广东省三校2024-2025学年高三上学期开学考试日语试题卷-定稿_第1页
广东省三校2024-2025学年高三上学期开学考试日语试题卷-定稿_第2页
广东省三校2024-2025学年高三上学期开学考试日语试题卷-定稿_第3页
广东省三校2024-2025学年高三上学期开学考试日语试题卷-定稿_第4页
广东省三校2024-2025学年高三上学期开学考试日语试题卷-定稿_第5页
已阅读5页,还剩11页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

广东省三校2025届8月新高三年级摸底考试日语试题卷学校:建文外国语学校、广东碧桂园学校、广州亚加达外国语高级中学本卷共16页,分四部分,满分150分。考试时间120分钟。注意事项:1.答卷前,考生务必将自己的学校、班级、姓名、考场号、座位号和准考证号填写在答题卡上,将条形码横贴在答题卡“条形码粘贴处”。2.作答选择题时,选出每小题答案后,用2B铅笔在答题卡上将对应题目选项的答案信息点涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案。答案不能答在试卷上。3.非选择题必须用黑色字迹的钢笔或签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应位置上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新答案;不准使用铅笔和涂改液。不按以上要求作答无效。4.考生必须保证答题卡的整洁。考试结束后,将试卷和答题卡一并交回。第一部分听力(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。1.男の人は、夏休みに何をしますか。A.海南島に行くB.海南島にある山に登るC.華山に登る2.男の人はこれからまず何をしますか。A.家に帰るB.コンビニに行くC.スーパーに行く3.本を読んでいる人はだれですか。A.吉田さんB.中田さんC.田中さん4.会議に参加する人は何人ですか。A.2人B.10人C.12人5.女の人は誰に会いに行きますか。A.おばさんB.おばあさんC.母第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。听下面的录音,回答第6至8小题。6.女の子はどんなものを探していますか。A.日本の歴史についての資料B.カタカナについての資料C.子どもの教育についての資料7.言語コーナーは何階にありますか。A.1階B.2階C.3階8.女の子はまず何階に行きますか。A.1階B.2階C.3階听下面的录音,回答第9至11小题。9.荷物の中身は何ですか。A.靴と書類B.靴と衣類C.食品と衣類10.荷物はどこに送りますか。A.香港B.北京C.上海11.何日くらいで着きますか。A.三日B.四日C.五日听下面的录音,回答第12至14小题。12.女の子はこれからまず何をしますか。A.授業を受けるB.図書館に行くC.買い物に行く13.スマホについて、男の子はどうするつまりですか。A.新しいのを買うB.女の子のを借りるC.修理に行く14.男の子はこれからまずどこに行きますか。A.図書館B.教室C.修理工房听下面的录音,回答第15至17小题。15.男の子のサークルはどれですか。A.野球部B.映画部C.音楽部16.新入生欲迎演奏会は何曜日に行いますか。A.月曜日B.土曜日C.日曜日17.女の子は何に参加しますか。A.説明会B.発表会C.演奏会听下面的录音,回答第18至20小题。18.荷物の中身はなんですか。A.お知らせB.生ものC.電話19.荷物はいつ届きましたか。A.三日前B.今日C.昨日20.2人はいつ電話しますか。A.今すぐB.午後6時C.明日第二部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分、满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并写在答题卡上。(一)いつの時代にも、芸術界で子どもたちから敬愛を集める「神様」がいます。田中恵子さんはそんな一人です。彼女は月刊誌『子供の芸術』で、紙を切り貼りして作る「生き生きとした紙の動物」の連載をなんと49年も続けました。