日语副词详解1_第1页
日语副词详解1_第2页
日语副词详解1_第3页
日语副词详解1_第4页
日语副词详解1_第5页
已阅读5页,还剩24页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

日语副词详解[1]日语副词详解[1]日语副词详解[1]资料仅供参考文件编号:2022年4月日语副词详解[1]版本号:A修改号:1页次:1.0审核:批准:发布日期:あいかわらず「相変わらず」/照旧、仍旧、仍然、一如既往いつもと変わらず、の意味で、習慣的な状態を表わす。跟往常一样的意思,表示习惯性的状态。○私はあいかわらず忙しく暮らしています。我仍旧忙碌地生活着。○今年もあいかわらずよろしくお願いいたします。今年也请一如既往多多关照。○弟はあいかわらず部屋でテレビばかり見ている。弟弟仍旧在屋里看电视。○村山さんはあいかわらず化学工場で働いている。村山仍旧在化工厂工作。○結婚してもあいかわらず旧姓で通している。即使结了婚,照旧使用原姓。○もう三年もアメリカにいるというのに、あいかわらず発音がよくないね。已经在美国住3年了,发音却仍旧不好。○けさも電車はあいかわらず込んでいた。今天早上电车仍然拥挤。あいにく/(想做什么遇到障碍时的用语)不凑巧、运气不好運悪く、残念ながら、の意味运气不好、遗憾的意思○友人のアパートを訪ねたが、あいにく留守だった。去朋友家拜访,不凑巧他不在家。○出かけようとしたところへ、あいにく客がきちゃった。正要出去时,不凑巧来客人了。○あいにく、ぼくの留守中に先生がお見えになったらしいんです。不凑巧,听说我不在家时老师来过。○あいにくと病気で出席できなかった。不巧生了病,因而没能出席。○あいにく今は一銭も持っていません。不凑巧现在1分钱也没有。○あいにく今日は都合が悪いです。不巧,今天情况不方便。○せっかく来てくださったのに、あいにく今日はみんな留守です。您特意来访,不巧今天家里却没人。あえて「敢えて」/(下接否定)不一定・・・、不见得・・・、未必・・・下に打ち消しの表現をともなって、「あえて・・・ない」という形で使われ、「かならずしも」「無理に」「別に」などと近い意味を表わす。下接否定,使用「あえて・・・ない」的形式,与「かならずしも」「無理に」「別に」等表示相近的意思。○お体の具合もよくないし、明日の会にはあえて出席するには及ばないでしょう。您身体也不好,明天的会就不必特意参加了吧。○彼の日本語がすばらしいからといってもあえて驚くにはあたらない。彼の母は日本人だから。虽然他的日语很好,但也没什么可奇怪的,因为他的妈妈是日本人。○米寿でなくなったのはむしろ幸せな方だ。あえて悲しむこともないだろう。活到88岁去世,莫如说是幸福的了,没有必要特别难过。○話したくないことをあえて話すことはない。不想说的话,就不必勉强了。○あなたがそこまで決心したなら、あえて反対はしないつもりです。如果你已那样下定决心,我也就不打算再反对了。○あの人の政治生命はこれで終わりだと言っても、あえて過言ではないだろう。即使说他的政治生命就此结束了,也并不过分。○あなたが話したくないことを、わたしはあえて聞こうとは思わない。你不想说的事,我也并不想问。【注】「あえて」还有敢于、特意、硬、下决心等用法しにくいこと、したくないこと、したくてもよいことなどを積極的にすすめる様子。难做的事、不想做的事、做做也好的事等积极劝诱的样子。○むずかしい計画だけど、あえて実行することに決めた。虽然是个很困难的计划,但仍决定坚持付诸执行。○こう言ったのも、あえて先方の意に逆らうつもりはなかったからだ。之所以这样说,也是因为并无故意难为对方的意思。○あえて危険を冒すような愚は避けたほうがいいよ。还是不要硬去做冒险的蠢事为好。○悲しいニュースですから、あなたに話したくありませんが、重大な事なのであえて話します。这时一个令人悲痛的消息,本来不想告诉你的,但因事关重大所以还是要说。あくまで(も)/坚决、彻底、到底、永远とことんまで、徹底的に到最后为止、彻底地○私はこの問題にはあくまでも反対するつもりです。我对这个问题坚决反对到底。○私はあの人の無実をあくまでも信じます。我坚信那人是清白的。○神様はあくまでも公平だ。上帝永远是公平的。○私はあくまでも中立的立場を守る。我将永远保持中立的态度。○空はあくまでも透き通っている。天空万里无云。○地球はあくまでも回り続ける。地球永远都是旋转着的。○私は向うの誠意をあくまでも信じます。我始终相信对方的诚意。あたかも「恰も・宛も」/恰似、恰如、好像後ろに「~のようだ・~のごとし」という比況の表現を伴って、主体の様子をたとえることを表わす。后面伴随像「~のようだ・~のごとし」表示比喻的词,表示比喻主体的样子。○日ざしが暖かくてあたかも春のようだ。阳光和煦好像春天一样。○彼はあたかも千金を得たかのように喜んだ。他好像得到了很多钱那样高兴。○人生はあたかも春の夢のごとく過ぎてゆく。人生如梦转眼百年。○かれら二人はあたかもほんとうの兄弟のようだ。他俩宛如亲兄弟。○ぽかぽかとしてあたかも春のようだ。暖洋洋地如同春天一样。○あたかも自分が体験したように語った。他说得就如同亲身经历过似的。【注】正好、正是、恰值ちょうどその時。正在那时。○時あたかも桜の花ざかり。时值樱花盛开。○今日は好天に惠まれ、あたかも日曜のこととて行楽地もにぎわいを見せている。今天遇上好天气,又正好是星期日游乐场所热闹非凡。○時あたかも春本番、夏鳥もすでにやってきている。时值阳春,候鸟已经飞来。参考「あたかも」没有褒贬之意,是比较生硬的文章用语,日常会话中不怎么使用。虽然与「まるで」相似,但比「まるで」更夸张。因此「あたかも」之后的句子多为夸张的表现形式。あっさり/口味清淡、爽快、简单、容易濃かったり、くどかったり、しつこかったりせず、さっぱりしたさま。簡単なさま。「あっさりと」の形でも使う。不浓、不乏味、不罗嗦,非常爽快、简单。也可以使用「あっさりと」的形式。○次期委員長は簡単な話し合いであっさりと決まった。