第一单元至第二单元日语语法综合复习卷四 2023-2024学年初中日语七年级人教版第一册(含解析)_第1页
第一单元至第二单元日语语法综合复习卷四 2023-2024学年初中日语七年级人教版第一册(含解析)_第2页
第一单元至第二单元日语语法综合复习卷四 2023-2024学年初中日语七年级人教版第一册(含解析)_第3页
第一单元至第二单元日语语法综合复习卷四 2023-2024学年初中日语七年级人教版第一册(含解析)_第4页
第一单元至第二单元日语语法综合复习卷四 2023-2024学年初中日语七年级人教版第一册(含解析)_第5页
已阅读5页,还剩26页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

第第页第一单元至第二单元日语语法综合复习卷四2023-2024学年初中日语七年级人教版第一册(含解析)人教版初中第一单元至第二单元日语语法综合复习卷四

学校:___________姓名:___________班级:___________

一、语法

1.あの人はいつも失敗を人のにする。

A.おかげB.せいC.ためD.わけ

2.見る____では、単語の意味や使い方が分かりません。

A.しかB.だけC.ほどD.まで

3.昨日の試験は問題も難しければ、ので、苦労しました。

A.量も少なかったB.簡単だったC.満点できるD.量も多かった

4.もう7時半だから、早く学校へ()よ。

A.行けろB.行けC.行けようD.行くな

5.まずあなたがやる()ことをやってから、人に要求しなさい。

A.しかないB.とおりのC.べきD.にきまっている

6.論文はもう書いて__ましたか。

A.いB.いきC.おわりD.しまい

7.この問題___、もう少しみんなでよく考えてみてください。

A.よりB.とC.ほうがD.について

8.A:黄君は3年生です()。

B:いいえ、3年生ではありません。

A.がB.ねC.か

9.彼は健康な()、本当はよく風邪をひく。

A.そうでB.みたいでC.ようでD.らしい

10.わたしは姉と話しながら茶碗を洗っていたら、1つ壊し。

A.てあったB.てみたC.ておいたD.てしまった

11.今は会議だから、もう少し待っててください。

A.じゅうB.したC.してD.ちゅう

12.この部屋とその部屋は同じです。

A.広いB.の広いC.広さD.な広さ

13.小野さんは今ラジオをいます。

A.ききてB.きいてC.きくてD.きって

14.王さんの誕生日に、ネットで買ったマフラーを()。

A.あげたB.もらったC.くれたD.いただいた

15.「ちょっと頭が痛いです。」「________________。」

A.いいですよB.どうしましたか

C.本当ですねD.じゃあ、大丈夫ですね

16.今日の課題は、二人前に来て発表してください。

A.しかB.だけC.ずつD.も

17.先生もこの事件は__いらっしゃいますか。

A.うかがってB.ごぞんじでC.うけたまわってD.ぞんじて

18.あそこに書いてある「カメラ禁止」は写真を____という意味です。

A.撮るB.撮るなC.撮ったD.撮れ

19.冷蔵庫にビールが____。

A.入れてありますB.入れています

C.置いてありますD.置いています

20.箸の先人に向けるのは失礼なことである。

A.をB.にC.とD.の

21.柳さんはやさし___ところがあるので、言いたいことを言えない時もあります。

A.すぎるB.だすC.抜くD.始める

22.友達A:ピアノの練習は、毎日していますか。友達B:いいえ、金曜日________です。

A.だけB.しかC.も

23.「あちらは学校ですか。病院ですか。」「_____」

A.はい、そうですB.はい、学校です。

C.いいえ、違いますD.病院です。

24.観光地でガイドさんは声で名所旧跡(名胜古迹)を紹介しています。

A.大きいなB.大きくてC.大きいのD.大きい

25.頭が痛いなら、この薬を飲んだがいいです。

A.ほうB.かたC.ほしD.こそ

26.倭国に温泉がたくさんあるは火山があるからです。

A.ところB.ものC.のD.こと

27.例年、この時期に田植えをする。

A.のつもりB.のはずでC.のためD.のとおり

28.鈴木さんの奥さんは____優しい人です。

A.きれいB.きれくC.きれいでD.きれいな

29.スリッパは()やすいので、注意してください。

A.すべりB.すべるC.すべってD.すべった

30.毎年洪水なくなった村が少なくありません。

A.にB.でC.がD.は

31.病気になったので、出勤__ことにしました。

A.しないB.してC.しようD.する

32.21.劉暁:昨日は病気で一日中寝ていました。

王君:

