福建省漳州市高三毕业班第一次质量检测日语试题_第1页
福建省漳州市高三毕业班第一次质量检测日语试题_第2页
福建省漳州市高三毕业班第一次质量检测日语试题_第3页
福建省漳州市高三毕业班第一次质量检测日语试题_第4页
福建省漳州市高三毕业班第一次质量检测日语试题_第5页
已阅读5页,还剩24页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

福建省漳州市2023届高三毕业班第一次质量检测日语试题(试卷共10页。满分150分。考试时间120分钟。)注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的姓名,考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。1.男の人と女の人がデバートで話しています。2人はこの後どこで会いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.ハンカチ売り場B.カパン売り場Cエスカレーターの前【答案】B【解析】【分析】男:次は、何買うの。女:今度の旅行用のかばん。男:じや、5階だね。ここは2階だから、エレベーターで行く?女:でも、その前に、4階で、ハンカチを買いたい。男:分かった。じゃ、僕も3階をちょっと見に行くよ。5階のエスカレーターの前で会おう。女:エスカレーターは、確か、三つぐらいあるから、分かりにくいわ。あなた先に行って、いいかばん探してて、後から行くから。男:わかった。【详解】对话提到女人让男人先去找找包,所以等下在卖包的地方见面,故选B。2.男の人はこれからどこへ行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.薬屋 B.病院 C.スーパー【答案】A【解析】【分析】女:ここに薬の名前が書いてありますから。この紙を薬屋に持っていって薬を買ってください。男:薬屋はどこにありますか?女:病院を出て右に行ってください。男:はい。女:一つ目の交差点を左に曲がると、右側にスーパーがあります。薬屋はそのス一パの隣です。

【详解】原文提到,男人接下去要去药店。故选A。3.男の学生はこの後すぐ何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.黑板の字を消します。B.パソコンを片付けます。C.CDプレイヤーを部屋に持っていきます。【答案】A【解析】【分析】女:それでは、今日の授業は終わりです。宿題の作文は来週忘れずに出してください。男:先生、何か手伝いましょうか?女:ああ、どうもありがとう。私はパソコンを片付けるから、うーん、じゃあ、黒板、消してくれる?男:はい、後、CDプレーャー、先生の部屋に持って行きましょうか?女:CDプレーャーは次の授業でも使うから、そのままにしておいて、ありがとう。【详解】原文提到,男人接下去要擦黑板。故选A。4.男の人はケーキにどんな飾りをしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.ろうそくと字 B.ろうそくと人形 C.字と人形【答案】B【解析】【分析】男:あっ、ケーキ、できたんだ。美味しそうだね。飾り、手伝おうか。女:ありがとう。じや、蝋燭を立ててくれる?4本ね。男:うん、もう太郎も4歳。早いね。女:ほんとうね。それから、そこにお菓子の人形があるから、2つ載せて。男:オッケ。「誕生日おめでとう」とかメッセージ、書こうか?女:う一ん、でも、字はまだ読めないからいいよ。男:わかった。【详解】原文提到,男士要在蛋糕上做蜡烛和人偶的装饰。故选B。5.女の人はどうして飛行機を使いたいと言っていますか【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.ホテルに泊まりたいからB.乘っている時間が短いからC.出張にかかるお金が安いから【答案】C【解析】【分析】女:あのう、課長、今度の出張は飛行機を使って行きたいんですが。男:え、新幹線のほうが安いんじゃないの。乗ってる時間は飛行機のほうが短いだろうけど。女:ええ、そうなんですが。出張先の会社が空港からは近いんですか、新幹線の駅からは遠くて。男:うん。女:始発の新幹線で行っても、会議に間に合いそうもないんです。男:じやあ、新幹線だと、前の日にいって、ホテルに泊まらないといけないのか。女:はい、結局飛行機で行くほうが安くなるので。男:それなら、飛行機を使うほうがよさそうだね。【详解】对话提到女人出差地离机场近,而且坐新干线前一天还要住宿,综合起来坐飞机更便宜,故选C。6.女の人はいつのチケットを買いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.土曜日の午後6時 B.日曜日の午後2時 C.日曜日の午後6時【答案】C【解析】【分析】女:ね、映画いつの行く?チケツトをかっておくよ。男:今週は金曜日まで試験があるから。女:じゃ、今度の土曜日か日曜日は?男:ああ、土曜日は一日友達と約東があるんだ。日曜日もアルバイクトがあるんだけど。映画は何時から?女:午前は10時から。