版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领
文档简介
第1页/共1页普通高等学校招生全国统一考试(日语)2023届模拟试卷16(满分150分考试时间120分钟)注意事项:1.答卷前.考生务必将自己的姓名、考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选择题时,选出每小题答案后.用铅笔把答题纸上对应题目的答案标号涂黑,如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上。写在本试卷上无效。3.考试结束后,将本试卷和答题卡ー并交回。第一部分听カ(共两节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题纸上。第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你有10秒钟的时间回答该小题和阅读下ー小题。每段录音仅读一遍。例:女の人と男の人が話しています。明日は何曜日ですか。A.火曜日B.水曜日C.木曜日1.男の人の返事の意味はどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.ぜひ行きたい。 B.近いうちに行く。 C.あまり行きたくない。【答案】C【解析】【分析】男:女の人と男の人が話しています。男の人の返事の意味はどれですか。女:温泉でも行きましょうよ。男:またそのうちにね。男:問:男の人の返事の意味は次のどれですか。【详解】据原文对话可知男人意思是不太想去。故选C。2.女の人が作ったものは何ですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.着物 B.傘 C.ケーキ【答案】C【解析】【分析】女:男の人と女の人が話しています。女の人が作ったものは何ですか。男:これ、森さんがお作りになったんですか。女:ええ。男:きれいですね。お店で売っているのと変わらないですよ。女:ありがとうございます。でも、それは、召し上がってから、おっしゃってください。女:問:女の人が作ったものは何ですか。【详解】据原文对话可知女人做的是蛋糕。故选C。3.二人はどんな関係だと思いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.夫婦 B.兄弟 C.クラスメート【答案】A【解析】【分析】男:女の人と男の人が話しています。二人はどんな関係だと思いますか。女:ねえ、あなた!男:なんだい。また一郎のことかい?男:問:二人はどんな関係だと思いますか。【详解】据原文对话可知两人是夫妻。故选A。4.女の人の返事の意味はどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.誘い B.断り C.遠慮【答案】B【解析】【分析】男の人と女の人が話しています。女の人の返事の意味はどれですか。男:土曜日のコンサート、行けますか。女:あのう、ちょっと都合が……。男:ああ、そうですか。ではまた今度お誘いします。問:女の人の返事の意味はどれですか。【详解】音频提到「あのう、ちょっと都合が……。」属于拒绝,故选B。5.どうしてお祝いをしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.村山さんが結婚するから B.村山さんが退院するから C.村山さんが卒業するから【答案】B【解析】【分析】女:男の人と女の人が話しています。どうしてお祝いをしますか。男:病院に行ったんだって。村山さん、どうだった?女:順調に回復しているそうよ。うまくいけば来週には出られるだろうって。男:じゃあ、お祝いしなくちゃね。女:問:どうしてお祝いをしますか。【详解】原文提到因为村山要出院了所以要庆祝。故选B。B,村山さんが退院するからC.村山さんが卒業するから6.会話の内容と一致しているものはどれですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.男の人は女の人にパソコンを使わせてもらう。B.男の人は女の人にパソコンを貸してもらう。C.男の人は女の人にパソコンを貸してあげる。【答案】C【解析】【分析】男:女の人と男の人が話しています。会話の内容と一致しているものはどれですか。女:あら、新しいパソコン買ったの?男:うん。女:あとで使わせてね。男:いいよ。男:問:会話の内容と一致しているものはどれですか。【详解】原文提到男人把电脑借给女人。故选C。7.男の人はどうしてお弁当を持ってきていますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.料理を作るのが好きだからB.お金を貯めているからC.健康にいいから【答案】B【解析】【分析】男:会社で、女の人と男の人が話しています。男の人はどうしてお弁当を持ってきていますか。女:あ、加藤さん。今日もおべんとう?毎朝自分で作ってるの?男:うん。何を作るか毎日考えなきゃいけないのはちょっとたいへんだけど。女:料理作るの好きなの?男:いや、あまり好きじゃないんだけど。実は車がほしくて、ずっと貯金してて。外食するとけっこうお金がかかるよね。女:そうだね。お弁当だと野菜もたくさん入れられるから健康にもよさそうね。男:あ、健康のことはあんまり考えてなかったけど…そうだね。男:問:男の人はどうしてお弁当を持ってきていますか。【详解】原文提到男人是因为要存钱所以带便当。故选B。第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前.