A.うれしいですB.たいへんでしたね

C.たのしみですねD.だめでしたね

33.昨日の試験はあまり。簡単でした。

A.難しいですB.難しかったです

C.難しくないですD.難しくなかったです

34.来年倭国へ留学する()を母に伝えました。

A.のB.ところC.ものD.こと

35.「金さん、ちょっと待ってね。受付にかばんを預けて____から。」

「はい、どうぞ、いってらっしゃい。」

A.くるB.いるC.あるD.しまう

36.森さんは背()高くて、きれいな人です

A.をB.でC.がD.まで

37.「話」が通じたかどうかは聞き手()決まるのです。

A.に対してB.にとってC.につれてD.によって

38.甲:森さんは遅いね、また寝坊したかな。

乙:いいえ、彼は今朝は朝7時に起きましたから、今()はずです。

A.起きたB.起きているC.起きてしまうD.起きる

39.学校_______運動会があります。

A.でB.にC.はD.が

40.倭国人正月に餅は欠かせないものです。

A.に対してB.についてC.にとってD.により

41.中村さんの旦那さんは社長です。つまり、中村さんは社長夫人()ですね。

A.というはずB.もしかしてC.というだけD.ということ

42.仕事の必要___、英語を勉強するのです。

A.上B.中C.最中D.下

43.「今日はちょっと熱があります。」「それいけませんね。」

A.はB.がC.をD.で

44.約束したのは次の3点です。第一に、朝7時に起きる。第二に……

A.なあB.からC.かしらD.こと

45.好意を持ってしたことですが、結局悪い結果になって()。

A.しまいましたB.いましたC.みせましたD.ありました

46.王:この町はきれいですね

李:、ほんとうですね。

A.あのうB.ちょっと

C.ええD.いいえ

47.去年は雨が()ですね。

A.多いないB.多くないC.多くなかったD.多いなっかた

48.明日雨が、運動会も行われます。

A.降るとB.降ってC.降ってもD.降りながら

49.午後の会議は何時に始まる忘れました。

A.ことB.ものC.のD.か

50.「どうぞ、これは私のクラスです。」

「へえ、いいですね。倭国語のポボスターもたくさん貼ってね。」

A.ありますB.いますC.しまいますD.いきます

51.この学校のキャンパスは明る()、きれいです。

A.でB.くてC.いでD.くで

52.倭国で過ごした3年間は、本当に()良い思い出になりました。

A.わすれがたいB.わすれにくいC.わすれずにD.わすれていない

53.甲:昨日話したことなんだけど、もう一度___てもらえないかな。乙:そんなことを言われても、私の考えは変わらないよ。

A.考え終ってB.考え始めC.考え直しD.考えやすく

54.先生や上司のような目上の人()は尊敬語を使わなければならない。

A.に対してB.にかけてC.によってD.について

55.この使い方がよくわからないが、とにかく。

A.やっておくB.やってみるC.やっているD.やってある

56.左之助さんは毎日レストラン()そばを食べます。

A.がB.へC.をD.で

57.去年の冬はとても()。

A.寒いですB.寒いでしたC.寒かったですD.寒かったでした

58.最近はいつもこんなに遅くまで起きて()。

A.いるB.あるC.いくD.くる

59.電車()降りる時、隣の人に足を踏まれてしまった。

A.とB.でC.をD.に

60.夫にもらった指輪を無くしてしまった。一週間以上探しているが、見つからない、もう()のか。

A.諦めるしかないB.諦めたこともある

C.諦めるはずがないD.諦めるわけがない

参考答案:

1.B

【详解】句意:那个人总是把失败归咎于别人。

本题考查形式名词。

「おかげ」表示“多亏了...托了...的福”语气中多含感谢的意思。

「~ため」表示客观原因、理由。

「わけだ」对某事实的解释。

「~せいにする」“都怪……,都是因为……”,片面地将不良结果的原因归咎于某人某事。

故选B。

2.B

【详解】句意‘只是看看的话,是不会理解单词的含义和用法的。’

该题考查语法辨析。

「しか+否定表达」表示限定的用法,「しか」表示限定,后项必须接否定,故排除;

「だけ」,表示限定,“仅仅、只”,「だけ見る」“只是看看”;

「ほど」用于提示程度之高,不符合;

「まで」表示时间、空间、动作的终点;或表示极端举例,“甚至”,不符合句意表达。

故选B。

3.D

【详解】句意:昨天的考试问题又难,量又大,真的很辛苦。

本题考查句型的用法。

「~も~ば、~も」表示并列关系,“都···”

根据题意可知,问题多并且量大,所以才觉得辛苦。

故选D。

4.B

【详解】句意为‘已经7点半了,快点去学校!’