下届的委员长,通过简单的协商很容易地就决定了。○そうあっさりとあきらめるのは早すぎる。就那么简单地放弃,还为时过早。○第一ラウンドであっさり相手をノックアウトした。第一回合很容易地就打败了对方。○この難しい問題をいともあっさりやってのけた。很轻松地就解开了这道难题。○金がないと言ったら、あっさりと引き上げていった。一说没钱,很痛快地就走了。○山本さんにこの仕事を頼んだら、あっさり引き受けてくれた。这个工作委托山本去做,他很爽快地就接受了。○あっさりと負けてしまった。轻易地输掉了。あまり(あんまり)「余り」/太、很、非常物の程度が普通に考えられている以上の場合、「・・・ので」などを伴う。「あんまり」は、話し言葉で使われる。伴随「・・・ので」用于普通地考虑事物的程度之外的场合。「あんまり」用于口语。○あまり突然なので急には返事ができなかった。因为太突然了,所以没能马上回答。○そのアパートの家賃があまり高かったので、驚いてしまった。那个公寓的房租太贵,吓了我一跳。○問題があまりたくさんあるので、時間内では片付かない。问题实在太多,在所限的时间内解决不了。○入学したときは学生があまり多いので驚きました。开学时因学生太多令我吃惊。○あんまりおいしかったので食べ過ぎた。太好吃了,所以吃多了。○あまり忙しいので、本を持ってくるのを忘れました。因为太忙,所以忘了带书。○暗いところであまり本を読むと、目が悪くなりますよ。在光线暗的地方看书太久,眼睛要坏的。【注】下接否定表示“不太・・・”“不算・・・”下に打ち消しの語を伴って、「あまり・・・でない」という形で使われ、程度が予想ほどではない、の意味。下接否定,使用「あまり・・・でない」的形式,不到预想的程度的意思。○この食堂の焼そばはあまりおいしくありません。这个食堂的炒面不太好吃。○学生時代はあまり勉強しなかった。学生时代没有好好学习。○私は田中さんをあまりよく知りません。我不怎么了解田中先生。○このテープレコーダーは、あまり高くありませんよ。这台录音机不算太贵。○この饅頭は一つ五銭です。あまり高くありません。这馒头5分钱1个。不太贵。○お金はあまり残っていない。没剩下多少钱。○盗まれた額はあまり多くないが、いちおう警察署にも知らせておいた。虽然被盗走的数额不算多,可还是报告了一下警察局。あらかじめ「予め」/事先、预先ある事柄に対する事前の予知や、予知の上で用意することを表わす。過去のことにも未来のことにも用いられる。表示对某事情的事前的预知,预知之后准备的事。过去的事和未来的事都能用。○多くの動物は天災のやってくることを、あらかじめ承知しているかのようだ。许多动物好像会预知天灾的降临。○大地震の襲来をあらかじめ知っていたので、難を免れた。由于事先知道了会发生强烈地震,因而幸免于难。○試験することはあらかじめ予想がついたので、十分復習しておいた。由于预料到会进行考试,所以做好了充分的复习。○あらかじめ先方の了解をとりつけてから事に当たったほうが問題が起こらない。还是预先取得对方同意以后再着手进行好,这样才不会发生问题。○クラス会に出席するかどうか、あらかじめお知らせください。是否参加班会,请事先通知我。○大切なお客さまが大勢来ますから、あらかじめ会場の準備をしておいた方がいいでしょう。因为有许多贵客要来,所以要事先把会场布置好。○急では無理ですが、あらかじめお知らせくだされば、いつでも用意しておきます。突然来的话我们不好办,只要您预先通知我们,随时都可以为您准备。あらかた「粗方」/基本上、大体上、大致、大概大部分である様子を表わす。表示作为大部分的情况。○あらかた彼の話したとおりだ。基本上和他说的一样。○あらかたの事情を急いで電話で報告した。赶紧用电话把大致的情况报告了。○大掃除は2時間であらかた終った。大扫除用两个小时基本上做完了。○顔を見れば何が言いたいのかあらかた察しがつく。看你的表情大体上就知道你想说什么。○火事で家はあらかた焼けてしまいました。因火灾,家基本上全烧了。○親が残してくれた金はあらかた使ってしまった。父母留下的钱基本上花光了。参考「あらかた」没有褒贬之意。是个略有些通俗的词,生硬的文章中不会出现。意思是基本上概括了全部,但暗示有疏漏。与「だいたい」「ほとんど」相似。「だいたい」是客观的表达形式,有推测近似值的意思,用法广泛。「ほとんど」则强烈暗示到达点,因此其表达的结果是百分比很高,基本上接近百分之百。试比较这几个词在下列句子中的含义:「仕事はあらかたできた」(架子基本上搭好了)「仕事はだいたいできた」(重要的地方都做完了)「仕事はほとんどできた」(再有一点就完整无缺了)あらためて「改めて」/另行、重新、再次また。もう一度。又。再一次。○先生がいらっしゃらないので、あらためてお電話することにしました。因为老师不在,所以决定改日再打电话。○今日は時間がないから、明日あらためて説明して差し上げましょう。今天没有时间了,所以明天再做说明吧。○それはわかりきったことで、あらためて言うまでもない。那是非常清楚的事情,不必再说了。○あらためて学生の代表を選ぶことになった。决定重新挑选学生代表。○学生たちは一年前の先生の言葉をあらためて思い出したようだ。学生们好像又想起了老师1年前说的话。○合格発表は後日あらためて行います。合格发表日后重新举行。参考「あらためて」没有褒贬之意,表示为解决以前的问题回到出发点重新考虑,或利用别的机会来弥补以前的不足。あるいは「或いは」/或者、也许もしかすると。ひょっとすると。也许。说不定。○考えてばかりいないで、やってみればあるいはやさしい事かもしれませんよ。别光想了,干干试试也许是很容易的事。○田中さんはもう2日も会社を休んでいますから、あるいは病気がひどいのかもしれません。田中两天没上班了,也许病得不轻吧。○明日は雨あるいは雪が降るかもしれない。明天也许要下雨或雪。○彼の病気はあるいはだめかもしれない。他的病也许没救了。○あるいはご存じかと思ってお聞きしたのですが。我想或许您知道才问的您。参考「あるいは」是稍微带点贬义印象的词。