部品を切り抜き、接着剤が乾くのを辛抱強く待った後、形の調整を繰り返し、試作品を作り続けます。①「自分で根気よく工夫すること」が大切だと説いていました。芸術や創作の楽しさに目覚め、人生の扉を開いてもらった子は少なくないでしょう。完成した作品は、私の宝物でした。静かな晴れた日、色鮮やかな紙の動物たちが軽やかに動き出します。喜びに胸を膨らませ、作品を眺めました。それは幼いころの思い出です。田中さんが本格的に紙芸術と関わり始めたのは1967年のことです。フランスで開催された初の国際芸術祭で、いきなり独自の作品が賞を受賞しました。その後、彼女は3千作品を創り出しました。独自のデザインと色彩の使い方は、従来の芸術理論では捉えられないほどで、「田中スタイル」と呼ばれました。先週、田中さんが亡くなりました(享年97歳)。その10日前には東京都武蔵野市のアートパークで行われた全日本の芸術祭に顔を見せたばかりだったそうです。週末、同じパークで紙芸術教室が開かれていました。幼い子が作った紙の動物たちが、ひゅっと舞い上がります。何にも縛られない芸術は自由の象徴である、と田中さんは書きました。②作品を作りながら、神様を連れていった秋の空が、とても高く見えました。21.田中恵子さんの職業について、正しいのはどれか。A.『子供の芸術』の編集者B.動物の研究者C.紙芸術のアーティストD.有名な児童文学の作家22.文中に「①『自分で根気よく工夫すること』が大切だ」とあるが、それはどんな教訓を伝えているか。A.成功には忍耐が必要なことB.問題解決には自己の創造性が必要なことC.芸術は人生を変える力を持っているD.自己の作品を楽しむことが最も大切である23.文章によると、田中さんは子どもたちから敬愛を集めた理由はどれか。A.田中さんが国際芸術祭で賞を受賞したことが、子どもたちに強い印象を与えたからB.田中さんが自分の分野で優れているので、子どもたちも彼女のようなアーティストになりたいからC.田中さんが独自のデザインと色彩の使い方を創り出したからD.田中さんのおかげで、多くの子供が芸術の楽しさに目覚めたから24.文中に「②作品を作りながら、神様を連れていった秋の空が、とても高く見えました」とあるが、それは筆者のどんな気持ちを表しているのか。A.創造の喜びB.失った悲しみC.作品に対する驚きD.芸術への深い愛情25.文章の内容について、正しくないのはどれか。A.筆者も田中さんから影響を受けているB.筆者は武蔵野市のアートパークで田中さんに会ったことがあるC.田中さんは紙芸術は自由の象徴だと思っていたD.「田中スタイル」は田中さんが創った独自のデザインと色彩の使い方のことだ(二)規律もなく、ただ役立たずに集まった様子は「①無目的の集まり」と呼ばれる。「無目的」というのは、ただ集まっても何の成果も出ない状態のことである。しかし、学生たちはただ何の目的もなく集まっているわけではない。実際には学生たちは、個々が学びや目標を持って、単独で行動することが多い。ただし、②課題やプロジェクトがある時には、学生たちは集まって協力して取り組む。まだ経験が浅い若い学生は、集まって協力することにより、困難な課題を克服したり、効率的に学びを深めることができる。また、③試験期間や発表の時期には、学生たちは集まって勉強会を開く。試験期間や発表は、最も集中力が必要な時期である。(ア)、大きな集まりを作って、ストレスを和らげ、互いに助け合いながら準備を進めるのである。しかも、学生たちは勉強会に行く前に、まず集まってグループを作る。こうして、すぐに勉強会に参加するのではなく、その場所が安全で、効率的かどうかを確認してから、参加するのである。学生たちは情報交換能力に優れており、議論しながら情報交換をしているということがわかっている。無目的の集まりと揶揄される学生たちの集まりにも、実は、ちゃんとした目的があるのである。26.「①無目的の集まり」の意味について、正しいのはどれか。A.何かの成果を出すことができる集まりB.ただ集まっても何の成果も出ない集まりC.個々が目標を持って単独で行動する集まりD.縄張りを持ちながら単独で行動する集まり27.文中に「②課題やプロジェクトがある時には、学生たちは集まって協力して取り組む」とあるが、それはなぜか。