午後は2時からと6時から。男:アルバイトは4時までだから。タ方からなら大丈夫。女:分かった。じや、買っておくね。【详解】对话提到男人周日下午傍晚有空,电影6点开始,故选C。7.博物館で先生が学生に話しています。学生はこの後まず何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.博物館を見学します。B.1階でお土産を買います。C.3階でお茶を飲んで、味を比較します。【答案】C【解析】【分析】先生:はい、みなさん。これから、お茶の博物館を見学します。この博物館の1階では、お茶の歴史を勉強することができます。2階では、お茶についての映画が見られます。3階では、実際にさまざまな種類のお茶を飲んで、味を比較することができます。これはみなさんの分を予約してあります。予約の時間まで後10分しかないので、3階へ急ぎましょう。それから、お土産は1階で売っています。買いたい人は見学の後で買ってください。【详解】短文提到3楼的品茶只有10分钟,所以大家要赶紧去,故选C。第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,题所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.女の人は何を直しましたか。A.字 B.数字 C.グラフ9.女の人はこれから何をしますか。A.説明を直す B.グラフを直す C.字を大きくする【答案】8.B9.C【解析】【分析】女:あのう、先生、来週の発表の資料、見ていただけましたか。男:ああ、あれわ、見ましたよ。前に言った表の数字の間違いも直ってましたし、よかったと思いますよ。女:ほかに直したほうがいいところはありませんでしたか。男:そうですね、全体的にもうすこし字を大きくしたらどうですか。そのほうが見やすいと思いますよ。女:分かりました。男:それ以外は、グラフも分かりやすかったし、説明が足りないところも特にありませんね。【8题详解】对话提到女人修正了之前说的表格数字错误,故选B。【9题详解】对话提到男人让女人把字调整大一点,故选C。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.女の人はお見舞いに何を持って行きましたか。A.花 B.雑誌 C.果物11.男の人はお見舞いに何を持っていきますか。A.雑誌と果物 B.雑誌とジュース C.果物とジュース【答案】10.A11.B【解析】【分析】男:鈴木さんが入院してるって知ってた?女:うん、私、昨日お見舞いに行ってきたんだ。思ったより元気そうだったよ!男:あっ、本当、よかった。僕も今日行くつもりなんだけど、お見舞いって何持って行けばいいと思う?女:私は花を持って行ったけど、鈴木さん、入院生活が退屈だって言ってたから、雑誌か何かがいいんじゃない?男:そっか、じゃあそうしよう、後果物でも持っていこう。女:あっ、果物ねあっ、手術したばかりだから、まだ食べられないと思うよ、飲み物のほうがいいんじゃない?ジュースとか。男:あ、そうだね、そうしょう。ありがとう。【10题详解】对话提到女人昨天带了花去看望铃木,故选A。【11题详解】对话提到女人建议男人给铃木带杂志和果汁,故选B。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.男の人はどうして眠れないですか。A.運動し過ぎたからB.仕事が忙しかったからC.寝る前にミルクを飲んだから13.男の人は今晩よく眠れるように何をしますか。A.お風呂に入る B.牛乳を飲む C.音楽を聞く【答案】12.B13.A【解析】【分析】男:最近よく眠れないんだ。ベッドに入ってきなかなか眠れなくて、どうしたらいいんだろう。女:う~ん、もしかして、ストレスかもよ。最近仕事忙しいんでしょう。寝る前にどんなことしてる?男:好きな音楽を聴いてるけど。女:好きな音楽って、ロックだよね。それじゃ、眠れなくなるよ。なかなか寝られないときは暖かいミルクなんいいって。男:牛乳はちょっとね。女:そう。あ、それから、寝る前に温めのお風呂にゆっくり入るのがいいって聞いたけど。今日やってみたらどう?男:うん、さっそくやってみるよ。女:それから、軽い運動をするのもいいって聞いたよ。でも、忙しくて、そんなことする時間ないね。男:うん、運動は仕事が落ち着いたら初めてみるよ。【12题详解】对话提到男人最近太忙了,有压力,所以睡不着,故选B。【13题详解】对话提到女人建议男人在睡觉之前泡泡温水澡,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.アルバイトをする人は明日どんな服装で来ますか。A.安い服装 B.白い服装 C.動きやすい服装15.アルバイトをする人は明日何を持ってこなければなりませんか?A.タオルと書類 B.タオルと手袋 C.書類と手袋【答案】14.C15.A【解析】【分析】女:ええ、それでは、今から、明日のアルバイトについて説明します。明日は主に荷物を運んでもらいますので、動きやすい服装で来てください。手袋はこちらで用意しますが、汗を拭くタオルは自分でご用意ください。