浙江省温州市高三下学期二模日语试题_第1页
浙江省温州市高三下学期二模日语试题_第2页
浙江省温州市高三下学期二模日语试题_第3页
浙江省温州市高三下学期二模日语试题_第4页
浙江省温州市高三下学期二模日语试题_第5页
已阅读5页,还剩27页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

温州市普通高中2024届高三第二次适应性考试日语试题卷考生须知:1.本试卷分选择题和非选择题两部分,共8页,满分150分,考试时间120分钟。2.考生答题前,务必将自己的姓名、准考证号用黑色字迹的签字笔或钢笔填写在答题卷上。3.选择题的答案须用2B铅笔将答题卷上对应题目的答案标号涂黑,如要改动,须将原填涂处用橡皮擦净。4.非选择题的答案须要用黑色字迹的签字笔或钢笔写在答题卷上相应区域内,答案写在本试题卷上无效。第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,请先将答案标在试卷上。该部分录音内容结束后,再将答案转抄到答题纸上。第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月√B.9か月C.12か月1.今日の朝の気温は何度でしたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.13度 B.10度 C.18度【答案】A【解析】【分析】女:今日はいい天気ですね。男:昨日は相当寒かったです。女:今日は春のようですが、昨日は冬のようでしたね。男:今日は18度、昨日は10度でした。女:今日の朝も13度で、ちょっと寒かったです。【详解】原文提到今天早上13度。故选A。2.今月末最後の日曜日は何日ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.29日 B.30日 C.1日【答案】B【解析】【分析】男:今月は旅行に行きます。女:いつですか。男:今月末最後の土曜日から、三日間行きます。女:29日からですか。男:はい。【详解】音频提到「今月末最後の土曜日から、三日間行きます。」「29日からですか。」,故选B。3.二人はこの後何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.魚を釣る B.餌をさす C.釣りの練習をする【答案】B【解析】【分析】女:釣りは楽しいですか。男:釣りは私の趣味です。女:私は今日初めて釣りに挑戦するので、よろしくお願いします。男:まず餌をさすところから始めましょう。【详解】音频提到「まず餌をさすところから始めましょう。」,故选B。4.男の人は何をしたいと言っていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.旅行 B.両替 C.買い物【答案】C【解析】【分析】男:千円は人民元でいくらですか。女:今日見ましたが、一万円で489元でした。男:少し上がりましたね。女:旅行にでも行きますか。男:オンラインで買い物しようと思いまして。【详解】原文提到男人是要去网上买东西。故选C。5.三歳の子供は何人ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.3人 B.4人 C.5人【答案】B【解析】【分析】女:今日女の子5人と男の子7人が来ます。男:皆さんは何歳ですか。女:4歳が3人と、5歳が5人、残りの子は3歳です。【详解】原文提到有5个女孩子,7个男孩子,即一共12人。4岁的孩子有3人,5岁的孩子有5个,剩下的孩子是3岁,可得出3岁的孩子有4人。故选B。6.女の人は白い卵がどうだと言っていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.相当美味しいB.相当質がいいC.相当体にいい【答案】B【解析】【分析】男:この地域では、白い卵もありますね。はじめて見ました。女:いつも黄色い卵だけ見てたでしょう。男:質はどうですか。女:牧場で育った鶏が産んだので、相当いい卵ですよ。男:私も買って食べてみたいです。【详解】音频提到「牧場で育った鶏が産んだので、相当いい卵ですよ。」,故选B。7.なぜ会議室は変更になりましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.人が多くなったからB.社長が参加しないからC.3階のほうが大きいから【答案】A【解析】【分析】女:午後の会議に社長も参加しますか。男:参加する予定がありませんでしたが、今日の午前になって、急に参加することになりました。女:社長が参加するので、部長や課長はみんな参加しますよね。男:はい。女:会議室はそのままですか。男:3階の小さい会議室から、2階の大きい会議室の変更になりました。【详解】原文提到因为参加会议的人变多了,地点改成更大的2楼的会议室。故选A。第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有20秒钟的时间回答该录音后的两道小题。每段录音播放两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.女の人はいつ本を借りましたか。A.昨日の夜 B.今日の朝 C.昨日の朝9.女の人は今日何をしますか。A.一日中働くB.一日中本を読むC.午後から仕事をする【答案】8.C9.C【解析】【分析】女:本を返します。男:もう読みましたか。女:はい、面白くて、一気に読みました。男:昨日の朝借りたのに、もう一晩で読みましたね。