经常后续「~かもしれない」等表达推量的词语。虽然与「ひょっとすると」「もしかすると」等词相似,但「ひょっとすると」是相当通俗的表达形式,有暗示期望侥幸的含义。「もしかすると」则有暗示偶然性的含义。试比较这几个词在下列句子中的含义:「あるいは雨かもしれない」(没有办法)「ひょっとすると雨かもしれない」(如果下雨就好了)「もしかすると雨かもしれない」(虽不知怎么样)あんがい「案外」/没想到、意外、出乎意料予想や期待と反対の結果になる様子を表わす。表示与预想和期待的结果相反的情况。○試験は難しいと聞いていたのに、あんがいやさしかった。听说考试挺难的,没想到这么简单。○地震は大きかったが、倒れた家はあんがい少なかった。虽然震得很厉害,但是倒的房屋比预料的少。○期待していたスペイン料理はあんがいまずかった。没想到盼望已久的西班牙料理不好吃。○このケーキはあんがいおいしかった。没想到这个西式点心还挺好吃。○初めての仕事だったがあんがいうまくいった。虽然是初级的工作,没想到进展这么顺利。○行ってみたらあんがい寒くないので安心しました。到了之后,没想到不冷,所以放心了。参考「あんがい」没有褒贬之意。对事物的期待值并不是那么高,所以对其事物的失落感也不那么强。虽然与「いがいに」「おもいのほか」相似,但「いがいに」对事物的期待值大,所以预想和结果的落差也就大。而「おもいのほか」则暗示出乎预料的程度相当大,着眼于结果上。试比较这几个词在下列句子中的含义:「君はあんがいやさしいんだね。」(并没抱太大希望,但是・・・)「君はいがいにやさいいんだね。」(完全看不出来,但是・・・)「君はおもいのほかやさいいんだね。」(非常和蔼可亲真不错)いかに「如何に」/如何、怎样、怎么どのように、どのくらい、どれほど、などの意味で、強調を表わす。「どんなに」の書き言葉。怎么,多少,多么等意义,表示强调。「怎么」的书面语。○この仕事はいかにむずかしくても、仕上げなければならない。无论这个工作怎样难也必须做完。○いかに努力しても追いつかない。无论怎样努力也追不上。○いかに言って聞かせてもあきらめようとしない。无论怎样说给他听,他仍不死心。○この不景気を、いかにして乗り切るかが問題だ。问题是怎样才能渡过不景气的难关。○人生、いかに生きるべきか。人生,应该怎样度过○いかにびんぼうでも、盗みだけはしたくない。无论怎样贫穷,也不想去偷。○いかにして平和をもたらすことができるだろうか。怎样才能带来和平呀!いかにも「如何にも」/真、实在、仿佛、好象まことに、本当に、どう見ても、そのように見えたり、思えたりするようす。实在,真的,怎么看,可以那样看,可以那样认为。○いかにも高くて手が出ない。实在太贵买不起。○いかにもこまっているようすなので、声をかけました。看他实在为难的样子,我就问了一声。○いかにも降りそうでなかなか降らない。好像要下的样子,可是怎么也不下。○田中さんはいかにも大病の後らしい、弱々しい声を出していた。田中好像大病初愈,声音软弱无力。○子供たちはプレゼントをもらって、いかにも嬉しそうだ。孩子们拿到了礼物,好像特别高兴。○いかにもうまそうに食べている。看他吃的多香呀。○いかにも学者らしい話しぶり。好像学者的说话方式。いきなり/突然、冷不防前段階をふまずに直接次の段階の行動を起こす様子を表す。表示不履行前阶段直接进行下一阶段行动的情况。○ノックもしないでいきなり人の部屋へ入ってはいけません。不要不敲门就突然闯进别人的房间。○この通りは子供がいきなり飛び出してくることがあるから、注意したほうがいい。这条路,孩子们经常冷不防跑出来,注意点儿好。○いきなり冷たいプールに飛び込むと危ないから、体操をしてから入りなさい。突然跳入冰凉的池子很危险,做完体操后再下水。○何も言わずにいきなり泣き出したのでびっくりした。他什么也没说突然就哭起来了,所以我很吃惊。○椅子に座っていた男が、いきなり立ち上がって、大声で呼び出した。坐在椅子上的男人突然站起身,大声喊叫起来。○助走なしにいきなり飛んでも、遠くまで飛べない。不助跑就突然起跳,跳不远。○いきなり訪れるのは失礼だから、前もって電話をしておこう。突然造访会失礼的,所以事先打个电话。参考「いきなり」是个略带贬义的词,一般修饰谓语,与「だしぬけに」「とつぜん」「きゅうに」「ふいに」等相似。但「だしぬけに」暗示着行为接受方、被害人的意识。「とつぜん」是夸张地表达事态发生的激剧变化。「きゅうに」有变化方式非常明显的语感,不言及是否预想到的事态。「ふいに」有期待着继续存在的事态发生变化的语感,暗示着疑惑和意外性。试比较这几个词在下列句子中的正确的用法:「清原は一回の表にだしぬけにホームランを放った」(错误)「清原は一回の表にいきなりホームランを放った」(正确)「彼はある日いきなり脳卒中で倒れた」(错误)「彼はある日とつぜん脳卒中で倒れた」(正确)「写真を見ていたらいきなり彼に会いたくなった」(错误)「写真を見ていたらきゅうに彼に会いたくなった」(正确)「草むらで鳴いていた虫の声がいきなり止んだ」(错误)「草むらで鳴いていた虫の声がふいに止んだ」(正确)いくぶん「幾分」/某种程度、多少、稍微、有点儿数量や程度が少ない様子を表す。表示数量和程度很少的情况。○大声で怒鳴ったら気持ちがいくぶん晴れた。大声斥责了一顿,心情多少好些。○雨がいくぶん小降りになった。雨稍微小点了。○昨日よりいくぶん寒さが和らいできた。比昨天稍微暖和些了。○「うちの課長は疑い深くってねえ」「うちの課長にもいくぶんそういう傾向があるよ」“我们科长疑心太大”“我们科长多少也有那种倾向”○飛行機の中で感じたあの重苦しい気分はいくぶんおさまっていた。在飞机里感觉到的那种沉重的心情多少有些缓解。参考「いくぶん」没有褒贬之意。所表示的数量、程度相当主观,暗示感觉量少,多数情况是无法具体计量。与「たしょう」「いくらか」等相似。但是「たしょう」有相当客观的语感,并且不言及是否有对比的对象。「いくらか」比「いくぶん」表示的绝对量还要小。