明日も暑くなりそうですし、この仕事は結構汗をかきますから、忘れないようにしてください。それから、給料は後から振り込みますので、今から配る書類に必要なことを書いて明日忘れずに持ってきてください。【14题详解】短文提到明天要搬运行李,所以要穿容易活动的衣服,故选C。【15题详解】短文提到明天很热,要擦汗,所以啊要带纸巾,而且有必要的事项要写到文件里,也要带上,故选A。第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.姉はいい成績北京大学に入りました。A.に B.で C.が D.を【答案】B【解析】【详解】句意:姐姐以优异的成绩进入了北京大学。に:表示对象,时间等等。で:表示动作发生的场所,原材料,动作的状态、态度、资格等。が:表示主语,对象语。を:提示宾语。此题中「で」表示动作的状态、态度、资格,成績で:以优异的成绩,故选B。17.森さんは中国の歴史詳しいです。A.に B.で C.が D.から【答案】A【解析】【详解】句意为‘森先生对中国历史很了解。’本题考查助词。「に」表示对象;「で」表示动作进行的场所;「が」用来提示主语;「から」表示时间起点;「~に詳しい」“对~了解”。故选A。18.これは友逹の手紙です。これから郵便局へ出しに行きます。A.へ B.に C.まで D.から【答案】A【解析】【详解】句意‘这是给朋友的信。接下来我要去邮局寄出去。’该题考查助词辨析。「へ」提示的是动作的方向,「...への...」表示给某人的某物;「に」提示动作对象、动作着落点等,但是后项不能复合「の」一起使用,不符合;「から」表示空间的起点,“从...”,不符合句意表达;「まで」表示空间的终点,“到...”,不符合句意表达。故选A19.ここから駅までは遠くて、速くても30分()かかります。A.に B.を C.で D.は【答案】D【解析】【详解】句意“这里距离车站很远,最快也得花费30分钟。”本题考查「は」强调的用法「に」表比例。「を」表示他动词的宾语。「で」数量状态。「は」强调最小数值。“起码要…”故选D。20.ちょっと風邪を引いたです。心配しないでください。A.ほど B.しか C.だけ D.さえ【答案】C【解析】【详解】句意:只是稍微感冒了。不用担心。本题考查「だけ」。「だけ」表示限定,只,仅仅。「ほど」表示程度。「しか」与否定形式搭配。「さえ~ば」只要......就......故选C。21.弟は最近全然勉強しないで、ゲームをやっていて、成績が悪くなった。A.ぐらい B.ずつ C.ばかり D.だけ【答案】C【解析】【详解】句意为‘弟弟最近完全不学习,总是玩游戏,成绩变得很差’。本题考查「ばかり」的用法。「Ⅴて+ばかりいるN+ばがりⅤる+ばかり」总是...,一味...,表示频繁地进行某一行为,而对于该动作或状态,说话人是不满的,一般用于消极场合。「ぐらい」大概,左右。「ずつ」每...。「だけ」仅仅。故选C。22.昨日の夜、隣の赤ちやんに、ほとんど眠れなかったのだ。A.泣かせて B.泣かれて C.泣かされて D.泣いて【答案】B【解析】【详解】句意为‘昨天晚上,被隔壁的小孩哭得几乎睡不着觉。’本题考查受害被动句。「~は~にV被动态」,在受害被动句中受害者不是直接的而是间接的承受某种事态的影响,动作主体用に表示,在本题中我间接受到小孩哭声的影响没能睡好觉;「泣かせる」是使役态;「泣かれる」是被动态;「泣かされる」是使役被动态;「泣く」是自动词,哭。故选B。23.ほら!空が急に暗くなって、雨が。A.降りようだ B.降りそうだ C.降るらしい D.降るみたいだ【答案】B【解析】【详解】句意:看!天空突然变暗,好像要下雨了。本题考查样态词的接续。「V去ます+そうだ」表示推测(一般根据看到的推测)。「V简体+ようだ」表示推测(主观推测有信息加工,根据除看以外的五感推测)。「V简体+みたいだ」表示推测(主观推测有信息加工,根据除看以外的五感推测)。「V简体+らしい」表示推测(有准确信息源,出现在上下文中)。故选B。24.あなたは一生この仕事をと思いますか。A.続く B.続こう C.続ける D.続けよう【答案】D【解析】【详解】句意为‘你想一辈子做这份工作吗。’本题考查固定语法。「続く」是自动词,持续,「続こう」是其意志形,可排除A和C;「続ける」是他动词,继续,其意志形是「続けよう」;「小句简体形+と思います」表示说话人的思考内容,强调看法观点,可排除C;「V意志形+と思います」表示自己的意志或打算,强调计划打算。故选D。25.ずっと憧れている俳優に会えるなんて、まるで夢の。A.ようだ B.らしい C.そうだ D.みたいだ【答案】A【解析】【详解】句意:能见到一直憧憬的演员,简直就像做梦一样。本题考查样态词的接续。「Nだ+そうだ」表示传闻。「N+の+ようだ」表示推测,比喻,举例。「N+みたいだ」表示推测,比喻,举例。「N+らしい」表示推测,传闻,典型性。故选A。26.お母さんは息子に医学をようと思っています。A.勉強し B.勉強され C.勉強させ D.勉強させられ【答案】C【解析】【详解】句意:母亲想让儿子去学习医学。本题考查动词的使役态。「意向形+と思っている」表示他人意志做某事。「AはBに~を(他動詞)させる」表示A让B做某事,动词用使役态。