本题考查动词变形的使用。

本题动词原形是「行く」。B是命令形;AC变形错误,故排除。

D动词原形+な表禁止,意为不去,不符合句意。

故选择B。

5.C

【详解】句意为‘首先做好你应该做的事之后,再去要求别人。’

本题考查句型。

「動詞原形+しかない」表示没有别的办法,只好……

「~とおりに」表示按照……一样。

「~べきだ」表示应该(义务、责任上的应该。)

「~に違いないに決まっているに相違ない」表示推测。肯定是……

故选择C。

6.D

【详解】句意:论文已经写完了吗?

本题考查补助动词。

「ている」表示正在进行某动作,或结果状态的持续。根据题干中的「書いて」是他动词,判断此处如果选A,是表示正在进行的用法。不符合题意。

「ていく」表示动作从现在到将来的变化,不符合题意。

「ておわる」如果用「おわる」表示做完某事,前面应该接动词的去「ます」形。与题干矛盾。

「てしまう」表示做完某事,符合题意。

故选D。

7.D

【详解】句意为‘关于这个问题,请大家再好好思考一下。’。

本题考查句型。

「について」关于,主要是围绕事物本身而言;

「より」表示比较时后续接肯定「~より、~ほうが~」、「~は~より~」;

「名词+と」表示并列。

故选D。

8.C

【详解】句意:A:小黄是3年级学生吗?B:不,不是3年级学生。

本题考查助词。

「が」:表示疑问词做主语等;

「ね」:表示向对方确认;

「か」:在句尾表示疑问。

故选C。

9.C

【详解】句意为‘他好像很健康,其实经常感冒。’。

本题考查「よう」的用法。

「ようだ」接续:V简/A1简/A2+な/N+の+ようだ。表示“主观的判断”;

「らしい」接续:V简/A1简/A2词干/N词干+らしい。表示“有根据的推测”;

「みたいだ」接续:V简/A1简/A2词干/N词干+みたいだ。也可以表示“主观的判断”;

「形2词干+そうだ」表示样态、「形2だ+そうだ」表示传闻。

本题根据接续,故选C。

10.D

【详解】句意:我和姐姐一边说话一边洗碗,结果打碎了一个碗。

本题考查补助动词的用法。

「てしまう」表示动作的完了,常含有遗憾、悔恨的心情。

「てある」表示动作的存续状态。

「てみる」表示尝试做某事。

「ておく」表示某动作为其他动作做准备。

根据题意可知,是已经打碎了碗并感到遗憾。

故选D。

11.D

【详解】句意为‘因为现在正在开会,所以请稍等一下。’

本题考查接尾词。

「名詞+ちゅう」表示正在……

「名詞+じゅう」表示整个范围。

故选择D。

12.C

【详解】句意为‘这个房间和那个房间一样大。’

本题考查固定语法。

一类形容词把词尾い变成さ可变为名词;

「同じ」修饰名词时直接用「同じ+N」。

故选C。

13.B

【详解】句意:小野现在正在听广播。

本题考查动词的活用。

「聞くきく」五段他动词,“听;问”。其「て形」为「聞いて」。后续「ている」表示正在进行的动作。

故选B。

14.A

【详解】句意为“小王的生日上,我送了他在网上买的围巾。”本题考查授受动词含义及用法。

「あげる」表示我或我方人员给别人某物。句型为:~は~に~をあげる。符合本题含义及用法,但本句中省略了主语和补语,保留了授受动词和宾语,要特别注意分析助词含义。

「もらう」表示我或我方人员从别人那里得到某物。句型为:~は~にから~をもらう。

「くれる」表示别人给我或我方人员某物。句型为:~は~に~をくれる。本题主语是“我”,故排除。

「いただく」表示我或我方人员从别人那里得到某物,「いただく」含义与「もらう」相同,为其自谦表达,用于长辈、老师等。

故选A。

15.B

【详解】句意为“稍微有点头疼呢。怎么了啊?”

