高中日语【高效课堂精研】~と同時「どうじ」に_第1页
高中日语【高效课堂精研】~と同時「どうじ」に_第2页
高中日语【高效课堂精研】~と同時「どうじ」に_第3页
高中日语【高效课堂精研】~と同時「どうじ」に_第4页
高中日语【高效课堂精研】~と同時「どうじ」に_第5页
已阅读5页,还剩30页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

49~と同時「どうじ」に“(名詞+の、動詞基本形)+と同時に”表示同时进行。意为“……同时,还……”。▲経済の発展と同時に、自然環境についても考えなければならない。

在经济发展的同时,也必须考虑自然环境。▲それを聞いて嬉しいと同時に、少し不安になった。

听到那个高兴的同时,也有少许的不安。▲家に着くと同時に雨が降り出した。

到家的同时也下起了雨。50~とともに“(名詞、動詞基本形)+とともに”表示共同或同时进行的动作或同时发生的变化。意为“……同时”,“和一起……”,“随着……”。▲夏休みに家族とともに旅行に行くつもりだ。

在经济发展的同时,也必须考虑自然环境。▲ホテルの予約をするとともに、新幹線の切符も買っておいた。

在预定酒店的同时,也买了新干线的票。▲季節の移り変わりとともに、私達の服や食べ物も変わる。

随着季节的变化,我们的着装和饮食也在变。51~となる“(名詞)+となる”表示事物的最终的变化结果,重点强调最后的结果。

意为“成为……”。▲雨は夜に入って、雪となった。

遇到夜里变成了雪。▲私の住んでいた所は十年前にまだ小さい村だったが、今では有名な都市となった。

我曾住过的地方十年前还是小村庄,现在却是有名的城市。▲李さんは十年も努力して、素晴らしい学者となった。

小李努力了十年,成为了了不起的学者。52~とは“(簡体句)+とは”表示吃惊、意外的语气、意外的语气。

有时可译成“竟然……”,“居然……”。▲人を二時間も待たせておいて「すみません」の一言もないとは、まったく非常識な人だ。

让人等了两个小时,连一句“对不起”也没说,真是个没有常识的人。▲いつも大人しい木村さんがはっきりと反対の意見を言ったとは、びっくりした。

平时一向老实的木村竟然明确表示反对,太让人意外了。▲先生が私の誕生を覚えてくださったとは、驚いた。

老师居然记得我的生日,让我大吃一惊。53~とは思わなかった“(簡体句)+とは思わなかった”表示对某事情的发生感到吃惊、出乎意料。意为“完全没想到……”。常与副词“まさか”关联使用。▲まさかその会社の社長が彼だとは思わなかった。

完全没想到那家公司的社长竟然是他。▲ここにこんな静かな公園があるとは思わなかった。

完全没想到在这里有这么安静的公园。▲あの人が負けたとは思わなかった。

没想到那个人输了。54~とは限らない“(簡体句)+とは限らない”表示一般来说是正确的,但也有例外的。意为“不一定……”,“未必……”。常与副词“必ずしも”关联使用。▲天気予報がいつも当たるとは限らない。

天气预报未必总是可靠。▲必ずしも田舎より都会のほうがいいとは限らない。

城市未必就一定比农村好。▲外国人であっても英語が上手に話せるとは限らない。

即使是外国人,未必就能说口流利的英语。四月になって雪が降る__誰も予想していなかった。A.だとB.にはC.とはD.かと答案:B翻译:谁也没有预料到四月份要下雪。考点解析:选项A「だと」可以表示假设;选项B「には」可表示目的;选项C「とは」“(簡体句)+とは”表示吃惊、意外的语气、意外的语气,有时可译成“竟然……”,“居然……”;选项D表达有误。この問題は難しいとは聞いていたが、それにしてもこれほど難しいとは__。A.思わなかったB.言わなかったC.分からなかったD.行かなかった答案:A翻译:我听说了这个问题很难,但是没想到会这么难。考点解析:“(簡体句)+とは思わなかった”表示对某事情的发生感到吃惊、出乎意料。意为“完全没想到……”。常与副词“まさか”关联使用。55~なくてはいけない/なくては駄目だ/なくてはならないなければいけない/なければ駄目だ/なければならない“~なくてはいけない/なくては駄目だ/なくてはならない/なければいけない/なければ駄目だ/なければならない”表示有责任、义务、必要做某事。意为“不……就不行”,“必须……”,“应该……”。▲着るものと食べるものと住む所は私たちにとって一日もなくてはならないものだ。