四个选项中:「勉強し」动词连用形;「勉強される」动词被动形;「勉強させる」动词使役形;「勉強させられる」动词的使役被动态。故选C。27.「最近、日本語の勉強はどうだった?」「今はあまり話せないが、だんだん上手に()と信じてる。」A.なっていた B.なってくる C.なってきた D.なっていく【答案】D【解析】【详解】句意:“最近日语学习怎么样?”“现在还不太会说,但是我相信会渐渐变得擅长。”本题考查补助动词。「ている」“正在进行,习惯,结果状态”。「てくる」“动作由远及近;独立动作,做~再来;时间上由过去到现在;某事物出现”。「てきた」“「てくる」的过去式”。「ていく」“动作由近及远;独立动作,做~再去;时间上由现在到将来;某事物消失”。根据题意和接续,此处填“时间上由现在到将来”句意最合适。故选D。28.目覚まし時計をセットしたのに、朝寝坊して。A.いった B.あった C.しまった D.おいた【答案】C【解析】【详解】句意:明明定了闹钟的,却还是睡过了。「ている」①表示状态的持续,前面多为自动词②表示正在做某事③表示习惯。「てある」表示某个人有意识地做了某事之后,动作的结果一直持残留到现在。固定句型为「~が他動詞てある」。「てしまう」①表示完了②表示不如意的结果(有可惜,后悔,惋惜等感慨的心情)。「ておく」事先做好准备工作;做过某动作后,其状态留存下来。故选C。29.日本語が上手になりたいんですが、どういいんですか。A.して B.する C.しれば D.すれば【答案】D【解析】【详解】句意‘我想学好日语,该怎么做好呢?’该题考查惯用表达「どうすればいいか」用于征求意见时,“怎么做才好呢?”故选D。30.この辺は交通が不便てすから、每日電車はしか通っていません。A.3本 B.3回 C.3枚 D.3個【答案】A【解析】【详解】句意为‘这附近由于交通不便,每天只有3躺电车’。本题考察量词的用法。「~本」:表示细长物品,如电车、伞、铅笔等;「~冊」:表示次数;「~枚」:表示薄平物品,如纸、盘子、邮票、衬衫等;「~番」:表示个数。故选A。31.1人で外国で生活することが、()寂しいことか。A.こんなに B.あんなに C.そんなに D.どんなに【答案】D【解析】【详解】句意:一个人在外国生活,多么寂寞啊。本题考查副词。「こんなに」:这样;「あんなに」:那样;「そんなに」:那样;「どんなに」:多么;「どんなに用言连体ことか」:表示感叹,多么……啊。故选D。32.母は自分の仕事と家庭の()を取れるように頑張っています。A.シンプル B.バランス C.サークル D.ストレス【答案】B【解析】【详解】句意:母亲为了能取得自己的工作和家庭的平衡,一直努力着。本题考查外来语。「シンプル」:简单;「バランス」:平衡;「サークル」:圆;「ストレス」:压力。故选B。33.「これから、美術館へもいらっしゃいますか」「ええ、その()です。」A.つもり B.ために C.かわり D.とおり【答案】A【解析】【详解】句意“接下来还要去美术馆吗?没错,是那样打算的。”本题考查「つもり」的用法。「つもり」表说话者意图、打算。「ために」表目的。「かわり」表“另一方面、代替…”「とおり」表“按照…”故选A。34.家に戻ってくると、妻は買い物に出かける()だった。A.はず B.ところ C.うえに D.まま【答案】B【解析】【详解】句意:当我回到家时,我妻子正要出去购物。本题考查形式名词的用法。「はずだ」根据已经掌握的信息,对别人或者别的事做出个人的推测。「動基+ところだった」表示当时即将发生某事。或者表示某事险些发生。「うえに」表示不仅;再加上「まま」前接动词た形。表示在保持原有状态下做后项动作;或者前项动作行为发生后,没有出现预期的动作行为。根据题意,「と」,小句2用过去式结尾,表示发现的结果。我一回家,就发现妻子正要出去购物。故选B。35.悲しい()、飼っていたペットが亡なってしまった。A.ものに B.もので C.ことに D.ことで【答案】C【解析】【详解】句意:可悲的是,养的宠物死了。本题考查形式名词。「ものだ」表示事物的本质或社会普遍认识,“按道理应该”;「(心情、感情评价的用言连体形)+ことに/には」强调说话人对所发生的事情反应,“令人~的是”;「ことだ」表示愿望、委婉地命令或劝告,“最好”。故选C。36.先生が来たら、あの問題が解決できるに違いない。A.ぜひ B.きっと C.必ず D.ずっと【答案】B【解析】【详解】句意:如果老师来了,那个问题一定能够解决。本题考查副词的用法。来看四个选项:「ぜひ」一定,表示说话者强烈的主观愿望与请求。例:あぜひ教えてください(请一定告诉我);「きっと」一定,表示说话者有把握的推测和判断等;「必(かなら)ず」必须,一般表示自然法则、常识等的必然出现。例:この薬を飲めば必ず治る(吃了这个药一定能痊愈);「ずっと」一直。题干中表示一种有把握的推测,故选B。37.私は友逹と趣味を持っています。A.同じ B.同じな C.同じく D.同じの【答案】A【解析】【详解】句意:我和朋友有相同的爱好。本题考查「同じ」的接续。修饰名词时,「同じ」不加「な」,相当于形容词。如:同じ学校の卒業生。与「のに」「ので」接续时,需要加上「な」,回归形容动词的活用规则。故选A。38去年黄山へ行って、そのが心に残っていました。A.美しい B.美しく C.