你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟。听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间,每段录音读两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.会社員はどうしてけがをしましたか。A.逃げていったからB.転んでしまったからC.車に引かれてしまったから9.事件の容疑者はどうなりましたか。A.逮捕された。B.大けがをした。C.まだ逃げている。【答案】8.C9.A【解析】【分析】まず、会話を聞いてください。その後で、二つ質問をします。男:今朝、うちの近所でひき逃げ事件があったんだ。女:あ、テレビで見た見た。被害者の会社員が大けがしたんだって。男:そうなんだ。警察が容疑者を探してたんだけど。女:見つからないって言ってたわね。男:うん。近所で目撃した人がいてさ。女:うん。男:それが、どうも隣の人らしくて……。女:へえ。男:警察が来て、連れて行かれたよ。女:じゃ、隣の人が……男:そうみたいだね。問8.会社員はどうしてけがをしましたか。問9.事件の容疑者はどうなりましたか。【8题详解】根据原文中「今朝、うちの近所でひき逃げ事件があったんだ。」可知发生了汽车肇事逃逸事件。故选C。【9题详解】根据原文中「警察が来て、連れて行かれたよ。」可知嫌疑人被警察带走了。故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.あさこさんは明日、時間通りに来ますか。A.お客さんが来なければ、来られます。B.お客さんが早く帰れば、来られません。C.残業があるので、来ることができません。11.あさこさんは何を「はじめてて」と言っていますか。A.デート B.残業 C.飲み会【答案】10.A11.C【解析】【分析】男:ああ、あさこちゃん。女:うん?男:店、予約しといたから。明日午後7時に駅前の広場に集合だけど、大丈夫?女:うん、大丈夫。明日は特に何も仕事が入ってないから、急なお客さんが来ない限りは時間通りに行けるはずだよ。男:そっか。女:もし残業することになってしまったら、携帯に電話するから、先に始めてて。問10.あさこさんは明日、時間通りに来ますか。問11.あさこさんは何を「はじめてて」と言っていますか。【10题详解】根据听力原文,明天如果没有客人来,麻子能够按照约定时间去。故选A。【11题详解】根据听力原文,麻子让他们先开始聚会,故选C。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.最近、どんな人が増えたと言っていますか。A.タクシーに乗る人B.緊急な時、救急車を呼ぶ人C.緊急でない時、救急車を呼ぶ人13.消防署が呼びかけていることは何ですか。A.救急車の代わりにタクシーを呼んでください。B.救急車を呼ぶ前に救急センターに尋ねてください。C.救急車を呼んだ後、救急センターに電話してください。【答案】12.C13.B【解析】【分析】女:最近、救急車をタクシーの代わりに使う人が増えていることが問題になっています。ちょっと熱があるというだけで、救急車を呼ぶような人が多くなっているそうです。消防署によると緊急を要する場合以外には救急車を使わないようにしてほしいとのことです。また、怪我や病気の状態について救急車が必要かどうか分からない場合には、まず、救急センターに電話して、尋ねるように呼びかけています。男:問12.最近、どんな人が増えたと言っていますか。男:問13.消防署が呼びかけていることは何ですか。【12题详解】原文提到非紧急情况时叫救护车的人增多了。故选C。【13题详解】原文提到请在叫救护车前询问急救中心。故选B。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.何についての案内ですか。A.バスの乗り方 B.大学への行き方 C.タクシーの乗り方15.大勢の大が何のために並んでいますか。A.開店を待つため B.バスを待つため C.タクシーを待つため【答案】14.B15.C【解析】【分析】男:駅前に大きな広場があって、その左の方にタクシー乗り場があります。いつも大勢の人が並んでいますから、すぐにわかります。バス乗り場は、そこから100メートルぐらい離れたところにあるので、そこで58番のバスに乗ってください。そうすれば、大学に来られます。女:問14.何についての案内ですか。女:問15.大勢の人が何のために並んでいますか。【14题详解】原文是关于如何去大学的指南。故选B。【15题详解】原文提到很多人在排队等出租车。故选C。第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选岀最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。16.登録するとき、が必要です。A.パーセント B.ドライブC.パスワード D.コミュニケーション【答案】C【解析】【详解】句意:登录的时候需要密码。本题考查外来语词义。「パスワード」“密码”。「パーセント」“百分比”。「ドライブ」“兜风”。「コミュニケーション」“交流”。根据题意可知。故选C。17.10年前から犬2と一緒に住んでいます。A.とう B.ほん C.そく D.ひき【答案】D【解析】【详解】句意为‘我从10年前开始就和两只大狗住在一起。’本题考查数量词。「頭(とう)」用于牛马象等大动物;「本(ほん)」用于细长类物品;「足(そく)」用于鞋袜等成对物品;「匹(ひき)」用于猫狗鱼虫等小型动物。故选D。