吃穿住对我们来说是每天必须的。▲お客様に対する態度は優しくなくてはならない。

对客人的态度必须和蔼。▲借りたものは早く返さなくてはいけない。

借来的东西应该尽快还回去。56~なくて(も)済む/ないで済む/ずに済む“(動詞ない形)+なくて(も)済む/ないで済む/ずに済む”表示不用再做原来预定的事也可以,一般用于避免不好的事态。意为“没……就(也)解决了”。▲木村さんがシャーペンを貸してくれたので、買わなくても済んだ。

因为木村借给了我自动铅笔,所以不用买也行。▲海南島の冬は暖かいので、セーターを着ないで済む。

海南岛冬天暖和,不穿毛衣也可以。▲新しい薬が開発されたので、手術を受けず済んだ。

新药研发出来了,所以不用手术也可以了。57~なさい“(動詞ます形)+なさい”表示命令,多用于父母对孩子、老师对学生下命令等时候,强硬程度不如命令形式。还经常用于考试题的提示。▲もう七時ですよ。早く起きなさい。

马上就七点了,快点起床。▲ご飯を残さないで、全部食べなさい。

不要剩饭,全部吃光。▲問題を読んで答えなさい。

读题并回答问题。58~なんて“(簡体句)+なんて~”表示惊讶或意外的语气。意为“竟然……”。后续表示评价的“羨ましい”、“ひどい”等词,或表示吃惊、意外的“信じられない”、“驚く”等词。▲彼が北京大学に入ったなんて、信じられない。

他考上了北京大学,真让人难以置信。▲李さんは四時間も動かないで、植物を観察するなんて、すごい集中力だ。

小李连续四小时一动不动地观察植物,注意力真是惊人。▲家族揃って海外旅行だなんて、羨ましいですね。

家人一起去海外旅游,真令人羡慕。59~において“(名詞)+において”表示动作或作用的场所范围、时间等。意为“在……(方面)”。▲この植物はある一定の環境においてしか花を咲かせない。

这个植物只能在一定的环境下开花。▲現代においては、それはすでに常識だ。

在现代那已经是司空见惯了。▲卒業式は階段教室において行われた。

毕业典礼在阶梯教室进行。60~における“(名詞)+における+(名詞)”表示在某种背景或场所、时间所发生的事情。意为“在……的……”。▲人口問題は、現代社会における最も重要な課題の一つと言えるだろう。

可以说人口问题是当今社会的最重要课题之一吧。▲

大学時代における研究はこの実験に役立っている。

大学时的研究对这个实验有用。▲

京安市における彼のスピーチは大変な評判だった。

他在京安市的演讲备受好评。61~に応じ/に応じて/に応じた“(名詞)+~に応じ/に応じて/に応じた”表示后者根据前者的情况发生变化。意为“根据……”。▲季節に応じて、体の色を変える動物もいる。

也有根据季节改变身体颜色的动物。▲人類は必要に応じ、環境を変えていく。

人类根据需要改变环境。▲

時と場所に応じた服装をするのは簡単なようで、実は難しい。

根据时令和场合更换着装看似简单,是则很难。こんなところであなたに会った__、びっくりしましたよ。A.なんてB.というC.としてD.はじめて答案:A翻译:竟然能在这个地方见到你,真是太惊讶了。考点解析:选项A「なんて」“(簡体句)+なんて~”表示惊讶或意外的语气。意为“竟然……”;选项B「という」译为“叫做……”;选项C「として」译成“作为……”;选项D「はじめて」译为“初次”。驚いたことに、彼は大学を卒業する__結婚してしまった。A.と同時にB.としてもC.としたらD.と言えば答案:A翻译:令人震惊的是,他在大学毕业的同时结婚了。考点解析:选项A「と同時に」“(名詞+の、動詞基本形)+と同時に”表示同时进行。意为“……同时,还……”;选项B「としても」前项表示假定或既定的让步条件,后项是与前项相反的结论,意为“即使……也……”;选项C「としたら」“~としたら/とすると/とすれば”表示顺接的假定条件,意为“假设……的话”,“如果……的话”;选项D「と言えば」意为“提起……”,”说起……”。62~に限って“(名詞)+に限って”表示特殊限定的事物或范围。意为“只有……”,“只是……”。▲ほとんど毎日家にいるのに、その日に限って留守だった。