女:昨日休みで、一日中家にいました。男:今日も本を借りますか。女:今日は午後からずっとお仕事なんです。男:また貸してあげますので、いつでも来てください。【8题详解】音频提到「昨日の朝借りたのに、もう一晩で読みましたね。」,故选C。【9题详解】音频提到「今日は午後からずっとお仕事なんです。」,故选C。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.病院はどの建物ですか。A.白い建物 B.赤い建物 C.大きい建物11.女の人はこの後何をしますか。A.右側の階段を下りるB.左側の階段を下りるC.左側の階段を上る【答案】10.A11.B【解析】【分析】女:病院を探しているんですが。男:左にある階段をおりて、まっすぐ行くと、白い建物があります。女:あの「銀行」って書いてある建物ですか。男:はい、あの建物の左側に赤い看板がある白い建物があります。そこです。女:ここから見えないですね。男:大きい建物が前にあるので、見えません。女:ありがとうございます。探してみます。【10题详解】音频提到「あの建物の左側に赤い看板がある白い建物があります。そこです。」,故选A。【11题详解】音频提到「左にある階段をおりて、まっすぐ行くと、白い建物があります。」,故选B。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.女の人は何人家族ですか。A.6人と犬1匹 B.5人と犬1匹 C.6人と猫1匹13.一番小さい猫は生まれてどのぐらいですか。A.1か月ぐらい B.1年ぐらい C.5年ぐらい【答案】12.B13.A【解析】【分析】男:鈴木さんは何人家族ですか。女:お父さん、お母さん、弟、妹と、私と、いぬです。男:犬も家族ですね。女:もう10年間一緒に暮らしています。男:うちは猫です。3匹います。女:一緒に暮らして、どのぐらいですか。男:1匹は1年ぐらいで、もう1匹は5年ぐらいです。残りの子は、生まれたばかりで、1か月ぐらいになります。【12题详解】音频提到「お父さん、お母さん、弟、妹と、私と、いぬです。」,故选B。【13题详解】音频提到「残りの子は、生まれたばかりで、1か月ぐらいになります。」,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.女の人は来月何をする予定ですか。A.お金を稼ぐB.鈴木さんと食事をするC.引っ越しをする15.女の人はなぜ男の人に電話をかけましたか。A.相談したいことがあるからB.お金を借りたいからC.おごってもらいたいから【答案】14.C15.A【解析】【分析】女:もしもし、鈴木さん?今月引っ越ししたばかりでしょう?私も来月引っ越しの予定があるんです。どのように引っ越ししたのか、聞かせてもらえますか。初めて一人で全部準備をやらないといけないので、心細いです。お金もあまりないので、一番安くて、一番効率のいい方法でやりたいです。今日時間があったら、一緒にご飯でも食べませんか。私がおごります。伝言を聞いたら、電話くださいね。【14题详解】音频提到「私も来月引っ越しの予定があるんです」,故选C。【15题详解】音频提到「どのように引っ越ししたのか、聞かせてもらえますか」,故选A。第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.長時間立ち仕事を続けると、足()負担が大きくなる。A.にの B.への C.での D.との【答案】B【解析】【详解】句意:长时间站着工作的话,脚的负担会很重。本题考查格助词。「で・へ・から・まで・と」等助词后续「の」,构成「での・への・からの・までの・との」的形式,用于修饰名词,具体的意思取决于「の」前面的助词。不存在「にの」的用法。本题用「への」表示方向、对象,「足への負担」意为“对脚的负担”。故选B。17.昨日は祖母の家へ新年の挨拶に行って、みんな()鍋料理を食べました。A.で B.に C.へ D.を【答案】A【解析】【详解】句意:昨天去祖母家拜年,大家一起吃了火锅。本题考查格助词。「で」表示动作的主体或人力构成,一般接「皆・一人・二人…+で」;「に」表示动作涉及的对象;「へ」表示移动行为方向;「を」表示他动词所带的宾语。故选A。18.あの日、海の底で見た景色()一生忘れられません。A.は B.や C.に D.の【答案】A【解析】【详解】句意:那天,在海底看到的景色,一辈子都忘不了。本题考查助词的用法。「は」表示提示主题。「や」表示举例。「に」表示存在地点。「の」表示所属、性质、数量和同位关系。根据题意可知,此处表示主题,即景色不会忘记。故选A。19.国語の先生はいつも生徒()自由に意見を言わせる。A.が B.を C.で D.に【答案】D【解析】【详解】句意:语文老师总是让学生畅所欲言。本题考查格助词。「が」用于提示主语;「を」自动词的使役对象;「で」表示动作进行的场所;「に」表示使役句中的使役对象。故选D。20.ニュース記事を書く時、事実()離れて根拠のない事柄を記載してはいけません。A.から B.には C.では D.ほど【答案】A【解析】【详解】句意:在写新闻报道的时候,不能脱离事实记载没有根据的事情。本题考查格助词。「から」表示判断事物的出发点或根据;「V基+には」表示为实现前项的目标所必须具备的条件,“要~就得”;「では」表示根据、依据;「ほど」表示大概的程度、数量。故选A。21.反省文を書き()、どうしてこんなものを書いているのかと思っています。A.ても B.けれど C.ながら D.など【答案】C【解析】【详解】句意:一边写反省,一边想为什么要写这样的东西。本题考查接续助词。