![视覚障害教育课件_第1页](http://file4.renrendoc.com/view/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a61/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a611.gif)
![视覚障害教育课件_第2页](http://file4.renrendoc.com/view/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a61/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a612.gif)
![视覚障害教育课件_第3页](http://file4.renrendoc.com/view/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a61/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a613.gif)
![视覚障害教育课件_第4页](http://file4.renrendoc.com/view/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a61/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a614.gif)
![视覚障害教育课件_第5页](http://file4.renrendoc.com/view/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a61/eadf8a02c6f3190aa00ec88fb24c0a615.gif)
版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领
文档简介
視覚障害教育
視覚障害教育の現状と課題国立特殊教育総合研究所
千田耕基独立行政法人7/28/20231特殊教育をめぐる情勢の変化(1)現状:障害の種類・程度等に応じて、盲・聾・養護学校、特殊学級等にて指導盲・聾・養護学校*児童生徒数(義務段階)H1551,955人*在籍率H50.369%、H150.471%特殊学級*児童生徒数H1585,933人*在籍率H50.507%,H150.770%通級による指導*児童生徒数H1533,652人*在籍率H50.090,H150.305%7/28/20232特殊教育をめぐる情勢の変化(2)児童生徒の変化1.特殊教育の対象となる児童生徒数の増加H50.965%H151.555%2.児童生徒数の障害の多様化、複雑化3.通常の学級に在籍するLD,ADHD等の児童生徒より専門的な知識・経験の必要性1)学校外部の専門家・機関との連携2)個々の教員の専門的能力の強化*行財政の変化・地方分権の進展・規制緩和など行財政改革の推進7/28/20233特殊教育から特別支援教育への転換の背景ノーマライゼーションの進展医学・医療の進歩障害者観の変化(ICF)LD,ADHD,高機能自閉症等の対応障害者関連施策の動向・障害者基本法の一部改正、障害者基本計画地方分権の推進厳しい財政状況7/28/20234「今後の特別支援教育の在り方について」
障害のある児童生徒に対してその一人一人の教育的ニーズを把握し、当該児童生徒の持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するために、適切な教育や指導を通じて必要な支援を行う。※限られた行財政資源の効果的な活用教育的ニーズを把握し、適切な教育を行う障害のある児童生徒の主体的な取り組みの支援を行う7/28/20235「特殊教育」から「特別支援教育」への転換学校における特別支援教育体制の整備・「個別の教育支援計画」の作成・特別支援教育コーディネーターの指名・特別支援教育に関する校内委員会の設置教育委員会における体制の整備
・広域的な特別支援教育に関する連絡協議会・専門家等による教育相談・巡回指導7/28/20236保護者保護者個別の(教育)支援計画
-障害のある子どもを生涯にわたって支援-福祉、医療、労働等関係機関小学校NPO小学校福祉、医療等関係機関中学校大学特別支援学校大学特別支援学校特別支援学校福祉、医療、労働等関係機関NPO個別の教育支援計画の作成、実施、評価(「Plan-Do-See」のプロセス)が重要・一人一人の教育的ニーズを把握・関係者・機関の連携による適切な教育的支援を効果的に実施企業幼稚園就学前就学中卒業後高校保育所高校7/28/20237特別支援教育に関する制度的な見直し盲・聾・養護学校制度の見直し小・中学校の特殊学級の在り方教員免許制度の見直しなど7/28/20238現状今後の基本的な考え方小・中学校の教員や保護者への相談・支援等地域の特別支援教育のセンター的役割を担う学校※障害の枠にとらわれず、教育的支援の必要性の大きい児童生徒を対象とする盲・聾・養護学校から特別支援学校へ盲学校(0.01%)聾学校(0.03%)養護学校(0.43%)