几乎每天都在家,只是那天没在家。▲みんなとはよく会うが、彼に限って姿を見たことがない。

虽然经常和大家见面,可是唯独没见过他。▲

自信があると言う人に限って、試験はあまりよくできていないようだ。

只有说有自信的人,好像考试都没太考好。63~に限らず“(名詞)+に限らず”表示不限于范围。意为“不限于……”,“不只……”,“不仅……”。▲日本に限らず、外国でもあの漫画は読まれている。

不只在日本,外国也在看那个漫画。▲イギリスの学生に限らず、日本語を学ぶ学生はたいてい漢字が難しいと言う。

不只是英国学生,学日语的学生几乎都说汉子难。▲

日曜日に限らず、休みの日はいつも運動する。

不仅周日,休息的时候也经常运动。64~に関して“(名詞)+に関して”是“について”的书面语。表示与某事物有关的问题、方面等。意为“关于……”。“(名詞)+に関する(名詞)”意为“有关……(的)”,“关于……(的)”。▲この点に関して彼の評判はよくない。

在这点上,对他的评价不好。▲地震災害に関しては、日本が多くの経験を持っている。

关于地震灾害,日本有很多经验。▲

コンピューターに関する彼の知識は相当なものだ。

关于电脑他有着非常丰富的知识。65~に決まっている“(名詞、簡体句、二類形容詞)+に決まっている”表示事物的规律或对事物做出的可靠的判断。意为“一定……”;“必定……”;“肯定……”。常与“必ず”呼应使用。▲そんな暗いところで本を読んだら、目に悪いに決まっている。

在那么暗的地方看书,肯定对眼睛不好。▲繰り返して練習しないと、必ず忘れるに決まっている。

不反复练习,一定会忘的。▲

この工事は明日までに完成するなんて、無理に決まっている。

明天之前完成这项施工,肯定是不可能的。▲

それは嘘に決まっている。

那一定是在撒谎。66~に加えて/に加え“(名詞)+に加えて/に加え”表示添加、并列。意为“再加上……”。▲激しい風に加えて、雨もひどくなってきた。

刮起了狂风,再加上雨也大了。▲来週から日本語の授業に加えて、英語の授業も始まる。

从下周开始上日语课,而且也要开始上英语课。67~に従「したが」って(1)“(動詞基本形)+にしたがって”表示后项事物随前项事物发生变化。意为“随着……”。▲値段が高くなるにしたがって、売れ行きは悪くなる。

随着价格升高,销售量变差。▲有名になるにしたがって、仕事が増える。

随着名声变大,工作量再增加。67~に従「したが」って(2)“(名詞)+にしたがって”接在表示人、规则、指示、劝导等意思的名词后,表示按照指示行动。意为“按照……”,“依照……”。▲犬が主人にしたがって、歩いている。

狗跟着主人走。▲医者の勧めにしたがって、お酒を止めた。

按照医生的劝告,戒了酒。▲

ご飯を食べる前に、日本の習慣に従って「いただきます」と言う。

吃饭前,按照日本人的习惯说“いただきます(开始吃了)”。外国人__、日本人にも漢字を正しく書くことはかなり難しい。A.に基づいてB.にわたってC.に関してD.に限らず答案:D翻译:不仅是外国人,就连日本人把汉字书写正确都很难。考点解析:选项A「に基づいて」表示以前项为素材去做某事,或以前项为基础去做后项的事情,意为“基于……”;选项B「にわたって」表示动作或行为所涉及的时间或空间范围,译为“连续……,遍及……”;选项C「に関して」表示与某事物有关的问题、方面等,意为“关于……”;选项D「に限らず」“(名詞)+に限らず”表示不限于范围,意为“不限于……”,“不只……”,“不仅……”。国の経済が発展する__、人々の暮らしも良くなってきた。A.にとってB.に対してC.に関してD.に従って答案:D翻译:随着国家经济的发展,人们的生活水平也变好了。考点解析:选项A「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准,译为“对……来说”;选项B「に対して」表示某种动作、作用、态度的对象,意为“对……,对于……”;选项C「に関して」表示与某事物有关的问题、方面等,意为“关于……”;选项D「に従って」表示后项事物随前项事物发生变化,意为“随着……”。彼は両親__日本各地で生活した経験がある。A.につれてB.とともにC.に加えてD.に基づいて答案:B翻译:他有和父母一起在日本各地生活的经历。考点解析:选项A「につれて」表示随着某一方面发生变化,其他方面也发生改变,意为“伴随着……,随着……”;选项B「とともに」和名词一起使用是,表示主语和“とともに”前项的人物共同做某事,译为“和……一起……”;选项C「に加えて」表示添加、并列。意为“再加上……”;选项D「に基づいて」表示以前项为素材去做某事,或以前项为基础去做后项的事情,意为“基于……”。今年の新入生の入学式は第三会場__行われるそうだ。A.にとってB.に比べてC.につれてD.において答案:D翻译:据说今年的新生开学仪式在第三会议室举行。考点解析:选项A「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准,译为“对……来说”;选项B「に比べて」表示两种事物经比较得出某种结果或结论。意为“和……比较”;选项C「につれて」表示随着某一方面发生变化,其他方面也发生改变,意为“伴随着……,随着……”;选项D「において」表示动作进行的场所范围,相当于「で」,译为“在……”。68~に過「す」ぎない“(名詞、形2、動詞/形1簡体形)+にすぎない”表示程度有限,但带有轻视或自谦的语气。意为“(只)不过是……而已”。▲私がすべきことをやったにすぎない。