A.協力して課題やプロジェクトを効率的に進めることができるためB.単独で取り組むと困難な課題に直面するためC.若い学生は協力しないと一人前の学生になれないからD.学生たちは課題やプロジェクトがある時以外は集まらないから28.「③試験期間や発表の時期には」について正しいのはどれか。A.学生たちは単独で勉強するB.学生たちは集まって勉強会を開くC.学生たちは集まらずに勉強するD.学生たちは試験期間や発表の時期には集まらない29.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それからB.そのためC.それならD.それなのに30.文章の内容について、正しいのはどれか。A.学生たちは単独で勉強するが、課題やプロジェクトがある時には協力して取り組むB.学生たちの集まりは常に無目的であり、何の成果も出さないC.学生たちは試験期間や発表の時期には集まらずに勉強するD.学生たちの集まりは、協力や情報交換を通じて目的を達成している(三)先日、ある中学生がバスの中で大人のさりげない(不露声色)気遣いに感動した、という投書を読んだ。その内容は、ある夏の日の話だ。部活を終えた①その中学生は、疲れ果ててバスに乗り帰路についていた。バスの車内は込んでいて、席はほほ満席、彼はぼんやりとつり革につかまっていた。あるバス停で3人の高齢者が乗って来たが、席がなくて気の毒だと思っていた。すると、あちこちに座っていた3人の大人がすっと席を立ったという。その何気ない行動がなんともスマートで、②感銘を受けたという話である。これを読んだ後、過去の私の③苦い体験が蘇た。それはJR線に乗って、座っていた時のことだ。ある駅から乗って来た女性を見て、私はすぐさま席を立ち座席を譲ったのだが、その女性に拒まれてしまったのである。立ってしまった席が空いたまま、非常に居心地が悪い時間が過ぎたのを覚えている。しかし、今考えると、私もさりげなく席を立てばよかったのだ。私の行為はあからさまで、④先の大人たちのような気遣いが自分には足りなかったのだと、この投書に教えられたような気がした。31.①その中学生は、どんな様子でバスに乗っていたのか。A.朝のラッシュアワー、眠気と戦っていた様子B.タのラッシュアワー、座席に座って寝入っていた様子C.帰宅中、非常に疲れた状態で立っていた様子D.塾帰り、空腹状態だった様子32.文中に「②感銘を受けた」とあるが、その中学生は何に感銘を受けたのか。A.3人の高齢者が自分でバスに乗ってきたことB.大人が疲れた中学生に座席を譲ったことC.3人の大人が何も言わずに席を立ったことD.中学生が高齢者に座席を譲ったこと33.文中に「③苦い体験」とあるが、それはどんな体験か。A.自分が疲れていても席を譲った体験B.座席を譲ったのに断られた体験C.電車で座席を譲られた体験D.電車で他人と座席を奪い合った体験34.文中に「④先の大人たちのような気遣い」とあるが、それはどのような気違いのことか。A.あからさまな気遣いB.さりげない気遣いC.心からの気遣いD.細やかな気遣い35.筆者は投書を読んだ後、どう思っているのか。A.自分の配慮の足りなさに気付き、反省している。B.当時の自分の行動はさりげなかったと思う。C.投書を読まなかったら、過去の体験を思い出すこともなかった。D.この中学生には自分と同じ体験をしてほしくない。(四)「なんで自分の金を出すのに手数料がかかるんだ!?」ある金融機関の窓口で、高齢の男性が(ア)。その金融機関では、一定金額の残金が口座に残っていない場合、自分の口座から現金を引き出すのにも手数料がかかる。この金融機関だけではなく、多くの金融機関で預金残高や取引実績(实际交易情况)によって、サービス料や手数料に差をつけることが一般化している。日本では「①銀行に口座を開くのはタダ」というのが長い間の「常識」だった。それどころか、硬貨数枚を持って、口座を開設するだけで、貯金箱だの、食品用ラップフィルムだの、ティッシュペーパーを袋に一杯もらえたのは遥か昔の話だ。欧米などの金融機関では、口座管理料が必要とされてきた。東南アジア諸国でも、口座管理料が必要な場合が多く、例えばシンガポールで銀行口座を開こうとすると、初回入金額や最低預金額が定められているほかに、ネットバンキングだけではなく従来通りの通帳が必要ならば別料金がかかる。