美しさ D.美し【答案】C【解析】【详解】句意:去年去了黄山后,黄山的美留在了我的心间。本题考查一类形容词名词化的用法。一类形容词词尾「い」变为「さ」时,变为表示某种状态的名词。故选C。39.「毎日受験勉強で疲れたたろう?」「うん、温泉でも行って休みたいなあ。」A.はっきり B.のんびり C.すっかり D.がっかり【答案】B【解析】【详解】句意:每天为考试学习很累吧?嗯,真想去泡泡温泉什么的悠闲地休息啊。「はっきり」清楚;明确。「のんびり」悠闲自在的,逍遥自在的,舒舒服服的。「すっかり」全,全都;完全,全部。「がっかり」失望,丧气,灰心,气馁,颓丧。故选B。40.すみませんが、この荷物をしばらくいただけませんか。A.広がって B.落ちて C.預けて D.預かって【答案】D【解析】【详解】句意:不好意思,能暂时帮我保管一下这件行李吗。「広がる」扩大,拓宽。「落ちる」落下,降落,掉下来。「預ける」〔金品を〕存,寄存,寄放。「預かる」〔物などを〕收存,(代人)保管。「Vていただけませんか」表示委婉的请求对方为自己或己方做某事,使自己获益。本题为请对方帮自己保管,故选D。41.あの人がいろいろ教えて、本当に感謝しています。A.もらって B.あげて C.くれて D.いただいて【答案】C【解析】【详解】句意为‘那个人帮了我很多忙,十分感谢’。本题考察授受句型。「Aは/がBに~てもらう」:我或我方的人得到别人做某事,或别人接受别人做某事,一般是从平辈或晚辈那里获得帮助;「Aは/がBに~てあげる」:我或我方的人为别人做某事,或别人为别人做某事,一般用于对等给予;「Aは/がBに~てくれる」:别人为我或我方的人做某事;「Aは/がBに~ていただく」:我或我方的人得到别人做某事,或别人接受别人做某事,一般是从长辈那里获得帮助。这句话前面完整表达应该「あの人が私に」,符合上述第三个句型。故选C。42.山本さんに『天気の子」という映画のビデオを。A.貸してもらった B.貸してくれた C.借りてもらった D.借りてくれた【答案】A【解析】【详解】句意:从山本那借了一部叫做《天气之子》的电影录像带。本题考查授受关系。「貸す」和表示授受关系的动词结合使用时,失去「貸す」的本意,根据后续授受动词来决定借入还是借出的关系。本题中,「山本に」可知,主语是「私」。我从山本那里收到某物。「AはBにNをもらう」A从B收到某物。故选A。43.みんなが私のことを笑っているような()A.気になる B.気にする C.気をつける D.気がする【答案】D【解析】【详解】句意:有一种似乎是大家都在笑我的感觉。本题考查固定搭配。「~ような気がする」有一种……样的感觉。「気になる」在意。「気にする」介意。「気を付ける」小心,注意。故选D。44.このイラストは田中さんご自身が()そうです。A.お描きした B.お描きになったC.ご描きした D.ご描きになった【答案】B【解析】【详解】句意:听说这张插图是田中自己画的。本题考查敬语。「お/ご动词去ます形する」为自谦语句式;「お/ご动词去ます形になる」为尊他语句式。故选B。45.返事が遅れてしまいまして、大変失礼()。A.いたします B.うかがいます C.おります D.まいります【答案】A【解析】【详解】句意:回复晚了,非常抱歉。本题考查敬语。「いたす」是「する」的自谦语;「伺う」是「訪ねる」的自谦语;「おる」是「いる」的自谦语;「参る」是「いく」「来る」的自谦语。故选A。46.魚()水はなくてはならないものだ。A.について B.にとって C.に対して D.につれて【答案】B【解析】【详解】句意:对于鱼而言,水是不可缺少的东西。本题考察句型的用法。「について」“关于”。「にとって」“对~来说,对~而言”,表示站在某个立场来说,后项多为表示评价的语句。「に対して」“对于”,表示动作针对的对象。「につれて」“随着…变化而变化”。47.さっきまで機嫌がよかったのに、急にびっくりしました。A.笑い始めて B.怒り始めて C.笑い出して D.怒り出して【答案】D【解析】【详解】句意为‘刚才心情还不错,突然就生气了,吓了我一跳。’本题考查复合动词。「V+始める」表示有始有终的连续性动作、作用、自然现象、习惯等的开始;「V+出す」表示突然发生某一动作、状态、自然现象等;「機嫌がいい」心情好。故选D。48.私は自動車の工場を見学したがあります。A.ところ B.つもり C.もの D.こと【答案】D【解析】【详解】句意为:我参观过汽车工厂。本题考察[たことがある],意为“曾…….过”,表示过去的经历。[たところだ],意为“刚刚…….”表示刚做完某事。[つもりだ],意为“打算…….”,表说话者意图、打算。[ものがある],意为“总觉得…….”表示具有某种因素,让说话人有某种感觉。根据题意,故选D。49.毎日日本のアニメを見て、日本語が分かる()。A.ことになった B.ことにした C.ようになった D.ようにした【答案】C【解析】【详解】句意:每天看日本的动画片,变得懂日语了。本题考查句型。「ことになった」表示由于某种外在的原因导致形成了某种决定,是组织或团体的决定,两个或两个以上的人商定的结果,“决定”;「ことにする」表示说话人自己决定实施某种行为时使用;「ようになった」表示能力、状况、习惯等变成了某种状态;「ようにする」表示说话人努力或尽力做某事,把该事作为要实现的目标,“尽量做到”。