试比较这几个词在下列句子中的含义:「ぼくは英語にはいくぶん自信がある」(错误)「ぼくは英語にはたしょう自信がある」(正确)「その家はいくぶん前に傾いている」(有点倾斜的感觉)「その家はいくらか前に傾いている」(稍微有点倾斜的感觉)いささか「聊か・些か」/略、稍微、一点数量や程度の少ないさま。数量和程度很少。○君の答案はいささか考え過ぎだね。你的答案有些思考过度。○(協迫)後でいささか困ることになるぜ。(恐吓)以后会略有麻烦的。○彼の潔白にはいささかも疑念の余地がない。对于他的清白一点怀疑的余地都没有。○この件については、いささかも不服はありません。关于此事一点不满也没有。参考「いささか」没有褒贬之意。是有点生硬的文章用语,如果在会话中使用则显得语气有些郑重。表示主观上感觉到数量少或程度小,没有客观表示事物实际情况的语感。与「いくらか」「すこし」等相似。但是「いくらか」比「いささか」更能客观地描述事物状态。「すこし」是相当客观地、具体地暗示数量。试比较这几个词在下列句子中的含义:「いささか寄付した」(自己认为数额少)「いくらか寄付した」(实际捐赠数额少)「いささか検討の余地がある」(是“应充分审查研究”的委婉表达方式)「すこし検討の余地がある」(就是“略加研究”的意思)いずれ「何れ」/反正、早晚、不久、最近、改日近いうちに、どちらにしても結局はそうなる、の意味。不久的将来,不管怎样结果都会变成那样的意思。○いくら隠したっていずれわかることだ。无论怎样隐瞒,早晚会发觉的。○今週は忙しくて時間がありませんので、いずれご連絡させていただきます。本周太忙没有时间,但是请允许我改日再跟您联系。○内閣はいずれ改造されるはずだ。内阁早晚要改组的。○いずれ雨も上がることでしょうから、しばらくここで雨宿りをしていらっしゃっては。一会儿雨就会停的,暂时在此避避雨再走吧!○いずれまたお伺い致します。这些时候再来拜访。○いずれ詳しいことは書面で提出致します。详细情况改日以书面的形式提交。○きみもいずれ結婚するだろう。你早晚也要结婚的。いちいち/一一、一个一个、都、无遗漏地細かい点まで取り立てて問題にする様子を表す。表示索取到很细的情况。○課長は人のやることにいちいちケチをつける。科长对别人干的事一个一个地挑毛病。○彼の仕事は後でいちいち点検する必要がある。他干的工作,完事之后有必要一一检查。○あの人は私の言うことにいちいち反対ばかりする。那人对我说的话每个都反对。○いちいち相談してはいられない。不能一个个都去商量。○トラベラーズ・チェックは10枚ずつになっていますから、いちいち数えなくても大丈夫ですよ。旅行支票每10张是1打,即使不是一张张地数也没问题。○詳細をいちいち説明しているひまはない。没有时间一一详细说明。参考「いちいち」是略带贬义的词。作为问题逐个提出,经常伴有不愉快、烦琐的语感。与「ひとつひとつ」「ちくいち」等相似,但是「ひとつひとつ」暗示个个分别认真对待,而「ちくいち」则暗示一个不落的完整性。试比较这几个词在下列句子中的含义:「母は服のほころびをひとつひとつ丁寧に繕った」(每一个都认真对待)「結果をいちいち報告する」(包括即使不汇报也可以的事情)「結果をちくいち報告する」(一个不落地全汇报)いちおう「一応」/首先、暂且、大致、大体十分とは言えないがとりあえず。ひとまず、ひと通り、仮に。暂且不能充分的说。首先、像那样、暂且。○いちおうどんな品物か見せていただきましょう。首先请让我看看是什么货物。○いちおう初めから終わりまで目を通してみました。从开头到结尾大致看了一遍。○いちおう焼き鳥三人前とビール三本にしておこう。暂且要3份烧鸡3瓶啤酒。○薬を飲んで三日間寝ていたらいちおう熱も下がりました。喝完药睡了3天,烧暂且退了。○いちおう食事は済みましたが、お伴しましょうか。我差不多吃完饭了,跟您一起去吗○その場でいちおう手当てをして、病院へ連れて行った。当场作了些简单的救护,然后送医院了。○推薦する前にいちおう当人の意向をきいてみた。推荐之前先听了一下本人的意见。○いちおう頼んではみたが、承諾するかどうかはわからない。求是求过他了,答应不答应还不知道。いちがいに「一概に」/笼统的、一概、一律(多く下に打ち消しの語を伴う)一般的に、全てそうだと決められない場合。(后多伴随否定的词)一般性地,不能决定全部的情况。○いちがいにそうは言えないと思う。我认为不能一概而论。○いちがいにそう言ってしまうのは、どうかと思う。那样一概而论,我觉得不妥。○いちがいに悪いとも言えない。也不能笼统地说不好。○テレビは、いちがいに悪い影響を与えるとは言えない。不能笼统地说电视给与的全是坏影响。○日本人は閉鎖的な国民だと、いちがいには決められない。不能笼统地断定日本人是闭塞的国民。○値段の高いものがいちがいに品がいいとは言えない。不能一概而论说价格贵的东西质量就好。○政治家はみんなうそつきだとはいちがいには言えない。不能说政治家一律都是骗子。いちどに「一度に」/同时、一下子一緒に、同時に動作が行われる場合。一起、同时发生动作的情况。○グラス一杯のウイスキーをいちどに飲んでしまった。一下子把一杯威士忌都喝了。○いちどに二つのことはできない。不能同时干两件事。○つもりつもった不満がいちどに爆発した。日积月累的不满,一下子爆发出来了。○いちどに来ないで一人ずつ来て下さい。不要一块儿来,请一个一个地来。○彼らはいちどに手をはなすと、トロッコの上へ跳び乗った。他们同时放手,一跃而跳上了手推车。○仕事が終ってしまえば、疲れがいちどにどっと出た。工作一完,累劲一下子就都出来了。○いちどにどっと水が流れ出た。水一下子就都流出来了。いちばん「一番」/最、顶最も、この上なく、の意味。最、不在这之上的意思。○東京にきていちばん驚いたのは、人がとても多いことです。来到东京我感到最吃惊的是人太多了。○一年中でいちばん寒い月はいつですか。一年中最冷的月份是几月○あなたのいちばん好きなものは何ですか。你最喜欢的东西是什么○日本でいちばん高い山は富士山です。日本最高的山是富士山。○日本が今いちばんしなければならないのは、市場を開放することだ。日本目前最应该做的是开放市场。