本题考查交际用语。

A项意为“好的哦。”

B项意为“怎么了啊?”

C项意为“真的呢。”

D项意为“那么,没有关系了吧。/不要紧了吧。”

故选B。

16.C

【详解】句意为‘今天的课题,请两个人分别到前面来发表。’

本题考查助词。

「しか~ない」表示“除了举出的一项外,其他都不是这样”的意思,“只”;

「だけ」表示严格限定排斥其他,“只”;

「ずつ」表示等量的分配;

「も」接在名词后,强调同类事物的存在,“也”。

故选C。

17.B

【详解】句意:老师也知道这件事吗?

本题考查敬语。

「うかがって(伺う)」:「聞く的自谦用语。

「ごぞんじで(ご存じです)」:「知っている的尊他用语。

「うけたまわって(承る)」:「聞く的自谦用语。

「ぞんじて(存じる)」:「思う」考える的自谦用语。

题干中是问老师知道这件事吗,要用尊他,故选B。

18.B

【详解】句意为:那里写着“相机禁止”是“禁止拍照”的意思。

本题考查终助词。

「な」前接动词基本形,表示禁止。

故选B。

19.A

【详解】句意为:冰箱里有啤酒。

本题考查单词词义和「ている」「てある」的用法。

「自動詞+ている」表示动作、作用的结果状态。用于客观描述。

「他動詞+てある」表示动作、行为结果的存续状态。包含“人有意识地做”。

「入れる」他动词,装进,放进;「置く」他动词,放置

分析可知,本题强调人为将啤酒放入冰箱的动作。故选A。

20.A

【详解】句意为‘筷子尖对着别人是不礼貌的’。

本题考查助词。

「を」:后面加他动词,表示动作的对象等;

「に」:表示移动的目的;

「と」:表示引用的内容;

「の」:表示所属,的。

故选A。

21.A

【详解】句意:因为小柳太过于善良了,所以有时不能把想说的话说出口。

本题考查复合词用法。

复合词的接续:V―ます、形容词词干

「~すぎる」表示超过一般适度的界限。意为“过于……”。

「~だす」表示突然发生某一动作、状态、自然现象等。意为“……起来”。

「~抜く」表示(克服艰辛、排除困难等)将某动作做到最后,意为“……到底”。

「~始める」表示某动作或状态的开始。意为“开始……”。

故选A。

22.A

【详解】句意:朋友A:“钢琴的练习,每天都在做吗?”朋友B:“不,只有星期五(在练习)。”

本题考查助词的用法。

「だけ」表示限定,“仅仅···”

「しか」后续否定表示限定,“仅仅···”

「も」提示相同主题,“也”

根据题干可知,表示仅限周五练习钢琴。

故选A。

23.D

【详解】句意:那里是学校还是医院。是医院。

本题考查应答。

「~~ですか、~~ですか」属于选择性的一般疑问句,不能用「はい、いいえ」回答。

故选D。

24.D

【详解】句意为‘在观光地,导游大声地介绍着名胜古迹。’。

本题考查形容词的活用。

「大きい」大的,形1,形容词修饰名词时直接接不需要接助词。

故选D。

25.A

【详解】句意:如果头痛的话,喝这个药比较好。

本题考查固定句式。

「たほうがいい」表示提建议,做……比较好。

故选A。

26.C

【详解】句意:倭国之所以有很多温泉是因为有火山的缘故。

本题主要考查形式名词用法。

「ところ」:地方;「動詞原形+ところです」,刚要...;

「もの」:「動詞原形+ものです」,按道理应该...,必须...;「というものは」,所谓的...是指...;

「の」:「動詞簡体+の」,将句子或词组名词化,惯用句型:「動詞簡体+のは~おかげだ/からだ/ためだ…」,表因果关系的倒装句,可译为:之所以...是因为...;

