(ア)に入る最も適当なものはどれか。A.つまり B.また C.結局 D.最後に35.「わたし」が自分の子どもに受け継ぎたいのはどんなことか。A.着物の伝統技術 B.家族の財産C.日本の伝統の技と家族の歴史 D.着物の歴史と伝統の技(二)街のにぎやかなクリスマスの飾りを見ながら、私は①30年前のクリスマスイブ(平安夜)の日のことを思い出していた。今から30年前、長男が5歳、次男3歳だったクリスマスイブの日のことだ。福岡から東京に引っ越してきたばかりの私たち夫婦には、子供たちにプレゼントする余裕がなかった。そこで、プレゼントの代りに②誰かにサンタのおじいさん(圣诞老人)になってもらって、子供たちに話をしてもらうことにした。家の近所には立派な作りの家があり、その家のご主人にサンタクロース(圣诞老人)になってもらおうと、イブの前日に訪れた。どきどきしながらブザー(门铃)を押すと、玄関から髪の白い優しそうな男性が出てきた。事情を話すと「いいですよ。サンタクロースになりましょう。③明日のタ方、電話をしてください。」と言って電話番号を書いた紙をくれた。約束の日のタ方、子供たちは少し緊張しながらも、④目をきらきら(闪闪发光)させてサンタのおじいさんと話をした。外は寒い風が吹いていたが、私の心はとても温かかった。私たち家族に温かい思い出を作ってくれたおじいさんに、「ありがとう」と言いたい。36.①「30年前のクリスマスイブの日のことを思い出していた」とあるが、それはどんな思い出か。A.30年前のクリスマスイブに、子供たちがサンタクロースに会ったことB.30年前のクリススイブに街がきれいに飾られていたことC.子供が幼かったころ、クリスマスイブに近所のおしいさんと楽しく遊んたことD.幼い子供のために、近所のおじいさんがサンタクロースになってくれたこと37.②「誰かにサンタのおじいさんになってもらって、子供たちに話をしてもらうことにした」とあるが、それはなぜか。A.子供にレゼントする余裕がなかったからB.子供がプレゼントが好きではなかったからC.子供がサンタのおじいさんに会いたがったからD.サンタのおじいさんが子供に会いたがったから38.③「明日のタ方、電話をしてください」とあるが、誰から誰に電話をするか。A.筆者から子供に電話する。B.子供からサンタクロースになるおじいさんに電話する。C.筆者からサンタクロースになるおじいさんに電話する。D.サンタクロースになるおじいさんは子供に電話する。39.④「目をきらきらさせて」とあるが、なぜきらきらしたのか。A.知らない人と話して、緊張したからB.サンタクロースと話せて、嬉しかったからC.近所のおじいさんと話せて、嬉しかったからD.おじいさんの声を聞いて、悲しくて涙が出たから40.筆者が一番伝えたいことは何か。A.クリスマスに子供たちにプレゼントをして喜ばせたいという気持ちB.よい思い出を作ってくれたサンタのおじいさんへの感謝の気持ちC.子供たちにプレゼントをすることができなくて、残念だという気持ちD.クリスマスに毎年プレゼントをするので、面倒だという気持ち31-3536-40三、翻译句子。(日译汉3分×3=9分,汉译日4分×4=16分;满分25分)1.小さなミスが大きな事故につながることがある。 。2.このような1ミリの精密さを求める匠の精神は、私たちの社会の様々な分野で生かされているに違いありません。 。3.細かいところを工夫して、使いやすい手帳を作るのが父の仕事です。 。4.老师认真地教我妹妹钢琴。 。5.因为这个菜用筷子不容易吃,请用勺子吃。

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论