○この三人の中でだれがいちばん若いですか。这3个人当中谁最年轻○日本料理は何でも食べられます。でもいちばん好きなのはすき焼きです。日本菜我什么都吃,不过最喜欢吃日式牛肉火锅。いっこう「一向」/一点儿也(不)、简直(不)全く、少しも、の意味。「いっこうに」の形も多く用いる。完全(不)、一点也(不)的意思。多使用「いっこうに」的形式。○ストーブをつけたのに、いっこうに暖かくならない。虽然点着炉子,但一点儿也不暖和。○その事については、いっこうに存じません。关于那件事,我一点儿也不知道。○いっこうに勉強しない息子に、母親はすっかりお上手げであった。对不用功的儿子,母亲一点办法也没有。○政府は難民問題について、いっこう関心を示さない。政府对于难民问题一点也不关心。○いくら叱っても、いっこう平気な顔をしている。无论怎样斥责,他一点也不在乎。○この映画はいっこうに面白くない。这部电影一点意思也没有。○雨はいっこうにやみそうもない。雨一点停的迹象都没有。○薬を飲んでも病気がいっこうよくならない。吃了药,可病还是一点不见好。いっしょうけんめい「一生懸命」/拼命、努力全力をあげて何かをするようす。全力以赴的状态。○いっしょうけんめい頑張って勉強しています。正在拼命努力学习。○中国の現代化のために、いっしょうけんめい働いています。为了中国的现代化而努力工作。○いっしょうけんめい走ったが、とうとう途中で相手に追い抜かれてしまった。我拼命地跑,但在中途还是被对手超过去了。○大学に入りたければ、いっしょうけんめい勉強しなければならない。要想上大学,就必须努力学习。○何事もいっしょうけんめいやらなければ成功しない。无论什么事,如果不努力去做就不会成功。○仕事をいっしょうけんめいするのもいいが、休むことも必要です。努力工作固然是好事,但休息也是必要的。○いっしょうけんめい頑張ってやっていますから、ご安心ください。正在拼命努力地干着,所以请您放心。いっしょに「一緒に」/一起、一同同時に動作が行われる場合。同时发生动作的情况。○今度はぜひ奥さんといっしょに私の家にも遊びにいらしてください。下次务必请和夫人一起到我家来玩儿。○いっしょに地下の食堂で食べませんか。一起去地下的食堂吃好吗○皆さん、いっしょに大きな声でもう一度始めから読んでみましょう。让我们大家一起,再大一点儿声从头读一遍。○昨日、彼といっしょに映画に行ったわ。昨天和他一起去看电影了。○いっしょに楽しい一日を過ごした。一起度过了愉快的一天。○あなたもいっしょに写真をとりませんか。你也和我们一起照相吧!○いっしょに話しをすると、誰が何を言っているか分からなくなってしまいます。大家一起说话,谁说的什么都不知道。○今晩家へいらっしゃい。いっしょに食事をしましょう。今晚到我家来吧,咱们一起吃完饭。いっせいに「一斉に」/一齐、同时みんなが同時にそろって何かをする様子。大家聚集到一起同时做某事的状况。○全国で公立高校の入試がいっせいに始まった。公立高中的入学考试在全国同时开始。○生徒たちはいっせいに不満の声をあげた。学生们一齐表示不满。○北海道では5月にいろいろな花がいっせいに咲く。在北海道一到5月各种花一齐开。○近くで急に大きい音がしたので、部屋にいた人々はいっせいに立ち上がって外へ出てみた。附近突然响声震天,在屋里的人们一齐跑到外面观看。○会場にはいっせいにあらしのような拍手が起こった。会场里同时想起了暴风雨般的掌声。○マラソンの選手たちがいっせいにスタートした。马拉松选手们同时起跑了。○首相がその部屋に入ると、それまで座っていた議員たちはいっせいに立ち上がった。当首相进入那个房间时,一直坐着的议员们同时站了起来。参考「いっせいに」没有褒贬之意。这个词区别于其他词的关键是很多人一采取统一的行动。与主要暗示同时如何如何的「いちどき」「いちじに」、与主要暗示一起如何如何的「いちどに」「いっぺんに」不同。试比较这几个词在下列句子中的含义:「全国でいっせいに始まった」(在各地统一行动)「全国でいちどきに始まった」(同一时刻)「全国でいちどに始まった」(不分几次而是一次)「全国でいっぺんに始まった」(机会只是一回)いっそ/倒不如、索性、干脆。(句子后半部分多带有表示强烈愿望或决心的表达方式)思い切って、の意味。文の後半は強い希望や決意などがくる。「いっそ」「いっそのこと」と、二つの形がある。下决心的意思。后半句含有强烈的希望和决心等。有「いっそ」「いっそのこと」这两个形式。○卒業してもいい仕事がないのなら、いっそ今すぐ大学をやめて仕事を探そうか。如果毕业后也没有好工作的话,倒不如现在马上退学找工作。○電車は込むし、バスはのろいし、タクシーは高いし、いっそのこと歩いて行ったらどうだろう。电车挤,公车慢,出租车又贵,干脆走着去怎么样○勉学に対する意欲を失った。いっそ退学してしまおうか。已经失去了求学的欲望,干脆退学算了。○こんな狭い日本で一生暮らすより、いっそのこと外国へ移民できたらと考えている。与其在这样狭窄的日本度过一生,我认为倒不如移居国外。○苦しくて、いっそ死んだほうがいい。太痛苦了,倒不如死了好。○どうせいつか分かるんだから、いっそ今のうちに話してしまったほうがいい。反正早晚会被人知道的,倒不如现在说出来好。○こんな高い家賃を払うなら、いっそ家を建てたほうがいい。要是付这么贵的房费,不如索性盖座房子。○いっそのこと、あんな会社はやめてしまおう。干脆不在那个公司干了。いっそう「一層」/更、越发ある状態がそれ以上になるようす。某状态在那之上的情况。○私たちは地球の未来について、いっそう真剣に考えなければなりません。我们必须更加认真地思考地球的未来。○夜になってから、風はいっそうひどくなった。到夜里风更大了。○新しい薬を医者に進められて飲んだら、いっそう頭痛がひどくなった。经大夫劝,我吃了新药,结果头更疼了。○この二、三日、いっそう寒さが増している。这两、三天更加寒冷了。○成績の好いのは私ばかりではない。妹は私よりいっそう好い。成绩好的不只是我,妹妹比我更好。○京都の町は、中国の西安をまねて、作られたんだそうですね。