最低預金額を下回れば、毎月口座管理料が差し引かれていく(被扣除)ので、少額の口座を放置しておくと②いつの間にかお金が無くなっているということになる。日本でも、口座管理料の有料化が動き始めている。すでにメガバンク(大型银行)各行が、2年から10年といった長期間、出入金が行われていない放置口座で、一定以下の金額しかない場合は、口座管理料を徹収するようになっている。これらの動きは、将来的には諸外国と同様に口座管理料が導入されていく前段階だとも理解されている。預金残高が一定以下になれば、ATMの利用料金が必要になるのも、同様の流れだと言える。36.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.不満を示していたB.疑問に思っていたC.安心していたD.怒っていた37.文中に「①図書館に会員登録するのは無料」とあるが、それはどんな意味か。A.図書館で会員登録することは困難だB.図書館で会員登録することは無料だC.図書館で会員登録する時は会員費がかかるD.図書館で会員登録することは禁止されている38.文中に「②いつの間にかお金が無くなっているということになる」とあるが、それはなぜか。A.利用頻度が低い場合、毎月サービス料が差し引かれていくからB.所持の本数が減った場合、毎月会員費が差し引かれていくからC.最低保有本数が下回った場合、毎月会員費が徴収されていくからD.初回登録料が少ない場合、会員費が徴収されていくから39.現段階の日本での会員登録料の有料化について、正しいのはどれか。A.まだ徴収していない。B.すべての会員を対象として、会員登録料を徴収する。C.最低保有本数を下回れば、会員登録料を徴収する。D.一定期間利用がなかった場合、会員登録料を徴収する。40.文章の内容に合っていないのはどれか。A.ほとんどの日本の図書館は会員費を一切徴収しない。B.以前、日本では会員登録してサービスを無料で利用できたことがある。C.欧米の図書館では、会員登録に際して一時金が必要とされることが一般的である。D.シンガポールの図書館で会員登録する時、図書館カードが必要ならば別料金がかかる。第三部分语言运用(共两节满分30分)第一节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。高速バスに乗り込み、ほっとした気持ちで外を眺めていた。ふと、バスの通路を隔てた隣の席を見ると、小学校3·4年生くらいの女の子が、窓越しに母親らしき女性に手を振っている。女の子の横の席には、膨らんだ荷物が置いて41。きっとおじいちゃん、おばあちゃんの家に行くのだろうと思った。次のバス停で、中年の女性がバスに乗って42。狭い通路を進み43席を探していた。車内は、横の席に荷物を置き2つの席を使っている人が多く、44空いていなかった。私も2つの席を使っている一人だった。私は横の席を空けるため、荷物を膝の上に45としたとき、あの女の子がその女性に46「ここ空いています」と小さな声で言いながら手招きしているのだ。その後は、通路を隔てた隣の席から、私にかすかに47程度の2人の楽しそうな話し声が続いていた。私は隣の席から閉こえてくる会話を楽しみ、その後は眠気に負けてしばし休憩だった。我が家の48のバス停を知らせるアナウンスが聞こえ、目が覚めた。隣では、492人の50会話が聞こえてくる。あの女の子は、おじいちゃん、おばあちゃんにバスの中で出会った女性のことをどんな顔でどんな話をするのだろうか、私はバスを降り、我が家に向かいながらこんなことを考えていた。41.A.あるB.おくC.くるD.いく42.A.いったB.きたC.いたD.いる43.A.からB.けどC.たりD.ながら44.A.またB.やっとC.ほとんどD.せっかく45.A.置こうB.置いたC.徵くD.置いて46.A.向けてB.向いてC.向かってD.向こう47.A.聞くB.聞こえるC.聞けるD.聞かない48.A.近くなB.近くてC.近いD.近く49.A.まだB.もうC.またD.やっと50.A.楽しいそうにB.楽しいそうなC.楽

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论