「こと」:表示抽象内容,后接表示信息传达,思考及重要性的词,如:「言う/話す/聞くなど」。

根据以上解释,前后为明显的因果关系,符合C项固定句型「動詞簡体+のは~おかげだ/からだ/ためだ…」。

故选C。

27.D

【详解】句意:与往年一样,在这个时期种田。

本题考查「とおり」表示按照前项所表示的那样去做。“正如……那样”、“如同……那样”“按照……”。

「つもり」表说话者意图、打算。

「はず」根据客观情况推断的结果,常用「はずだ」。

「ため」表示客观原因、理由。

故选D。

28.C

【详解】句意为“铃木先生的夫人是个漂亮且温柔的人。”

本题考查二类形容词的并列的表达形式。二类形容词词干+で表并列。故选C。

29.A

【详解】句意为‘因为拖鞋容易滑倒,所以请注意。’。

本题考查「やすい」的接续。

「动词去ます形+やすい」表示某事做起来容易,「すべる→すべります」。

故选A。

30.B

【详解】句意为‘每年因为洪水变没的村子不少。’。

本题考查助词的用法,

「で」表示原因,多用于“自然、身体、事故”等相关方面;

「に」动作的对象等;

「が」提示主语等;

「は」提示主题等;

本题表示原因,故选B。

31.A

【详解】句意:因为生病,所以决定不上班。

本题考查句型的用法。

「ことにする」“决定做···”

根据题干可知,由于生病,所以决定不上班。

故选A。

32.B

【详解】句意为:—刘晓:昨天因为生病躺了一天。—小王:很辛苦吧。

本题考察交际表达。

[うれしいです]我很高兴[たいへんでしたね]很辛苦吧[たのしみですね]真令人期待[だめでしたね]不行吧

根据题意,当得知对方发生不太好的事,给与对方同情和理解。故选B。

33.D

【详解】句意:昨天的考试不太难,很简单。

本题考查句型。

时态是过去式,且「あまり+否定」,故选D。

34.D

【详解】句意为“向母亲传达了明年去倭国留学这件事情。”

本题考查形式名词的用法。

「こと」表示抽象的内容,后表示信息传达、思考即重要性的词。例如:「言う、話す、聞く(听说)、伝える、教える、書く、知らせる、頼む、祈る、考える、思う、約束する、信じる、許す、決める、必要だ、大切だ、重要だ」等。

「の」表示具体的可以感觉到的事项,后接表示观察、察觉及临场情形的词。例如:「見る、見える、見学する、聞こえる、感じる、見つける、手伝う、助ける、止める、待つ、早い、遅い、間に合う、遅れる」等。

「人にNを伝える」向某人传达某事。

故选D。

35.A

【详解】句意为‘“小金,等一下,我去前台寄存包。”“好的,请,路上小心。”’

本题考查补助动词。

「V+てくる」表示循环性动作,相当于“去去就回”;

「V+ている」表示动作正在进行;

「~が+他V+てある」表示有意进行的动作结果的存续;

「V+てしまう」完成体,一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情。

故选A。

36.C

【详解】句意为‘森是个子又高有漂亮的人。’。

本题考查助词的用法。

「が」提示小句中的主语;「を」提示他动词的宾语;

「で」提示动作进行的场所;「まで」提示时间、空间的终点。

「背が高い」个子高。故选C。

37.D

【详解】句意为‘“话”是否听懂,取决于听众。’

本题考查固定语法。

「に対して」表示前后两项事物的对比、相反关系,“与~相对”;

「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准,“对~来说”;

「につれて」表示后项事物随前项事物发生变化,“随着~”;

「によって」表示某种事物在某个范围内的个体之间的区别,“因~而不同”。

故选D。

38.B

【详解】句意为‘甲:森真慢啊,又睡懒觉了吧。乙:不,他今早7点起床,现在应该没有睡’。

本题考查补助动词的用法。

「~ている」:表示动作作用的结果状态;

「~てしまう」:①表示动作的完成,……完了;②发生了不好的事情,带有后悔、遗憾的心情。

故选B。

39.A

【详解】句意:学校有运动会。

本题考查助词。

「で」表示事件的发生场所。

「に」表示事物的存在处所。「は」提示主题。「が」表示疑问句主语。

故选A。

40.C

【详解】句意为‘对于倭国人来说,正月里年糕是不可缺少的东西。’。

本题考查句型。

「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;

「によりによって」表示根据,由于等;

「について」关于,主要是围绕事物本身而言;