その話を聞いて、いっそう京都に親しみを感じました。听说京都城是模仿中国的西安建造的。听到这话,越发对京都感到亲近了。○今日になって、雨がいっそう激しくなった。今天雨更大了。○この公園は雪が降るといっそう美しいです。如果下了雪这座公园会更美丽。いったい「一体」/到底、究竟全く理解できないという気持ち、および、相手を非難する気持ちを表す。表示不能完全理解这样的心情,波及,谴责对方的心情。○夜中になっても、帰ってこない。あの子はいったい何をしているのだろう(か)。都到半夜了,还没回来,那孩子究竟在干什么○いったいどうしたんですか。二時間も待ちましたよ。到底怎么啦都等了两个小时了。○会う約束をしたのに来ないなんて、あの人はいったいどんなつもりなのだろう。越好见面不来,那人到底想干什么○外は暗いけれど、いったい今は何時ですか。外面都黑了,现在到底几点了○いったい何に使うんですか。到底用它做什么○このまま人口が増え続けたら、いったいどういうことになるのだろう。如果人口这样持续增长,究竟会怎么样○いったいどうしてそんなばかなことをしたんですか。你究竟为什么干出这样的蠢事○いったいいま何時だと思っているのだろう、こんなにおそく電話をかけたりして。这么晚来电话,你到底知道不知道现在几点了いったん「一旦」/暂时、暂且一時的に、ひとまず、の意味。一时,暂且的意思。○いったん安全な場所に車を止めてから、地図を調べよう。暂且把汽车停放在安全的地方,然后再查地图。○いったん仕事をやめて、病院がなおるまで静養するつもりです。打算暂时停止工作,直到把病养好。○道はいったん海辺に出てまた山に入る。道路时而沿海边而行,时而又穿山越岭。○いったん家へ帰って出直す。回家一下,然后再出来。○父が病気なので、いったん帰国しますが、またきっと来ますよ。因为家父生病,我得暂时回国,但我一定还会再来的。○国の両親がとても心配しているので、いったん帰国しようと思っています。因国内的父母非常担心,所以我想暂时回国。○踏み切りでいったんとまって、左右をよく見て渡りなさい。过铁道口要先停,后看再通过。【注】一旦、既然、一次。もし何かがあったら、の意味。および一度の意味。要是有什么的意思,和一次的意思。○この状態では、いったん事故が起ったら大変な事になる。在这种状态下,一旦发生事故将会造成很大的损失。○いったん約束した以上は履行しなければならない。既然约定好了就必须履行。○いったん決定したら、軽々しく変更すべきではない。一旦决定了,就不应该轻易变更。○いったん決心した事は、必ず実行すべきだ。既然已经下定决心,就必须执行。○いったん借りたが、また返した。借过一次,可又还了。○いったん事ある時は、命も惜しまない決心です。一旦有事情发生时,我决不怕牺牲。○いったん走り出したら止まらない。一旦跑起来就停不了。いつのまに「何時の間に」/不知什么时候気がつかないうちに時間が経過する様子を表す。表示不经意间经过的情况。○朝出社してみると、いつのまに届いたのか、原稿が机の上に置いてあった。不知什么时候寄到的,早晨一班桌上就放着原稿。○いつのまに雨が降ったのか、道がぬれていた。不知什么时候下了雨,道路湿了。○あの人の手紙がアメリカから来ました。いつのまに帰国したのでしょう。那人从美国寄信来了。不知什么时候他回国了。○こんなところにいつのまにビルディングができたのだろう。在这个地方不知什么时候盖起了大楼。○いつのまに背が伸びたのだろう。不知什么时候个长高了。参考「いつのまに」没有褒贬之意。表示因时间流逝状态起变化的事情时,伴有吃惊、意外、奇怪等含义。这一点与稍微带有客观性的「いつか」、关键在于时间流逝本身的「いつしか」、暗示只感觉到了状态变化的「いつともなく」有所不同。「いつのまに」后续「のだろう」「のかしら」「のか」「のでしょう」等词。试比较这几个词在下列句子中的含义:「いつか夜になった」(不知道)「いつしか夜になった」(一天结束了)「いつともなく夜になった」(天已经黑了)いっぱい/满、全部容器、場所の限度にまで何かが入っている形容。形容把什么东西在容器、场所内放到极限。○感激のあまり、目に涙をいっぱいうかべていた。因为过于激动,眼里充满了泪水。○夜の新宿や六本木には、いつも若い人々がいっぱいいる。夜晚的新宿、六本木等地方总是有很多年轻人。○ポケットの中には、いっぱいお菓子が入っている。口袋里装满了糖果。○分からないところがいっぱいある。有很多不明白的地方。○花がいっぱい咲いている。百花齐放。○この本には漢字がいっぱいあるから、なかなか読めません。这本书全都是汉字,所以怎么也看不懂。○時間がありすぎるほどいっぱいある。有的是时间。【注】尽可能的、最大限度できる限り、の意味で慣用的に使われる。○精いっぱいがんばったから、くいはない。已经尽了最大努力,没有什么后悔的。○この次の試合には、力いっぱい戦うつもりです。准备全力以赴,打好下次比赛。○元気いっぱい働く。精神饱满地工作。○オリンピックに出たら、力いっぱいがんばって泳いでください。到奥运会上的话,请你全力以赴地游。いつも/总是、平常、经常どんな時でも常に、変わらないようす。形容不论何时都不变。○私は、いつも八時に家を出る。我总是8点从家里出来。○私は雨の日はいつもバスに乗ることにしています。下雨天我总是坐公共汽车。○会議のある日、いつも帰りが遅くなる。开会的日子总是回去得很晚。○彼は午前中はいつも読書している。他上午经常读书。○彼はいつもにこにこしている。他总是笑嘻嘻的。○今日の人出はいつもより多かった。今天街上的人比平常多。○人間はいつも健康でいられるとは限らない。人不可能总是那么健康无病。いまさら「今更」/到了现在、现在才・・・、现在再・・・、事到如今(含有现在已经太晚了的意思)今となってはもう遅い、という意味。事到如今已经晚了的意思。○いまさら行きたいと言っても飛行機の切符はない。到了现在再说想去,飞机票都没有了。○いまさら後悔しても、やっていまったことは、もとには戻らない。现在再说也来不及了。○判をおした以上、いまさら変更は許されない。