・知的障害・肢体不自由・病弱特別支援学校(仮称)例.知的障害+肢体不自由部門聴覚障害部門のみ小学校中学校高校障害の程度が比較的重い児童生徒に対して、障害の種類ごとに別々の学校※全就学児童生徒のうち0.47%が在籍保育所福祉医療大学労働幼稚園特別支援学校(聾)障害の重度・重複化対象児童生徒の増加基本的な考え方の転換特別支援学校(知、肢)個別の教育支援計画の作成特別支援教育コーディネーターの設置7/28/20239
・効果的、効率的な研究・研修推進体制の構築
・自閉症の教育研究・大学の附属養護学校として総合的な取組
・総合化など制度の改善(障害の重度・重複化や多様化に対応)大学教育センター国立特殊教育総合研究所筑波大附属久里浜養護学校独立行政法人国立特殊教育総合研究所特殊教育教諭免許状特別支援教育を支える専門性の強化地方自治体における取組の充実学校における取組の充実教員の採用・配置の工夫効果的な教員研修の実施的確な情報の提供特別支援連携協議会の設置特殊教育免許の取得特別支援教育コーディネーターの設置個別の教育支援計画の作成、実施、評価支援体制の構築7/28/202310重点施策実施5か年計画
(新障害者プラン)の内容一貫した相談支援体制の整備
a.地域の相談支援体制のガイドラインの策定(H16年度までに)c.盲・聾・養護学校での個別の支援計画の策定(H17年度)専門機関の充実と多様化
b.大学と特総研の協力の下で自閉症の教育学校の設置(H16年度)指導力の向上と研究の推進a.盲・聾・養護学校のセンター的役割と免許制度の改善b.特総研による教育情報体制の整備(H16年度)施設のバリアフリー化の推進7/28/202311「最終報告」に対応した取り組み厚生労働省等とも連携しつつ、以下の施策等を推進特別支援教育推進体制モデル事業平成15年度より47都道府県で実施中LD等ガイドライン・「LD等の児童生徒への教育支援体制整備のためのガイドライン(試案)」(H16.1)・地域における相談支援体制の整備のためのガイドライン」(策定中)研究・研修7/28/202312中教審特別支援教育特別委員会における主な検討課題盲・聾・養護学校制度の見直し・現在、障害種ごとの盲・聾・養護学校を、障害の重度‥重複化等に対応した制度に転換・小‥中学校を支援する「センター的機能」を付与小・中学校における特別支援教育の推進体制の整備・通常学級にいるLD,ADHD等の児童生徒に対する支援の仕組み・現在の特殊学級制度の弾力化その他関連する事項・教員の免許の仕組みは、教員養成部会との連携7/28/202313視覚障害教育のあゆみ盲唖教育の発祥(京都盲唖院)古河太四郎による教育楽善会訓盲院小西信八と石川倉次明治後半の盲唖教育南山小学校弱視保存学級7/28/202314古河による視覚障害教育の工夫触読のための各種訓盲文字点字以前の訓盲文字(凸文字、こより文字、針文字、瓦文字、松脂文字、陶器文字,蝋盤文字)算数指導の手算法や半玉算盤書き方としての掌書法・背書法体育や遊技のための盲生体操法、直行練習場、方向感覚渦線場など7/28/202315古河の盲人に対する文字教育の根本精神盲人教育は普通人教育と殆ど大差なきを以て、盲人に普通学を教授するも敢えて難しきにあらずと雖も、そこに一つの特別を要するものもあり、即ち文字是なり。普通人は視覚によりて文字を読むも、盲人は触覚に依らざるべからず、されば視覚に応ずるの文字と触覚に応ずるの文字とは、自らその体を異にせざるべからず。是に於いて、訓盲字を要する我邦に於いては、ばん近西洋より輸入せる点字を用い居るを以て、別に訓盲字につきの述ぶるの要なきが如しと雖も、余が案出せる訓盲字の大略を掲げん。7/28/202316小西信八と石川倉次小西信八(1854~1924)明治19年東京女子師範学校から訓盲院に異動し、翌20年東京盲唖学校教諭に命ぜられる。明治23年校長心得、26年盲唖学校長、43年東京聾唖学校長(盲・聾分離)石川倉次(1859~1944)明治19年訓盲院雇として特殊教育に入る明治23年、日本訓盲点字を完成(日本点字翻案にあたっては、ブライユの6点を取り入れ、全6点を「メ(目)」の字に当てた)明治43年東京聾唖学校教諭(盲学校の方は兼務として国語を担当)7/28/202317戦後の視覚障害教育昭和22年学校教育法の制定盲学校教育は、23年より学年進行で義務教育制に移行昭和37年、新たに「学校教育法施行令の一部を改正する政令」により、同施行令の22条の2で判別基準が示された昭和53年、新たに「教育上特別な取り扱いを要する児童生徒の教育措置について」(309号通達)で判別基準の明確化7/28/202318視覚障害教育の制度と場盲学校における教育障害を有する児童生徒への対応・視覚障害の法的規定と教育的措置・「準ずる教育」と「欠陥を補う教育」・学校教育法第71条と第71条の2・心身の故障の程度(第22条の3)7/28/202319新しい就学基準とその内容学校教育法施行令22条の3による盲学校の対象者
両眼の視力がおおむね0.3未満のもの又は視力以外の視機能障害が高度のもののうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能又は著しく困難な程度のもの7/28/202320視覚障害教育における場と障害の状況弱視特殊学級の対象者拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が困難な程度のもの通級による指導(弱視)の対象者拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が困難な程度の者で、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とするもの7/28/202321視覚障害教育の課題盲学校児童生徒の減少