我只不过做了我应该做的事儿。▲彼は半年日本にいたにすぎないのに、日本のことをよく知っている。

他只不过在日本呆了半年,可是却熟知日本的情况。▲

英語ができると言っても簡単な会話にすぎない。

虽说会英语,只不过会些简单的会话而已。69~に沿「そ」って“(名詞)+に沿って”意为“沿着……”,“顺着……”,“按照……”。▲

道に沿って松の木が植えてある。

沿着道路栽植松鼠。▲父は毎日夕食後、海岸に沿って散歩する。

他只不过在日本呆了半年,可是却熟知日本的情况。▲今度の試験はテキストに沿って問題を出す。

这次的考试依据教材出题。70~に対「たい」して(1)“(名詞)+に対して”表示某种动作、作用、态度的对象。意为“对……”,“对于……”。▲子供は親に対してそんな話をしてはいけない。

孩子不能对父母说那样的话。▲私の質問に対して、何も答えてくれなかった。

完全没有回答我的提问。▲この現象に対して評判する人が増えてきた。

对这种现象进行批评的人增多了。70~に対「たい」して(2)“(名詞、形2+なの、動詞/形1簡体形+の)+に対して”表示前后两项事物的对比、相反的关系。意为“与……相对”,“与……相反”。▲京都は冬が寒いのに対して、夏は非常に暑い。

京都的冬天冷,相反夏天非常热。▲飛行機で行くと三時間しか掛からないのに対して、船で行くと三日掛かる。

坐飞机只需三个小时,相反乘船需要三天。▲姉は音楽が好きなのに対して、妹はスポーツが好きだ。

姐姐喜欢音乐,而妹妹喜欢运动。70~に対「たい」して(3)“(表示数量的名词)+に対して”表示比例。▲子供一人に対して月に八百元の生活費が必要だ。

一个孩子一个月需要八百元生活费。▲この試験は百人に対して、三人の割合で合格する。

这次考试合格率是百分之三。70~に対「たい」して(4)“(名词)+に対する+(名詞)”意为“对……的”。▲

高校生に対するアンケート調査が行われた。

进行了针对高中生的问卷调查。▲

授業に対する意見が紙に書いてある。

把对上课的意见写在纸上。▲近頃、言葉に対する研究が盛んになった。

最近对语言的研究很活跃。71~に違「ちが」いない“(名詞、形2、動詞/形1簡体形)+に違いない”表示说话人根据经验或直觉确信某事应该是这样的。常与“きっと”呼应使用。意为“一定(是)……”。▲あの人は日本人に違いない。

那个人一定是日本人。▲あそこに掛かっている絵は素晴らしい。値段も高いに違いない。

挂在那里的画很精美,价格也一定不菲。▲あの人はよく運動するから、体が丈夫に違いない。

那个人经常运动,身体也很结实。▲あの成績なら、きっと合格するに違いない。

那个成绩,一定会合格的。72~について“(名词)+について”表示提出话题,并对该话题进行阐述。意为“关于……”,“就……”。▲アジアの国々についてよく知っている日本人は少ない。

熟知亚洲各国的日本人很少。▲

リサイクルシステムについての研究を続けていきたい。

想继续再回收利用系统的研究。▲この薬の安全性についての調査は今始まったばかりだ。

关于这个药的安全性调查,现在才刚刚开始。73~につれて“(動詞基本形)+につれて”表示后项事物随着前项事物发生变化。意为“随着……”。▲インターネットを使う人が増えるにつれて

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论