「ても」表示在假定条件下的逆态接续,“尽管~也~”;「けれど」表示转折;「Vます形去掉ます+ながら」表示前后两个行为、动作同时发生或进行,“一边~一边~”;「など」“~等等”,用于列举,暗示除此之外还有其他事物存在。故选C。22.大阪は有名な観光地()、食べ物も美味しいし、一度行ってみたいです。A.ので B.から C.のに D.だし【答案】D【解析】【详解】句意:大阪既是有名的观光地,食物又好吃,想去玩一次。本题考查接续助词。「ので」表示原因理由。前接名词时要加「な」。「から」表示时空起点、被动句的发动者、前接简体形或敬体形表示原因等。前接名词时接名词的简体形式。「のに」表示前后两项转折的关系。前接名词时要加「な」。「し」前接敬体形或简体形。表示并列、原因。可以构成“~も~し、~も~”句式,A、B、C接续均不正确。故选D。23.「今日は割り勘にしましょう。1人2000円()お願いします。」A.こそ B.ずつ C.まで D.さえ【答案】B【解析】【详解】句意:“今天我们aa制吧。每人2000日元。”本题考查副助词。「こそ」强调确定语气,“唯有、才、正是”;「ずつ」表示等量的分配,用「~に~ずつ」的形式,“每~”;「まで」接在数量词后,多用表示能力的词结句,表示容许的最大数量限度,“最多”;「さえ」表示举例,强调某一极端示例,“连~也”。故选B。24.親との人間関係にストレスを感じているの()、近年家に帰りたくない若者が増えた。A.か B.が C.や D.も【答案】A【解析】【详解】句意:也许是因为对和父母的人际关系感到压力,近年来不想回家的年轻人增加了。本题考查助词。「简体句のか」:是……吧,用于自言自语的提问;「~が」:接续助词,表示转折或铺垫;「や」:表示部分列举,……和……;「も」:并列助词,也。故选A。25.彼女が()人間ではないということを、私は誰よりもよく知っていた。A.涼しい B.寒い C.冷たい D.暑い【答案】C【解析】【详解】句意:我比谁都清楚她不是冷淡的人。本题考查单词。「涼しい」:凉爽的。「寒い」:寒冷的。「冷たい」:冷淡的、冷冰冰的。「暑い」:炎热的。故选C。26.子供の宿題を見る時、怒らないで、()に言ってください。A.やさしい B.おだやか C.にぎやか D.おそい【答案】B【解析】【详解】句意:看孩子的作业的时候,不要生气,要平静地说。本题考查单词。「優しい・やさしい」:温柔的。「穏やかな・おだやか」:平静、温和。「賑やか・にぎやか」:热闹。「遅い・おそい」:慢的。故选B。27.自分の後ろ姿を鏡に()みたことがありますか。A.たおして B.うつして C.なくして D.かくして【答案】B【解析】【详解】句意:你试过通过镜子看自己的背影吗?本题考查词汇。「倒す(たおす)」放倒,推倒;「映す(うつす)」映,照;「無くす(なくす)」丢失;「隠す(かくす)」掩盖,掩饰故选B。28.靴下を玄関に脱いで片付けない人に本当に()。A.手が届く B.頭を下げる C.足を洗う D.腹が立つ【答案】D【解析】【详解】句意:对不把袜子脱在玄关收拾的人真的很生气。本题考查短语搭配。「手が届く」:够得着、买得起;「頭を下げる」:鞠躬;钦佩、佩服;「足を洗う」:金盆洗手、改邪归正;「腹が立つ」:生气。故选D。29.缶コーヒーを3()買って、帰り道で飲みきれました。A.台 B.冊 C.枚 D.本【答案】D【解析】【详解】句意:买了三瓶罐装咖啡,在回去的路上喝完了。本题考查量词。「~台」:机械或车辆:车、电脑等;「~冊」:表示书、笔记本等;「~枚」:表示薄平物品,如纸、盘子、邮票、衬衫、毛衣等;「~本」:表示细长物品,如伞、铅笔等。故选D。30.憧れの東京タワーへ行って()、エレベーターの故障で訪れることができなかった。A.みれば B.みたり C.みると D.みるなら【答案】C【解析】【详解】句意:去憧憬的东京塔一看,由于电梯故障没能访问。本题考查接续助词。「~ば」:表示偶然的个别事项的假定顺接条件。后项应该是前项的合乎情理的推论、打算、建议。「~たり~たりする」:表示列举有代表性的两项以上的动作,时而……时而……。「と」:表示做完某事或正在做某事时,发生或发现了某种情况。前后两句为不同主体,用过去时结句。「なら」表示承接对方的话题或想法并提出自己的意见、建议。故选C。31.子供時代を子供()過ごすことが大切です。A.らしく B.ように C.みたいに D.そうに【答案】A【解析】【详解】句意:像孩子一样地度过童年很重要。本题考查助动词。「名らしい」:表示典型性,具有……特点。「名词+の;形一、动词简体;形二+なようだ」:表示比喻、推测、举例。「名词、形二;动词、形一简体+みたいだ」:表示比喻、推测、举例。「动词去ます形;形一去い;形二+そうだ」:表示样态,看上去……,快要……。故选A。32.中国では、学校で決められた服を着る()。A.ことになる B.ことになっている C.ことにする D.ことにしている【答案】B【解析】【详解】句意:在中国,要穿学校规定的衣服。本题考查句型。「~ことになる」表示由于某种外在的原因导致形成了某种决定,是组织或团体的决定,两个或两个以上的人商定的结果,“决定”;「~ことになっている」表示社会习惯、规则及约定俗成的情况或决定的事情一直存续着,“规定~”;「~ことにする」表示说话人自己决定实施某种行为时使用;「~ことにしている」表示之前做出的决定、而这项决定现在还在持续已成为习惯,“习惯于(不)”。故选B。33.最初からすべて完璧にしようと無理をする()はありません。A.こと B.もの C.ため D.ところ【答案】A【解析】【详解】句意:没必要从最开始就勉强想要所有事情都完美。本题考查句型的用法。「動詞基本形+ことはない」表示没必要做某事。