故选C。50.子供が食べられる、肉を小さく切った。A.ぐらい B.みたいに C.ように D.ために【答案】C【解析】【详解】句意为‘为了小孩子能吃,把肉切小了’。本题考察助动词。「ぐらい」:大概,左右:「~みたいに动词」:表示比喻、举例、推测,像……一样;「~ように」:表示目的,前加非意志动词;「~ために」:表示目的,前加意志动词.。故选C。51.好きなものがあれば、いくら買います。A.高くても B.高いでも C.高いのに D.高かったら【答案】A【解析】【详解】句意‘如果有喜欢的东西的话,不管多贵都会买。’该题考查句型「いくら...ても...」表示动作和状态的品读及程度大的状况,用于无论在多么强大的条件下,结果事态都不受其影响成立的场合,“不管...都...、无论...都...”。「高い」一类形容词,其「て」形为「高くて」,故选A。52.このネックレスは有名なデザイナー設計されました。A.によって B.にかわって C.として D.をもって【答案】A【解析】【详解】句意为‘这条项链是由有名的设计师设计的’。本题考察句型。「~によって」:表示被动句中的发动者,由……;「~にかわって」:代替……;「~として」:作为……;「~をもって」:以……,根据……。故选A。53.計画を立て仕事を始めると失敗しやすい。A.ない B.なくで C.なくて D.ないで【答案】D【解析】【详解】句意为‘不制定计划就开始工作容易失败。’本题考查固定语法。「Vない形」可修饰名词,在本题“不制定计划的工作”不符合题意,可排除A;「ないで」表伴随的状态,在本题中是说以不制定计划的状态就开始工作容易失败,符合题意;「なくて」表中顿、停顿,即「て」的用法。可译为“不是~而是~”,可排除C;无「なくで」,可排除B。故选D。54.「課長、今日は早く。」「ええ、どうぞ。」A.帰らせていただけます B.帰っていただけますC.帰らせていただけませんか D.帰っていただけませんか【答案】C【解析】【详解】句意为‘—科长,今天能允许我早点回家吗?—可以,请’。本题考察句型。「~ていただけませんか」:请求对方为自己做某事,能请您……吗?「~(さ)せていただけませんか」:请求对方允许自己做某事,能请您允许我做……吗?故选C。55.日本人は()に「年越しそば」を食べる習慣があります。A.端午 B.大晦日 C.正月 D.元宵【答案】B【解析】【详解】句意“日本人有在除夕吃‘跨年荞麦面’的习惯。”本题考查文化常识。日本人跨年要吃荞麦面,细长的面条象征着“健康长寿。”而且荞麦面是一种很容易被咬断的食物,所以它也被赋予了“切断新一年的一切厄运”的寓意。故选B。第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项凃黑。(一)私の家には眠っている服がたくさんある。サイズが合わなくなったり、流行が変わったりして、もう着なくなったものだ。流行遲れのものは、家族や友逹にあけたくても誰も欲しがらないし、古着を売っているリサイクル店も買ってくれない。捨てるのはもったいないと思っている間に、着ない服がどんどん増えてしまったのである。ところが、先日、こんなサービスをしている衣料品メーカーがあると知った。このメーカーの店に着なくなった服を持っていくと、その店で使える割引券をくれるのだ。これなら、家の中も片付けるし、割引券で服も安く買える。では、客が店に持っていった古い服はどうなるのだろうか。以前は、古い服の8割は捨てられ、残りの2割は古着として売るか、雑巾にするしかなかったそうだ。(ア)、最近、古い服から「新しい糸」を作る技術が考えられた。この糸を使って、最新のデザインの新しい服に生まれ変おらせるのだ。この技術のおかげで、古いものからそれより価值の高いものを作り出すことも可能になったのである。これはすばらしいことだと思う。今まで、私は古いものを捨てるのはもったいないという気持ちがしていた。でも、私の古い服から新しい流行の服が生まれるかもしれないと考えたら、うれしくなってきた。56.文中の「眠っている服」はどんな服を指量すか。A.もう着なくなった服 B.寝る時に着ている服C.家族や友達にあげた服 D.捨てようと思っている服57.文中の「こんなサービス」とは、何かA.店に持っていった古い服を買ってくれるB.店に持っていった古い服を捨ててくれるC.古い服を店に持っていくと、その店の割引券をくれるD.古い服を店に持っていくと、家の中を片付けてくれる58.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それに B.しかし C.それから D.それをのに59.文中の「これ」は何を指すか。A.古いものから「新しい糸」を作る技術B.古いものの中に価値を見つけて、古着として売るC.古いものを新しい服にして、流行の服として売るD.古いものを利用して、それより価値の高いものを作り出す60.筆者の考えに合っているものはどれか。A.古いものから流行の服が生まれて、嬉しいと思うB.今でも、古いものを捨てるのはもったいないと思うC.古いものは友達や家族にあげられて、すばらしいと思うD.