既然已经盖了章,现在就不许改变了。○いまさら後悔しても始まらない。事到如今后悔也来不及。○いまさらじたばたしても、どうしようもない。事到如今着慌也无济于事。○いまさらそんなことを言っては困ります。なぜもっと早く言わなかったんですか。到现在你说这话我们也没办法,你为什么不早说呢○いまさらあわててもしかたがない。なるようにしかならないんだから。事到如今慌也没有用,只有顺其自然。いまだに「未だに」/(经常下接否定)仍然、还、尚今になってもまだ。至今尚未。○半月前彼女にプロポーズしたがいまだに返事をくれない。半个月前就向她求婚了,但至今仍然没有回答。○彼の世界記録は、10年後の今日もいまだに破られていない。他创造的世界记录,10年后的今天仍然没有被打破。○彼は40になるというのにいまだに独身だ。他都40了,还是独身一人。○あれから1年過ぎたというのに、いまだに何の音沙汰もない。从那以后已经过去1年,但至今杳无音讯。○犯人はいまだに挙がらない。犯人仍未落网。○その時の嬉しさはいまだに忘れることができない。那时的愉快心情,至今仍然没忘。○申し込んでから一ヶ月が過ぎたというのに、いまだに何の通知も来ない。1个月之前就报名了,但至今尚未接到任何通知。○彼は初恋の失恋からいまだに立ち直れないでいる。他初恋失恋以来,至今仍未打起精神。参考「いまだに」略带贬义,文章用语,经常下接否定。早已就应该解决的事情,直到如今仍未解决。对于仍未解决的事情有暗示慨叹的含义。因此对于并不期望解决、变化的事情一般不使用。与「いぜんとして」「まだ」等相似。但是「いぜんとして」着眼于固定的、不变化的持续状态。「まだ」则是客观地,特别是没有慨叹等感情的含义。试比较这几个词在下列句子中的含义:「アメリカは湾岸戦争後もいぜんとして不景気だ」(没有办法)「いまだに立ち直れない」(真令人为难)「まだ立ち直れない」(不久会好起来的)いまに「今に」/早晚、不久、总有一天いつか、近い将来、の意味。不久的将来的意思。○いまに日本語が話せるようになる。不久就会说日本语了。○あの区役所の不正行為は、いまにみんなにわかるだろう。那个区政府的腐败行为,早晚会大白于天下的。○いまに誰でも宇宙へ行けるようになる。总有一天谁都能去宇宙。○日本でも仕事を持つ女性は、いまにきっと増えるでしょう。即使在日本,有工作的女性不久也一定会增加的。○このまま無理を続けると、いまに病気になってしまう。如果这样硬撑下去的话,早晚会生病的。○この調子でいけばいまに文化勲章をもらうほどになるかもしれない。照这样下去的话,说不定不久就会得到文化勋章。○今、よく火を消しておかないと、いまに燃え出しますよ。现在不把火全部扑灭了,一会儿就会着起来的。いまにも「今にも」/马上、眼看。まさに、今すぐにも・・・しそう、の意味。好像确实、马上就要・・・的意思。○高く積み上げた本が、いまにも倒れそうだ。堆积很高的书,眼看就要倒下来。○黒い雲が出てきて、雨がいまにも降り出しそうだ。黑云密布,眼看就要下起雨来。○いまにも泣き出しそうな顔をしている。眼看就要哭起来的样子。○足がふらついていまにも転びそうだ。步履蹒跚眼看就要跌倒。○大雨が降り続いて、川はいまにもあふれそうになっている。因连降大雨,河水眼看就要泛滥。○そのナイフを見たときは、いまにも殺されるかと思った。看到那把刀时,我以为马上就要被他杀了呢。○そのとき、船はいまにもしずみそうだった。那时,眼看船就要沉下去了。うっかり/一时疏忽、发呆、不留神気がつかずに、不注意に何かしてしまうこと没察觉到,不注意地做了某事○友達と約束したのをうっかり忘れてしまった。一时疏忽忘了和朋友定的约会。○急いでいたので、うっかり財布を家に置いて来てしまった。因为太着急了,不留神把钱包放在家里了。○十二時に電話する約束なのをうっかり忘れた。一个不注意,我把约好12点打电话的事给忘了。○二人だけの秘密をうっかりしゃべってしまった。一不留神说出了只属于两个人的秘密。○ペンキ塗りたてなのを忘れて、うっかりさわってしまった。忘记了刚刷完油漆,一不留神摸了一下。○話してはいけないと言われていたのに、うっかりしゃべってしまった。叫我不要说,可我却一时疏忽说了出去。○電車に乗るときに、定期券のかわりに、うっかり身分証明書を見せてしまった。乘电车时,应该给人家看月票,结果一时疏忽给人家看了身份证。【注】下接动词可能态的否定式时,表示不能轻率地做该动作。下に動詞可能態の否定形をともなって、軽々しく…すべきではない、という意味。○あぶなくて、うっかり外へは出られない。很危险不能随随便便到外面去。○こういうことは、こわくて、うっかり言えません。这种事情,我怕不能轻率地说呀。○毒を含んでいるかもしれないから、うっかり食べられない。也许有毒,所以不能随随便便地食用。うっとり/出神、心旷神怡美しいものに心をひかれて、自分を忘れてしまうような状態。被美丽的事物所感动,达到忘我的状态。○空の色があまりに美しいので、うっとり眺めていた。天空的颜色太美丽了,看得出了神。○きれいな音楽にうっとり耳を傾けていて、時のたつのも忘れてしまった。为那美丽动听的音乐而心旷神怡,忘记了时间的流逝。○あざやかな着物姿の舞子さんにうっとり見とれているうちに、すりにさいふをとられてしまった。看那穿着漂亮和服的舞女看得出了神,被小偷偷走了钱包。○一面のお花畑をうっとり眺めていたら、嫌なことはすっかり忘れてしまい、また元気が出てきた。眺望着一大片花圃心旷神怡,把烦恼忘得一干二净,又振作起来了。○丘の上で年寄りと子供とうっとり雲をながめている。老人和小孩在丘陵上望彩云看得出了神。○うっとり音楽にききほれる。听音乐听得出了神。うんと/多、很、非常量や程度が多い場合で、非常に、の意味。話し言葉に多く使われる。多用于量或程度很多的情况,很、非常的意思。多用于口语。○冬の北海道はうんと寒いよ。冬天的北海道非常冷啊!○昨日の晩は食べ放題のレストランにいって、うんと食べた。昨晚去饭馆吃自助餐,足足地吃了一顿。○若いうちにうんと稼いでおかないと、老後には困る。