「もの」形式体言,指代具体物品。「ため」形式体言,表示目的。「ところ」形式体言,表示地点或要点。根据题意可知,此处表示没必要一开始就追求所有事情都完美。故选A。34.閉店時間が9時なので、()行きましょう。A.まもなく B.しばらく C.さっそく D.たちまち【答案】C【解析】【详解】句意:关店时间是9点,我们快去吧。本题考查副词词义。「まもなく」“不久,马上”。「しばらく」“许久,一会儿”。「さっそく」“马上、立刻”。「たちまち」“突然”。故选C。35.どの国でも食事は残さずに食べるのが基本的な()です。A.マッチ B.マイナス C.マラソン D.マナー【答案】D【解析】【详解】句意:无论哪个国家,把食物吃完是基本礼貌。本题考查外来语词义。「マナー」“礼貌;礼仪”。「マッチ」“火柴”。「マイナス」“消极的;负数”。「マラソン」“马拉松”。根据题意可知,吃完食物是一种礼仪。故选D。36.社会人になって、全然運動していないので、太って()。A.くる B.きた C.いく D.いった【答案】B【解析】【详解】句意:进入社会后,因为完全不运动,所以变胖了。本题考查补助动词。「V+てくる」表示过去到现在的动作持续或变化,一般多用「~てきました」;「V+ていく」表示现在到将来的动作持续或变化,一般多用「~ていきます」。故选B。37.娘が毎日水を()いますので、花が元気に咲いています。A.さしあげて B.やって C.くれて D.いただいて【答案】B【解析】【详解】句意:因为女儿每天浇水,所以花开得很健康。本题考查授受关系。「AはBに~をやる・さしあげる」表示我或我一方的人给别人,或别人给别人物品;「やる」表示由上而下的给予,或给动植物施舍什么,「さしあげる」表示由下而上给予;「Aは私・うちの人に~をくれる」表示别人给我或我方的人物品;「AはBに/から~をいただく」表示我或我一方的人接受别人给的东西,或向别人索取东西,别人接受别人给的东西或别人向别人索取东西;本题主语是女儿,对象是花,给花浇水,所以用「やる」。故选B。38.「それでは、合唱団出身の私から先に()。」A.歌っていただけますか B.歌っていただきますC.歌わせていただきます D.歌わせてくださいます【答案】C【解析】【详解】句意:“那么,请让合唱团出身的我先唱歌。”本题考查使役+授受。「AはBに~していただく」表示接受或委托别人为自己或自己一方的人做某事,或别人接受、委托别人做某事,说话人站在受益者的角度;「Vさせていただく」表示请别人容许自己做什么,“请让我做~”;「Vさせてくださる」从别人的角度叙述别人容许自己做某事,“让我”。故选C。39.窓が開け()のは、空気をきれいにするためだ。A.てある B.ておく C.てしまう D.ている【答案】A【解析】【详解】句意:之所以打开窗是为了净化空气。本题考查补助动词的用法。「他動詞+が+てある」表示动作的存续状态。「ている」表示动作的持续状态。「ておく」表示某一动作为其他动作做准备。「てしまう」表示动作的完了。常含有遗憾或悔恨的心情。根据题意他动词「が開ける」可知,此处用存续体。故选A。40.食べたあとの食器をその()にする人がたくさんいるそうだ。A.はず B.まま C.わけ D.べき【答案】B【解析】【详解】句意:听说有很多吃完饭之后就那样把餐具放在那儿也不收拾。本题考查句型。「はず」表示合理的推测。「まま」表示维持前项状态不变。「わけ」表示原因、缘由等。「べき」表示出于责任、义务等应该做某事。本题用まま表示保持餐具用完之后的状态,也不去洗,故选B。41.私は満員電車から降りる時に足を()すごく痛かったです。A.踏ませて B.踏まれて C.踏めて D.踏まられて【答案】B【解析】【详解】句意:从挤满人的电车上下来的时候脚被踩了,痛死了。本题考查动词的被动态。「踏ませて」为「踏む」的使役态,表示“让……踩”。「踏まれて」为「踏む」的被动态,表示“被……踩”。「踏めて」为「踏む」的可能态,表示能力、许可。本题使用被动,故选B。42.「みなさん、今回の新製品の発表会にはぜひ()。」A.ご参加してください B.ご参加くださいC.ご参加になります D.ご参加できます【答案】B【解析】【详解】句意:各位,请大家务必参加这次的新产品发布会。本题考查敬语的用法。「お/ご~ください」表示请求的尊他句型。「お・ご~になる」尊他句型。「お・ご~する」自谦句型。根据题意可知此处是在请对对方参加发表会,所以要用表示请求的尊他语气。故选B。43.お忙しいとは()が、よろしくお願いいたします。A.ぞんじます B.なさいます C.いたします D.ごぞんじです【答案】A【解析】【详解】句意:我知道您很忙,但是真的拜托您了。本题考查敬语的用法。「存じる・ぞんじる」是「思う」的自谦动词。「なさる」是「する」的尊他动词。「いたす」是「する」的自谦动词。「ご存じです」是「思う」的尊他动词。根据题意可知,此处表示“我”知道您很忙,所以用自谦动词,构成「と思う」的自谦表达。故选A。44.皆さん、新年いかが()。今日は今年の目標について、お話ししたいと思います。A.お過ごしでしょうか B.お過ごししましょうかC.お過ごしますか D.お過ごしされますか【答案】A【解析】【详解】句意:大家的新年过得怎么样呢?今天我想谈谈今年的目标。本题考查敬语。「お一、二类动词的ます形去掉ます/ご三类动词汉字+です」是尊他句式;「お一、二类动词的ます形去掉ます/ご三类动词汉字+する」是自谦句式;本题度过是对方的动作状态,所以用尊他。故选A。45.「ほら、薬を飲みなさい。」「いいよ、別に()。」A.飲まなければなりませんね B.飲みましょうC.飲まないでください D.飲まなくてもいいよ【答案】D【解析】【详解】句意:“快,把药喝了。”