古いものをデザ女インの新しい服することは不可能だと思う【答案】56.A57.C58.B59.D60.A【解析】【导语】本文主要讲解:我家里有很多睡觉的衣服。因为尺码不合适,或者流行变了,已经不穿了。新潮的衣服即使想卖给家人或朋友,也不会有人要,卖旧衣服的商店也不会买。在觉得扔掉可惜的时候,不穿的衣服越来越多。但是,前些天,我得知有一家服装厂提供这样的服务。如果你拿着不穿的衣服去这家制造商的店里,就会给你一张可以在这家店使用的优惠券。这样一来,既可以收拾家里,还可以用打折券买便宜的衣服。那么,顾客拿到店里的旧衣服会怎么样呢?以前,八成旧衣服会被扔掉,剩下的两成只能当旧衣服卖掉或当抹布。但是最近想出了用旧衣服制作“新线”的技术。用这些线,让它变成最新设计的新衣服。正因为有了这项技术,才有可能用古老的东西制造出价值更高的东西。我觉得这是很了不起的事情。一直以来,我都觉得扔掉旧东西太可惜了。但是,一想到我的旧衣服可能会诞生新的流行衣服,我就开心起来。【56题详解】通过文章理解可知,作者这边用的是比喻的说法,“睡着的衣服”指的是家里不用的衣服,故选A。【57题详解】通过文章内容可知,「こんなサービス」“这样的服务”指的是下文提到的「このメーカーの店に着なくなった服を持っていくと、その店で使える割引券をくれるのだ。」,把不穿的衣服带到这家店,然后他们给打折券,故选C。【58题详解】通过文章内容可知,括号前项以前旧衣服大部分是扔掉或做拖把等,后项提到最近的通过新技术能变废为宝,前后项属于转折关系,故选B。【59题详解】通过文章内容可知,「これ」“这个”指的是上文提到的「この技術のおかげで、古いものからそれより価值の高いものを作り出すことも可能になったのである。」这项技术让旧东西变成了更有价值的东西的做法,故选D。【60题详解】因为文中提到「私の古い服から新しい流行の服が生まれるかもしれないと考えたら、うれしくなってきた。」对于这种变废为宝的做法,作者是很高兴的,故选A。(二)短縮語とはある語の一部を何らかの方法で省略または簡略した形で、元の意味を保っているものだ。(ア)、「チンする」という表現はもう日本人なら誰でも知っているもので、電子レンジで食べ物を温めるということだ。昔の電子レンジは温めが終わると、そのお知らせの音が「チンッ」という音なので、「チンする」というふうに表現された。また、「ディスる」のディスは英語のdisを指していて、「相手を否定する」とか「侮辱する」という意味だ。英語では接頭辞として「dis」をつけると、否定形になるということと、「disrespect」のような無礼を働くといった意味の単語を短くしたものだ。「ディスる」は、元々ラップをやっていた人たちの間から生まれた言い方だが、今はすっかり普通に使われている。時代と共に新しい言葉が生まれ、またその言葉が短縮されていくことによって、若い世代の人たちはそれを普通の生活の中で普通に使うようになる。だが、年配になればなるほど意味が分からなくなるので、こうなってくると若い世代の人と年配の人達のコミュニケーションはますます難しくなってしまうのではないかと思っている。61.文中に(ア)に入れるのに最も適当なものはどれかA.しかし B.例えば C.あるいは D.つまり62.文中に「チンする」というふうに表現されたとあるが、それはなぜか。A.電子レンジで食べ物を温められるからB.電子レンジは温めがもうすぐ終わるからC.日本人は誰でも「チンする」を知っているからD.電子レンジは温めが終わった時のお知らせの音に似ているから63.文中に「ディスる」とあるが、「ディスる」について正しくないのはどれか。A.今はすっかり普通に使われているB.「相手を否定する」とか「侮辱する」という意味だC.ラップをやっていない人たちの間から生まれた言葉だD.英語では接頭辞として「dis」をつけると、否定形になる64.文中の「こう」は何を指すか。A.言葉が短縮されていくことB.時代と共に新しい言葉が生まれたことC.年配の人たちは短縮語がわからなくなることD.若い世代と年配の人達のコミュニターションは難しくなること65.短缩語に対して、筆者はどんな態度を持っているか。A.驚く B.贊成 C.積極的 D.消極的【答案】61.B62.D63.C64.C65.D【解析】【分析】本文是一篇说明文。主要讲述了缩略语是指将一个词的一部分用某种方法省略或简化后,保持原来的意思。随着时代的发展,新的词语不断诞生,而且随着词语的不断缩短,年轻一代在日常生活中也能经常使用这些词语。但上了年纪的人却不太懂这些新词,因此两代人的交流变得困难。【61题详解】「しかし」表示转折关系,但是。「例えば」例如,举例。「あるいは」或者。「つまり」总之,也就是说。前文讲述了缩略词的定义。后文讲述了“叮”的例子。叮就是用微波炉加热食物完成时候的声音。是举例说明。故选B。【62题详解】原文「昔の電子レンジは温めが終わると、そのお知らせの音が「チンッ」という音なので」可知,“叮”像微波炉热完的通知声音。故选D。【63题详解】不正确的是哪个?C“是在没有说唱音乐的人们之间产生的说法”错误。应该是在说唱音乐的人们之间产生的说法。故选C。【64题详解】「こ」指代前文刚讲完的内容。结合前后文可知,越是上了年纪,就越不明白其中的意思,这样一来,年轻人和上了年纪的人之间的交流就变得越来越困难了。