ピーク時の半分以下。小・中学部の減少障害の重度・重複化
盲学校小・中学部は40%以上、高等部は約8%教育内容の充実、指導法の工夫
各教科や自立活動の個別の指導計画と評価盲学校における通級による指導地域における相談のセンターとしての役割7/28/202322教員の専門性の確保盲学校教諭免許状所有率が低い(21.9%)・聾免許所有者/聾学校教員34.2%・養護免許所有者/養護学校教員56.3%(
平成15年5月1日現在)視覚障害教育担当教員の専門性の確保専門性を身に付けるための研修の充実
・校内研修の充実・各種研修会や盲免許の認定講習への参加7/28/202323視覚障害教育における特殊教育
(SpecialEducation)とは?対象児の特性がSpecial教師自身の資格がSpecial少人数教育であることがSpecial将来の職業を考慮した教育がSpecial教育方法がSpecial7/28/202324視覚障害教育担当教員として
必要な専門性視覚障害教育一般の理解1視覚障害児の発達と教育の役割2眼の機能と視覚障害3視覚障害の発達への影響と支援4視覚障害と環境の認知5点字とその指導の基礎6弱視に対する理解と指導上の配慮7各教科等における指導と配慮8視覚障害を伴う重複障害児の指導内容・方法7/28/202325教科担当教員としての専門性視覚障害から派生する発達への影響と課題の理解指導方法の特色や特性についての理解教材・教具の工夫や開発とその活用眼の機能と視覚障害の理解各教科の特有の指導内容や工夫・配慮7/28/202326視覚障害教育の理解と個に応じた指導゛個に応じた指導゛の基本的な考え方社会的自立の促進に向けたきめ細かな教育体制の確保「障害の類に応じた教育」から「個に応じた教育」へ例えて言うなら「定食方式」から「バイキング方式」への移行できることを基盤とした指導・援助内容の選択と指導の焦点化インフォームドコンセントとアカウンタビリティ7/28/202327自立活動における支援と
校内・校外協力専門的な知識や技能を有する教師を中心としての、全教師の協力の下での効果的指導必要に応じて、専門の医師及びその他の専門家等の指導・助言障害に基づく種々の困難を改善・克服しようとする意欲を高める指導内容7/28/202328これからの視覚障害教育これからの盲学校センター的機能と専門性を備えた「視覚障害教育・支援センター」そして、特色ある学校として、児童生徒や保護者に「選択される学校」7/28/202329選択される学校とは幼児・児童・生徒にとっての最適な学びの場の提供(1)重度・重複障害教育の充実(2)専門性のある全盲・弱視教育の展開(3)多様な進路指導と適切な情報提供専門的な相談・支援、柔軟な連携7/28/202330視覚障害教育・支援センターコンサルテーションとマネジメント早期からの教育相談センターとしての機能小・中学校などへの教育支援機能特殊教育に関する教員の研修機能教材・教具の供給支援センター機能特殊教育の理解啓発センター機能生涯学習の支援センターとしての機能7/28/202331まず取り組む課題(1)学校(校内)の意識改革相談・支援・連携部門の確率(1)〇歳から卒後までの相談
温馨提示
- 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
- 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
- 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
- 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
- 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
- 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
- 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。
最新文档
- 小学劳技教师工作总结
- 知识产全教育在高等教育中的重要性
- 商场保安日常工作计划
- 数学-湖南省佩佩教育湖南省长沙市四大名校2025届高三下学期2月联考试题和答案
- 行政管理工作计划
- 初三班主任工作总结
- 电子商务物流的智能化与自动化趋势
- 社区慢性病患者的心理支持与健康管理
- 委托代销商品销售合同书
- 购买计算机服务器合同范本
- 青岛啤酒企业文化
- 采购管理学教学课件
- 中华民族的形成与发展(原版)
- 《供应商质量会议》课件
- 江苏省科技企业孵化器孵化能力评价研究的中期报告
- 供应商审核培训教程
- 雪铁龙云逸C4说明书
- 《健美操裁判法》课件
- 2022输变电工程建设安全管理规定
- 酒精性肝硬化伴食管胃底静脉曲张破裂出血的护理查房
- 无人机巡检方案完整版
评论
0/150
提交评论