“算了吧。可以不用喝了。”本题考查句型的用法。「~なくてもいい」表示可以不用做某事。「~なければならない」表示必须做某事。「~ましょう」表示号召,“一起…把!”「~ないでください」表示否定请求,“请不要…”。根据题意「いいよ」「別に」可知,此处用否定,表示可以不用喝药了。故选D。46.「ディズニーランドからのお土産です。()。」「いいですか。ありがとうございます。」A.かしこまりました B.ようこそ C.よかったらどうぞ D.おもしろいですね【答案】C【解析】【详解】句意:“这是来自于迪士尼乐园的礼物,方便的话请收下。”“可以吗?谢谢。”本题考查交际表达。「かしこまりました」我知道了;「ようこそ」欢迎,适合比较正式的场合使用,例如会议、接待贵宾、贵客;「よかったらどうぞ」方便话请收下;「おもしろいですね」很有趣。故选C。47.「1時間待つ()なら、ほかの店に行こう。」「そう?この店、けっこうおいしいんだよ。」A.くらい B.ばかり C.だけ D.わけ【答案】A【解析】【详解】句意:-与其要等一个小时,不如去别的店吧。-是吗?这家店很好吃哦。本题考查句型。「~ぐらいなら/くらいなら」:与其……,不如……;「名词ばかり」:净、光……;「だけ」:表示限定,只……;「わけ」:表示原因、理由。故选A。48.「お笑い番組はどうですか。」「私には難しすぎるので、()。」A.よく見るんですB.いつも見ているんですC.あまり見ないんですD.たくさん見たんです【答案】C【解析】【详解】句意:—搞笑节目怎么样?—对我来说太难了,我不怎么看。本题考查副词。「よく」:经常;「いつも」:总是;「あまり~ない」:不太……,不怎么……;「たくさん」:很多;A我经常看;B我总是在看;C我不怎么看;D我看到了很多。故选C。49.もう二度とこんな信用できない人と()んです。A.話したい B.話したくないC.話してみたい D.話したくなる【答案】B【解析】【详解】句意:再也不想和这样不可靠的人说话了。本题考查助动词。「Vます形去掉ます+たい」表示第一人称想要做某事,“想~”,其否定为「たくない」;「V+てみる」表示尝试做某事;「一类形容词词尾い变く+なる」表示性质或状态的变化,“~变成~”;本题是说再也不想和这样不可靠的人说话了,所以用「たくない」。故选B。50.それは自動車メーカー()つまらない雑誌です。A.について B.にたいする C.にかんする D.にかけて【答案】C【解析】【详解】句意:那是一本关于汽车制造商的无聊杂志。本题考查句型。「~について」:关于;修饰名词要加「の」。「名词に対する名词」:对于。「~に関する」:关于;可直接修饰名词。「~にかけて」:从……到……。故选C。51.「雨が降りそうだよ。」「()。」A.降らないうちに帰ろう B.明日が晴れるかもC.服が濡れちゃったね D.天気予報のせいだよ【答案】A【解析】【详解】句意:“好像要下雨了。”“趁着还没下雨,回去吧。”本题考查句型。「ないうちに」表示在A项情况没有发生时,做完B项事情,A项一般是早晚要发生的情况,可译为“趁还没有……时”;「かもしれません」表示推测,“也许”,其接续是动词简体/一类形容词简体/名词和二类形容词直接+かもしれません;「V+てしまう」完成体,一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情,「~ちゃう」是「~てしまう」的口语;「せい」表示造成消极结果的原因,常用「せいで/せいか/せいだ」的形式,“因为”。故选A。52.一人暮らしを始めて()、ふるさとに帰っていない。A.仕方がない B.ならない C.たまらない D.以来【答案】D【解析】【详解】句意:我开始一个人生活以来,没有回过故乡。本题考查句型。「てしかたがない」「てならない」和「てたまらない」都表示无法抑制成为某种状态,或某种感情、想法,“~得不得了”;「Vて形+以来」表示“自从~以来”。故选D。53.この映画は事実()作られたというのを知っていますか。A.にとって B.にもとづいて C.にたいして D.にかわって【答案】B【解析】【详解】句意:你知道吗?这个电影是根据事实创作出来的。本题考查句型的用法。「にもとづいて」表示“基于…;根据…”。「にとって」表示“对于…来说”。「にたいして」表示“对于…”。「にかわって」表示“代替…”。根据题意可知,此处表示基于事实而创作出来的电影。故选B。54.今日ご来店の方()、特別なプレゼントがもらえます。A.にかぎり B.にあたり C.において D.にわたり【答案】A【解析】【详解】句意:仅限于今天到店的顾客可以得到一份特别的礼物。本题考查句型的用法。「~にかぎり」表示“仅限于…”。「~にあたり」表示“正值…之际”。「~において」表示“在…”。「~にわたり」表示“涉及…”。根据题意可知,此处表示限定,即仅限于到店的人可以得到礼物。故选A。55.()は東京にある世界的に有名な電気街です。A.心斎橋 B.銀座通り C.道頓堀 D.秋葉原【答案】D【解析】【详解】句意:秋叶原是位于东京的世界有名的电器街。本题考查文化常识。心斋桥位于大阪市中央区,是大阪较大的商业购物区;中央大街是银座最主要的街道,一般说的银座大街;道顿堀是一条位于日本大阪府大阪市的运河,以邻近的戏院、商业及娱乐场所闻名;秋叶原是位于东京的世界有名的电器街。故选D。第三部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)お金が欲しい。何としてもお金が欲しい。僕の夢は、「金持ち」になることだ。どうすれば、お金が稼げるのだろう。そうだ!両親にお願いして滋賀のおじいちゃんのお店で働かせてもらおう。