故选C。【65题详解】文章末尾讲到“年轻人和上了年纪的人之间的交流就变得越来越困难了。”可知,作者对于缩略语的态度是消极的。故选D。(三)お盆休みに、久しぶりに故郷へ帰省して、家族や親戚との交流を楽しむ人も多いのではないだろうか。めったに(ア)大切な人たちだからこそ、お互いに有意義な時間を過ごしたいものである。そこで重要になつてくるのが、相手の話を聞く時の心の持ち方である。初めて聞く話や共感できる話題なら聞きやすいものである。しかし、いつも同じ話をする相手に対しては、対応がぞんざい(马虎、草率)になってしまうことがある。「さっきも聞いた。またこの話か。」といった気持ちが頭の中の大半を閉めたりすると、話の内容が入らないだけでなく、話を途中で遮ってしまう場合もあるだろう。そんな時、相手がなぜ同じ話をするのかを考えながら聞くことが大切である。(イ)、適度に領きや相槌を入れる(随声附和)ことで、相手も気持ちよく話すことができる。じっくりと話を聞いて相手に向き合うごとも、良好な人間関係を作るためには必要だと言えるだろう。66.文中に(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.会う B.見える C.会えない D.見えない67.文中に「そんな時」とあるが、どんな時か。A.話の内容が入らい時 B.同じ話を何度も聞く時C.共感できる話題を聞く時 D.話を途中で遮ってしまう時68.文中に(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.また B.だって(原因) C.しかし D.ところで69.文中に「相手も気持ちよく話すことができる」とあるが、なぜか。A.適度に領きや相槌を入れるからB.相手がなぜ同じ話をするのかを考えるからC.頭の中の大半を閉めたりして話を聞くからD.家族や親戚に久しぶりに会って、交流が楽しいから70.筆者がこの文章で最も言いたいことは何かA.同じ話を聞く時、話を途中で遮るのは勧めだB.お互いに有意義な時間を過ごすことは重要だC.お盆休みに故郷へ帰省して、家族や親戚と交流するのは楽しいD.良好な人間関係を作るために、じっくりと相手の話を聞くことが必要だ【答案】66.C67.B68.A69.A70.D【解析】【分析】本文主要讲述了认真倾听、直面对方,也是建立良好人际关系的必要条件。在盂兰盆节期间,很多人回到久违的故乡,享受与家人和亲戚的交流。正因为是珍贵的人,才更想和对方度过有意义的时间。因此,重要的是倾听对方说话时的心态。【66题详解】文章提到「お盆休みに、久しぶりに故郷へ帰省して」在盂兰盆节期间,很多人回到久违的故乡,享受与家人和亲戚的交流。是与许久不见的人交谈。故选C。【67题详解】「そんな時」指代上文。前文提到,「さっきも聞いた。またこの話か。」因此指的是反复听同一个故事的时候。故选B。【68题详解】本题考查接续。「また」而且。「だって」但是...,话虽如此。「しかし」但是。「ところで」转换话题。前文说,这时,一边思考对方为什么会说同样的话,一边倾听是很重要的。后文说,“而且”,适度地随声附和,对方也能心情愉快地说话。因此,前后文是累加关系。故选A。【69题详解】本题考查原因。原文提到「そんな時、相手がなぜ同じ話をするのかを考えながら聞くことが大切である。(イ)、適度に領きや相槌を入れることで、相手も気持ちよく話すことができる。」,适度地随声附和,对方也能心情愉快地说话。故选A。【70题详解】本题可用排除法,选择一个最符合文章主题的。A.在听同一句话时,建议中途打断。B.彼此度过有意义的时间很重要。C.盂兰盆节回乡探亲,和家人亲戚交流很开心。D.为了建立良好的人际关系,有必要仔细倾听对方的话。(最符合文章主题)文章最后一段提到,可以说,认真倾听、直面对方,也是建立良好人际关系的必要条件。故选D。(四)生活の中で、天気予報は欠かせない情報の一つだ。そんな天気予報を活用した新たな取り組みが始まっでいる。気象情報から食品の高度な需要予測を行い「食品ロス」つまり、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を減らすというものだ。食品の中には、天候や気温に需要が大きく左右されるものも多い。需要予測を誤り、過剰に生産してしまうと、それだけ多くの食品ロスが生じてしまう。(ア)、政府は気象データなどから高度な需要予測を行い、製造や販売の各社に提供する取り組みを始めた。その効果は、食品ロスを減らせるばかりではない。食品が無駄に捨てられることが少なくなるため、その処理の過程で発生する二酸化炭素を減らすこともできる。この取り組みは気象状況が売り上げに大きく影響する「豆腐」と、特定の季節に需要が集中する「麺つゆ」に絞って試験が行われた。その結果、食品ロスを20~30%減らせることが分かった。現在は対象商品を拡大しながら、人工知能も取り入れ、さらに高度な需要予測が可能になってきているという。このように、私たちの生活に欠かせない気象情報は、食品ロス問題の解決

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论