如果不趁年轻多挣下点钱的话,老了以后会有困难。○うんと勉強してえらくなるんだよ。你要拼命学习,将来好有出息啊!○大学を卒業したら、うんと働くつもりです。大学毕业后准备大干一场。○おとうさんにうんとしかられた。被父亲狠狠地训斥了一顿。○お金をうんと使ってたてたいえだ。花了很多钱盖的房子。おおいに「大いに」/大大地、非常、甚、许多程度が普通以上であるさま、非常に、はなはだ。程度超过一般性程度,很、非常。○今夜のパーティーは、親しい人ばかりですから、おおいに楽しくやりましょう。今晚的晚会,来的全是亲朋好友,让我们尽情欢乐吧!○首相は将来の政治の方針について、おおいに語った。关于将来的政治方针问题,首相讲了许多。○久しぶりに同級生の山本さんに会い、おおいに話し合った。见到久别的同学山本,我们交谈了许久。○きみの意見にはおおいに賛成だ。我非常赞成你的意见。○伝統的な技術と共通する面がおおいにある。与传统技术有很多共同特点。○お前にも責任がおおいにある。你也有很大责任。○ひさしぶりだから今夜はおおいに飲もう。很久没有喝了,今晚让我们尽情地喝吧!おおむね「概ね」/大概、大致、大约大部分である様子を表す。表示大部分、大致的状况。○君の答えはおおむね合っている。你的答案大致正确。○工事はおおむね順調に進んでいる。工程大致进展顺利。○基本線ではおおむね一致したが、細部では親の対立がなお残っている。原则上基本一致了,但在细节上父母间仍存在分歧。○賛成と答えた者はおおむね配したの党員であった。回答赞成的人大约都是手下的党员。○選挙参加者はおおむね決まった。参加选举的人大致已定。○出された問題はおおむね教場で扱ったものばかりであったので、大部分の生徒が満点を取ったのである。因为出的题基本上都是在学校教过的,所以大部分学生得了满分。参考「おおむね」略带褒义,是稍微有些生硬的文章用语,多用于正式讲话等场合。占整体比例的大部分,暗示说话人对这大部分的褒义评价。所以不愉快的、不理想的、不满意的事占整体比例的大部分时,一般不使用。虽然与「おおかた」「だいたい」等相似,但「おおかた」表示客观上是大部分,「だいたい」则带有除去零碎部分的、主要的大部分的语感。试比较这几个词在下列句子中的含义:「おおむね順調だ」(如同期望的一样)「おおかた順調だ」(大部分没问题)「だいたい順調だ」(多少有不太顺利的地方)おずおず「怖ず怖ず」/担心害怕、提心吊胆何かをする時、心配したり怖がりながらするようす。做某事的时候,担心、害怕的状态。○社長に呼びつけられた彼は何事かわからず、社長室におずおず入った。被社长叫去的他不知是什么事,战战兢兢地走进社长办公室。○犬の嫌いな子供は、犬の前をおずおず通った。不喜欢狗的孩子,战战兢兢地从狗的前面通过。○王さんは初めてさしみを食べた時、さしみをおずおず口に入れた。小王初次吃生鱼片时,提心吊胆地把生鱼片放进嘴里。○田中君はおずおず校長室を離れて行った。田中提心吊胆地离开了校长办公室。○遅刻した野村さんはおずおず教室に入って来た。迟到的野村提心吊胆地走进了教室。○洋子さんはおずおず鏡をのぞいてみた。样子担心害怕地照了一下镜子。おそかれはやかれ「遅かれ早かれ」/或早或晚、早晚、迟早遅い早いは別として、いつかそういう状態になること。不论早晚,迟早会形成某状态。○あんな無理をして仕事をしていては、おそかれはやかれ病気になる。那样过度劳累,迟早会生病。○あれだけの才能のあるピアニストなら、おそかれはやかれ世界の音楽愛好家に認められるだろう。如果有那么高才能的钢琴家,迟早会被全世界的音乐爱好者所承认。○人間は誰でもおそかれはやかれ死ぬものです。人,不论是谁或早或晚都会死的。○それはおそかれはやかれ実現するはずだ。那早晚会实现的。○そのように努力していけば、おそかれはやかれ成功するに違いない。照那样努力下去的话,早晚一定会成功。○それはおそかれはやかれわかることだ。那是早晚会明白的。おそらく「恐らく」/恐怕、或许、大概……だろう、という意味。...吧,的意思。○田中さんは今夜のパーティーにおそらく来ないだろう。田中大概不来参加今晚的集会吧。○アメリカはおそらくこの提案には賛成しないだろう。恐怕美国不赞成这提案吧。○犯人はおそらくもう国内にはいないだろう。或许犯人已经不在国内了。○事故の原因は、おそらくだれかの不注意というところだろう。事故的原因大概是因为有人不注意而引起的。○彼一人ではおそらく何もできないだろう。他一个人的话恐怕什么也干不成。○通訳なしではおそらく通じないだろうと思う。我觉得没有翻译的话大概理解不了。○そんな考え方ではおそらく失敗するだろう。照你那样的想法,大概要失败的。おもいきって「思い切って」/毅然决然、断然下决心、坚决決断して行動する様子を表す。表示断然下了决心后采取行动的状况。○彼女はビルの屋上からおもいきって飛び降りた。她毅然决然从楼顶上跳下去了。○おもいきってこの秘密を打ち明けよう。我下决心揭露这个秘密。○おもいきってこの商売をすることにした。我下决心开始干这个买卖。○おもいきって一発やってみろよ。下决心打一拳呀!○おもいきって彼女に告白しようと思います。我下决心向她倾诉爱慕之情。○猪瀬さんは早目におもいきって工場をお売りなったのでとてもいい事なさいました。猪濑先生毅然决然提前把工厂卖了,他做了一件好事。参考「おもいきって」是褒义词,表示下决心干什么事情,暗示可以感觉到行动前的踌躇、不安等,与「ひとおもいに」相似。但是「ひとおもいに」只限于下决心采取非常手段的场合使用。试比较这两个词在下列句子中的含义:「おもいきって飛び降りる」(认为能够获胜)「ひとおもいに飛び降りる」(相死)おもに「主に」/主要、大部分、多半大部分、主として、の意味。大部分,主要的意思。○ゴルフをする人々はおもに男性だったが、最近は女性もやるようになった。打高尔夫球的人主要是男性,但最近女性也参与起来了。○今年のお中元は、おもに家庭用品が良

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论