こうして僕は仕事を始めた。十一時にはお店に入って、お客さんの注文を聞いたり、配膳をしたりした。(ア)、食器の洗い物もした。特に大変だったのが注文を正しく聞くことだ。間違えないように注文をとっていると、また次から次へと大勢のお客さんが来て焦るからだ。最初は全然慣れなくてとても大変だったけど、二日目ぐらいから、だんだん慣れてきて少し緊張が和らいだ。僕が働いて嬉しかった思い出が二つある。一つは、よく来るお客さんが、「よく頑張ってるね。」ってお小遣いをくれたこと。僕は思わず心の中でニヤけた(偷笑)。もう一つは、携帯電話を忘れたお客さんを追いかけて、すごく感謝されたこと。滋賀県に来てから、大変でたくさんの苦労をした。そして、僕は思った。お金を稼ぐことはとても大変なことなんだなあ。だから、毎日働いてくれている両親に感謝したいと思った。最後の日、僕はお金をもらった。初めて自分で稼いだお金だ。「働いてよかったあ!」と心から思った。これから僕はお金を大切に使い、使い所をちゃんと考えたいと思う。毎日のご飯も、お金が動いているのだと感謝して生活していきたい。56.文中に「仕事を始めた」とあるが、なぜ仕事を始めたか。A.お金に困っているからB.両親にお願いされたからC.お金持ちになりたいからD.滋賀のおじいちゃんに頼まれたから57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ただし B.そして C.それで D.それなら58.筆者の仕事内容に合っていないのはどれか。A.食器を洗うことB.大勢のお客を追い出すことC.食べ物をお客の前に配ることD.正しくお客の注文を聞くこと59.文章の内容に合っているのはどれか。A.最後まで仕事に慣れていなかった。B.お金を稼ぐことは楽だった。C.お客がお小遣いをくれて、嬉しかった。D.携帯電話を忘れたお客に追いかけられた。60.この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。A.滋賀県に来て、毎日大変だった。B.初めて自分が稼いだお金なので、好きなように使う。C.働かせてもらったおじいちゃんにありがとう。D.お金を大切に使い、生活していきたい。【答案】56.C57.B58.B59.C60.D【解析】【分析】本文难度适中,主要写我想要钱。无论如何都想要钱。我的梦想是成为“有钱人”。怎样才能赚到钱呢?对了!拜托父母让我在滋贺爷爷的店里工作吧。就这样,我开始了工作。十一点进店,给客人点餐,给客人送餐。然后洗碗。特别困难的是正确地听订单。想点单不出错,然后又会有很多客人一个接一个地来,让人着急。一开始完全不习惯,很辛苦,但是从第二天开始,渐渐习惯了,紧张稍微缓和了。我工作时有两个开心的回忆。一个是经常来的客人会说:“你很努力啊。”给了我零花钱。我不禁在心里偷笑。还有一件事,我追了一个忘带的客人,对方非常感谢我。来到滋贺县后,吃了很多苦。赚钱真的是一件很辛苦的事情。所以,我想感谢每天为我工作的父母。最后一天,我拿到了钱。这是我自己赚的第一笔钱。“工作真好!”我发自内心地想。今后我要好好用钱,好好考虑钱的用途。每天吃的饭也都是钱买的,我要心怀感激地生活下去。【56题详解】由原文「どうすれば、お金が稼げるのだろう。そうだ!両親にお願いして滋賀のおじいちゃんのお店で働かせてもらおう。こうして僕は仕事を始めた。」可知,因为想成为有钱人所以开始工作了。故选C。【57题详解】由原文「十一時にはお店に入って、お客さんの注文を聞いたり、配膳をしたりした。(ア)、食器の洗い物もした。」可知,前文提到十一点进店,询问客人点餐,给客人送餐,后文提到洗碗,前后属于并列递进关系。故选B。【58题详解】由原文「十一時にはお店に入って、お客さんの注文を聞いたり、配膳をしたりした。(ア)、食器の洗い物もした。特に大変だったのが注文を正しく聞くことだ。間違えないように注文をとっていると、また次から次へと大勢のお客さんが来て焦るからだ。最初は全然慣れなくてとても大変だったけど、二日目ぐらいから、だんだん慣れてきて少し緊張が和らいだ。」可知,与笔者的工作内容不符的是赶走很多客人。故选B。【59题详解】由原文「僕が働いて嬉しかった思い出が二つある。一つは、よく来るお客さんが、「よく頑張ってるね。」ってお小遣いをくれたこと。」可知,与文章内容相符的是客人给了零用钱,我很高兴。故选C。【60题详解】由原文「これから僕はお金を大切に使い、使い所をちゃんと考えたいと思う。毎日のご飯も、お金が動いているのだと感謝して生活していきたい。」可知,这篇文章中作者最想说的是珍惜金钱,要心怀感激地生活下去。故选D。(二)二年前の夏、僕の祖母は入院した。僕の両親は共働きのため、祖母は昔から僕たち家族のためにご飯を作り、習い事などの送り迎えをするなどの家事を手伝ってくれていた。祖母の負担も考えず、僕たち家族は、いつも祖母に助けてもらってばかりだった。それに伴い、僕たち家族はある決まりを作った。祖母が入院してから、今までやってもらっていた家事を僕たち家族は全て自分でやることとなった。しかし、昼の間は両親が仕事で家にいないため、僕は姉と二人で祖母にやってもらっていた家事をすることになり、今までどれだけ祖母に負担がかかっていたのかとつくづく思う。僕は祖母に改めて感謝の気持ちを伝えたいと思った。そして、家族で二つの決まりを作った。一つ目は、自分でできることは自分でやること。二つ目は、祖母に何かしてもらった時はきちんと感謝の言葉を伝えること。(ア)、それだけでは今回のように、祖母の体調や状況に気づいてあげられない。そこで、僕は新しい家族の決まりを作った。