「に対して」对于,表示动作的对象、目标,即后续对所面向的行为以及态度产生某种作用②与...相对、与...相反。

本题为对倭国人来说不可缺少。故选C。

41.D

【详解】句意:中村先生是社长。也就是说,中村先生是社长的夫人。

本题考查文型。

「ということ」表示得出某种结论,也就是说。

故选D。

42.A

【详解】句意为“因为工作需要,我才学英语。”

本题考查词缀用法。

「N+じょう上」在~方面,相当于〔…の点で、…において、では〕(某)点,在(某)方面,在~上,从~来看。

「うえ上」

①Nの+上で(は)~、从~方面来看,常接「暦(こよみ)/法律/地図/データ」等。

②Vる/Nの+上で(は)~、在~时候/情况下/方面。

③Vた/Nの+上で/上の/上では/上でも/上での在~之后在~基础之上。

④普通形(ナAなナA/NであるNの)+上(に)不仅~而且(再)加上~。

⑤Vる/Vた+上は、既然~。

「ちゅう中」表示动作、状态进行中。

「じゅう中」表示时间或空间的整个范围。

「さいちゅう最中」正好在~过程。

「した下」名词,下方。

故选A。

43.A

【详解】句意;—今天有点发烧。—那可不行啊。

本题考查助词。

「は」:提示主语;

「が」:表示疑问词做主语等;

「を」:后面加他动词,表示动作的对象等;

「で」:表示动作进行的场所。

故选A。

44.D

【详解】句意为‘约定好以下3点。第一早上应该7点起床。第二……’。

本题考察句型。

「なあ」:表示感叹或主张;

「から」:表示时间、空间的起点等,从……;

「かしら」:表示自问自答;

「简体句子こと」:表示规定或注意事项,应该……。

故选D。

45.A

【详解】句意为‘出于好意做事,结果却不好’。

本题考查补助动词的用法。

「~てしまう」:①表示动作的完成,……完了;②发生了不好的事情,带有后悔、遗憾的心情。

「~ている」:正在做……;反复的动作习惯等。

「~てみせる」:表决心,做给……看。

「物は/が他动词てある」:接在他动词后表示有意识、有目的地进行了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着。

故选A。

46.C

【详解】句意为‘王:这个小镇真美啊。李:嗯,真的。’

本题考查感叹词的使用。

「ええ」表示应答,肯定回答对方的提问时可以使用。

A表示搭话时引起对方注意;B稍微;C不,表示否定对方。

故选C。

47.C

【详解】句意:去年的雨不多吧。

本题考查形容词的活用。

A1否定:「~くない」。

A1过去否定:「~くなかった」。

根据题干中「去年」可知,应选过去式。

故选C。

48.C

【详解】句意:明天即使下雨,运动会也要举行。

本题考查「ても」的用法。

A.假定形,译为“如果”;B.动词「て形」。这三个选项均无让步之意。D.表示两个动作同时进行或转折。「ても」即使,表让步,符合句意。故选C。

49.D

【详解】句意为“我忘了下午的会议几点开始的。”

本题考查「か」用法。

「か」前加疑问词,表疑问。

「こと」表相关事宜。

「もの」指代物。

「の」做定语,表所属,从属。

「疑问简体小句+忘れる」忘记……。

故选D。

50.A

【详解】句意为‘请进,这是我的班级。很好啊,还贴了很多日语海报呢。’。

本题考查补助动词。

「ている」①表示状态的持续,前面多为自动词、②表示正在做某事、③表示习惯。句式为「~を他動詞ている」「~が自動詞ている」;

「てある」表示某个人有意识地做了某事之后,动作的结果一直持残留到现在。固定句型为「~が他動詞てある」;

「てしまう」」①单纯表示动作结束,或者全部完成。②表示做了不该做的事或出现不该出现的事情,带有一种“后悔、不爽、不期望”的语气;

「ていく」①表示以某个时间为基准,变化继续发展或将某行为动作继续下去,常与「今後も、これから」等词搭配使用;②动作的先后顺序,做完某种动作以后,再去;③事物的消失、模糊;④空间上的由近及远。

「貼る」他动词,粘贴,本题表示状态。故选A。

51.B

【详解】句意:这个学校的校园又明亮又漂亮。

本题考查形容词活用。

一类形容词的て形是去掉

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论