何がしたいのか、何をしてあげられるのかをきちんと聞いてあげることや毎日祖母の体調を聞くことも大切だ。決まり事は祖母の体調の変化によって、この先も変わっていくだろう。僕はいつまでも祖母の笑顔を見ていたい。61.文中には「それ」とあるが、それは何を指すか。A.祖母が病気で入院したことB.祖母に助けてもらっていたことC.祖母が家事を手伝ってくれていたことD.家族は家事を全て自分でやること62.文中には「つくづく思う」とあるが、その意味と合っているのはどれか。A.懐かしく感じる B.面白く感じるC.楽しく感じる D.深く感じる63.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.しかし B.しかも C.したがって D.それに64.文中には「僕は新しい家族の決まりを作った」とあるが、それは何の決まりか。A.毎日自分でできるを自分でやることB.毎日祖母に体の具合を教えてあげることC.毎日祖母のやりたがることや体の具合を聞くことD.毎日祖母に感謝の気持ちを伝えること65.この文章にテーマをつけると、最も適当なものはどれか。A.祖母の負担 B.祖母の笑顔 C.家族の決まり事 D.感謝の言葉【答案】61.A62.D63.A64.C65.C【解析】【分析】本文内容难度一般,主要讲了我家祖母生病后我们决定为祖母做些事情的故事。两年前的夏天,我的祖母住院了。我的父母是双职工,所以祖母从以前开始就为我们家人做饭,接送我们学习等。不考虑祖母的负担,我们一家人总是得到祖母的帮助。与此同时,我们家人制定了一个规定。祖母住院后,我们全家都自己做了至今为止做过的家务。但是,因为白天父母因为工作不在家,所以我和姐姐两个人做了祖母给我做的家务,深切地感受到至今为止祖母有多大的负担。我想再次向祖母表达感谢的心情。然后,家人制定了两个规定。第一,自己能做的事是自己做。第二,祖母做了什么的时候要好好地传达感谢的话。但是,仅凭这一点,也不能注意到祖母的身体状况。于是,我制定了新的家庭规定。好好地询问想做什么,能做什么,每天询问祖母的身体状况也很重要。决定的事情根据祖母的身体状况的变化,今后也会改变吧。我想永远看着祖母的笑容。【61题详解】由原文「二年前の夏、僕の祖母は入院した」可知,伴随着祖母的住院,所以我们才开始制定一些家庭规定。故选A。【62题详解】由原文「今までどれだけ祖母に負担がかかっていたのかとつくづく思う」可知,「つくづく」表示“深切地”,结合原文也可以推测出,我们深切的感受到了祖母的不容易。故选D。【63题详解】由原文「祖母に何かしてもらった時はきちんと感謝の言葉を伝えること。(ア)、それだけでは今回のように、祖母の体調や状況に気づいてあげられない」可知,前文在讲我们要感谢祖母,后文在说我们没能注意到祖母的状况,所以前后文是转折关系。故选A。【64题详解】由原文「何がしたいのか、何をしてあげられるのかをきちんと聞いてあげることや毎日祖母の体調を聞くことも大切だ」可知,新的家庭规定就是要每天问问祖母的身体状况。故选C。【65题详解】由原文「決まり事は祖母の体調の変化によって、この先も変わっていくだろう」可知,全文都在围绕着我们的家庭规定,来表示对祖母的感谢。故选C。(三)ペットと飼い主の触れ合いが生活の質を高めることは、広く認められている利点の一つだ。近年の研究でも、イヌとの遊びで気分が向上し不安が軽減されること、イヌへの読み聞かせが学習障害など読む力に問題を抱える子どもに有益な効果があること、ペットを飼うことでストレス関連ホルモン(荷尔蒙)であるコルチゾール(皮质醇)のレベルが下がることが明らかになっている。また米心臓協会は、ペットを飼うと身体活動レベルが上がることなどを利点として挙げている。実際、リードさんは愛犬のオーストラリアン・シェパードとの散歩が唯一の運動時間になる時もある。米疾病対策センター(CDC)によれば、ペットと一緒に身体を動かすと「血圧、コレステロール、中性脂肪の数値を下げる」効果があるという。(ア)、動物と頻繁に触れ合うことで得られるメンタルヘルス上の利点についても、幅広いコンセンサス(意见一致)が得られている。「自分に対して評価や批判をしてこない親友を持つことには精神的な健康に対するストレスを和らげる効果があります」と米バージニア・コモンウェルス大学の精神医学教授で、同大学ヒューマン・アニマル・インタラクション・センターの所長を務めるナンシー・ジー氏は説明する。66.文章で挙げられているペットを飼う利点でないのはどれか。A.生活の質を高めることB.体を動かす機会が多くなることC.安全感が獲得できることD.子どもの責任感を育てること67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.また B.しかし C.つまり D.だから68.文中に「メンタルヘルス」とあるが、その意味はどれか。A.身体的な健康 B.精神的な健康 C.生活の質 D.学力の向上69.ナンシー・ジー氏の説明に合っているのはどれか。A.友達とよく話すことで、ストレスを和らげる効果がある。B.ペットは何も話さないから、親友として精神的な健康にいい。C.自分が評価されることで、気持ちがよくなる。D.自分に対して批判する親友を持つことはストレスの解消に効果がある。70.この文章は主に何について話しているのか。A.ペットは人を幸せで健康にすることB.ペットを飼うために準備することC.ペットを飼う時に注意すべきことD.ペットを飼うことで人の運動量は増えること【答案】66.D67.A68.B69.B70.A【解析】【分析】本文难度适中,主要写宠物和主人的接触提高生活质量是被广泛认可的优点之一。近年来的研究也表明,和狗狗玩耍可以改善心情,减轻不安;给狗狗朗读,对学习障碍等阅读能力有问题的孩子有有益效果;养宠物可以使压力相关荷尔蒙皮质醇的水平明显下降。美国心脏协会还指出,养宠物可以提高身体活动水平。实际上,和爱犬澳大利亚牧羊犬一起散步是她唯一的运动时间。美国疾病控制中心(CDC)表示,与宠物一起活动身体,有“降低血压、胆固醇、中性脂肪”的效果。另外,与动物频繁接触会带来心理健康方面的好处,这一点也得到了广泛的共识。“拥有不会对自己进行评价或批评的好朋友,有助于缓解精神健康压力。”美国弗吉尼亚联邦大学精神医学教授,该大学人类动物互动中心的所长南希·齐解释到。【66题详解】由原文「ペットと飼い主の触れ合いが生活の質を高めることは、広く認められている利点の一つだ。」「また米心臓協会は、ペットを飼うと身体活動レベルが上がることなどを利点として挙げている。」「動物と頻繁に触れ合うことで得られるメンタルヘルス上の利点についても、幅広いコンセンサス(意见一致)が得られている。」可知,培养孩子的责任感不是文章中列举的养宠物的优点。故选D。67题详解】由原文「(ア)、動物と頻繁に触れ合うことで得られるメンタルヘルス上の利点についても、幅広いコンセンサス(意见一致)が得られている。」可知,前文已经说了两个优点,后文又提到一个优点,前后属于并列递进关系。故选A。【68题详解】由原文「動物と頻繁に触れ合うことで得られるメンタルヘルス上の利点についても、幅広いコンセンサス(意见一致)が得られている。」可知,「メンタルヘルス」意为精神健康。故选B。【69题详解】由原文「「自分に対して評価や批判をしてこない親友を持つことには精神的な健康に対するストレスを和らげる効果があります」と米バージニア・コモンウェルス大学の精神医学教授で、同大学ヒューマン・アニマル・インタラクション・センターの所長を務めるナンシー・ジー氏は説明する。」可知,宠物什么都不说,作为好朋友,有利于精神健康符合南希·齐先生的说明。故选B。【70题详解】由原文「ペットと飼い主の触れ合いが生活の質を高めることは、広く認められている利点の一つだ。」可知,这篇文章主要讲的是宠物让人幸福和健康。故选A。(四)「雪月花の時最も友を思ふ。」これは川端康成氏がノーベル文学賞を受けた時、スウェーデン学士院で行った「美しい日本の私」という講演の中に挿入した詩の一行であった。この詩句について、ある時私は、川端氏に誰の作かと尋ねたことがある。すると川端氏は、あの大きな眼をぎろりと光らせて、「そんなこと、知るもんですか」と、にべもない(冷漠无情)返事だった。だが私はまもなく、それが矢代幸雄氏の名著『日本美術の特質』から孫引きされた(间接引用)白楽天の詩句であり、原詩が少し間違って引用してあることを知った。さらにまた、その詩が『和漢朗詠集』に収められていて、平安時代にその詩句は極めて人口に膾炙し、『枕草子』にはそれについての一挿話を書きつけていることに気づいた。極めて日本人的な美意識とはいえ、その原作者は中唐の高名な詩人であった。最も白楽天の詩句など、特に日本人に好かれやすい性質を持っているのかも知れない。朗詠には「交友」の章に、「琴詩酒ノ友皆我ヲ抛チ雪月花ノ時最モ君ヲ憶フ」という対句として挙げられている。詩の題は「殷協律ニ寄ス」。江南で生活していた頃、琴、詩、酒をともに楽しんでいた友だちは、すべて私を見棄てどこかへ行ってしまった。自分は今一人になって、雪、月、花に対しながら、これをともに見て楽しむ友として、切に君(殷氏)のことを思う、というのだ。この詩がもとで、日本では「琴詩酒」とか、ことに「雪月花」とか、言われるようになった。言わば、日本人の風雅思想の形成の上で、この詩句は大事な役割を果したと言える。それに、その後日本人が四季の代表的な景物を言う時、この三つに夏の時鳥をも加えて挙げるのが常で、今も私たちは何かというと雪月花と言っている。71.文中の「雪月花」が表している季節の組み合わせとして最も適当なものはどれか。A.雪―冬月―秋花―春 B.雪―春月―冬花―秋C.雪―秋月―春花―冬 D.雪―冬月―夏花―春72.文中の「そんなこと、知るもんですか」の意味は何か。A.そんなこと、わかるわけがない。B.そんなこと、わかるはずだ。C.そんなこと、知らないわけがない。D.そんなこと、知るものだ。73.文中に「その詩句は…膾炙し」とあるが、説明として正しくないのはどれか。A.その詩句は、多くの人々に知られていることB.その詩句は、多くの人々に批判されていることC.その詩句は、多くの人々に愛唱されていることD.その詩句は、多くの人々がよく口にしていること74.この文章の内容に合っているのはどれか。A.白楽天は江南で生活していた時、『和漢朗詠集』を書いた。B.白楽天は友人を見棄て自分一人で琴を弾いたり、詩を作ったりして遊んだ。C.一人になった白楽天は雪月花を見て友人を懐かしく思った。D.矢代幸雄氏は『枕草子』に「殷協律ニ寄ス」を書きつけている。75.文章の内容に合っていないのはどれか。A.川端康成氏はノーベル文学賞の受賞式での講演に白楽天の詩を引用した。B.「雪月花」は日本独自の文化から生み出された日本人の風雅思想のことだ。C.「雪月花ノ時最モ君ヲ憶フ」という詩が『和漢朗詠集』に載っている。D.「雪月花」は自然を身近な生活の中に感じ取る日本人の美意識のことだ。【答案】71.A72.A73.B74.C75.B【解析】【分析】本文难度适中,主要写“雪月花时最思念朋友。”这是川端康成在接受诺贝尔文学奖时,在瑞典学士院进行的题为《美丽日本的我》的演讲中插入的一

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论