18.歩きタバコはましょう。A.やめ B.とめ C.きめ D.さめ【答案】A【解析】【详解】句意为:不要一边走路一边抽烟。本题考查动词词义。「やめる・止める」停止,取消。戒掉。「タバコを止める」戒烟。「とめる・止める」使停止。「車を止める」使汽车停止。「きめる・決める」决定。「日を決める」决定日子。「さめる・覚める」醒来。「目が覚める」醒来。故选A。19.出かけるとき、ちゃんと電気をください。A.さけて B.きって C.さげて D.けして【答案】D【解析】【详解】句意为:出门的时候请记得关灯。本题考查动词词义。A选项“避ける”意思是“避开,回避”;B选项“切る”意思是“切,砍伤”;C选项“下げる”意思是“降低,放低”;D选项“消す”意思是“熄灭,扑灭”,“電気を消す”意思是关灯,故选D。20.明日ネクタイをなくてもいいですね。A.かけ B.しめ C.つけ D.はか【答案】B【解析】【详解】句意为:明天不打领带也可以哦。本题考查动词词义。「かける・掛ける」挂,坐,打电话。「椅子に掛ける」坐在椅子上。「しめる・締める」系,绑。「ネクタイを締める」打领带。「つける・付ける」安上,装上。「鈴を付ける」装上铃铛。「はかる・計る」测量。「山の高さを計る」测量山的高度。故选B。21.卒業したら、ファッションの仕事をしたい。A.系列 B.相関 C.連携 D.関係【答案】D【解析】【详解】句意为‘毕业后想做时尚方面的工作。’本题考查词汇。「系列(けいれつ)」系列,系统,体系;「相関(そうかん)」相关,密切关联;「連携(れんけい)」联合,合作,协作;「関係(かんけい)」关系,~方面(的工作)。故选D。22.お金を盗まれて、ひどいにあった。A.心 B.口 C.目 D.胸【答案】C【解析】【详解】句意:被偷了钱,倒了大霉。本题考查惯用句的用法。「目に遭う」“倒霉”。根据题意可知。故选C。23.字が下手でも書けばいいですね。A.ゆっくり B.やさしく C.たくさん D.ていねいに【答案】D【解析】【详解】句意:即便字写的不好,细心点写的话就好。本题主要考查以下词汇的词义:「ゆっくり」:好好地,慢慢地;「やさしい」:温柔的,体贴的;「たくさん」:很多;「ていねい」:细心,礼貌。根据题意可排除ABC。故选D。24.4年間の大学生活も今週で終わります。A.いよいよ B.どんどん C.だんだん D.ますます【答案】A【解析】【详解】句意:四年的大学生活到底是要在这周结束了。本题考查副词词义识记。いよいよ:到底,终于。どんどん:一个劲儿地,接二连三地。だんだん:逐渐,渐渐。ますます:越发,更加。故选A。25.空港が近いが、防音建築で。A.援助している B.助かっているC.協力している D.手伝っている【答案】B【解析】【详解】句意为‘虽然离机场很近,但隔音建筑帮了大忙。’本题考查词汇。「援助する(えんじょする)」援助,帮助处于困境的人;「助かる(たすかる)」得救,脱险,省力,省事;「協力する(きょうりょくする)」协力,合作;「手伝う(てつだう)」帮忙,帮助。故选B。26.夜景を見た時、思わず声が出るほど感動した。A.きれい B.きれいな C.きれいで D.きれいに【答案】B【解析】【详解】句意为:看到美丽的夜景时,感动到不由得发出了声音。本题考查形容动词的接续。「きれい」为形容动词,后加名词时接续为:形容动词词干+な+名词,所以应该是“きれいな”,故选B。27.今年は温度が高くて、夏だった。A.蒸し暑いの B.蒸し暑くない C.蒸し暑かった D.蒸し暑い【答案】D【解析】【详解】句意为‘今年的夏天温度很高,很闷热。’本题考查形容词活用。一类形容词可以直接修饰名词;一类形容词的过去式是去掉词尾的い变成かった+です,简体把です去掉即可。故选D。28.田中さんの家の庭犬小屋が建ててある。A.からは B.では C.には D.までは【答案】C【解析】【详解】句意:在田中家的庭院里建起了一个狗屋。本题考查助词的用法。「に」表示动作的着落点。「から」表示起点。「で」表示动作的场所。「まで」表示终点。「は」与助词重叠表示强调。根据题意可知,是建在院子里。故选C。29.何手伝いましょうか。A.か B.が C.は D.を【答案】A【解析】【详解】句意:让我来帮点什么忙吧。本题考查「か」前接疑问词表示不确定。「が」前接疑问词,表示疑问词作主语。「は」表主题。指定叙述的内容。「を」表示他动词的宾语。故选A。30.恋人から服を着ています。A.あげた B.くださった C.くれた D.もらった【答案】D【解析】【详解】句意:穿着从恋人那里得到的衣服。本题考查授受关系的用法。「もらう」“我”从别人那里得到某物。「あげる」“我”给别人某物。「くださる」「くれる」别人给“我”某物。根据题意「から」可知,是从恋人那里得到。故选D。31.どうかしたの?元気がそうですね。A.な B.ない C.なく D.なさ【答案】D【解析】【详解】句意:发生什么事了吗?看起来没精神啊。本题主要考查:「ない」表样态的变形:「なさそう」的用法。故选D。32.お母さんは花子さんに部屋を掃除。A.します B.されます C.させます D.できます【答案】C【解析】【详解】句意为‘妈妈让花子打扫房间。’本题考查使役态。「する」做,其被动态「される」,其使役态为「させる」,其可能态为「できる」;「~は~に~を他V(さ)せる」是他动词使役句,动作主体用に表示。故选C。33.私は一度北京に行ったことはありません。A.も B.は C.で D.に【答案】A【解析】【详解】句意为‘我一次也没去过北京。’本题考查助词。「も」接在小数目名词后,后面接否定形式,意为“连~也没有”;「は」用来引起否定叙述;「で」表示数量状态;「に」表频率。故选A。34.わたしは弟カメラを壊されてしまいました。A.が B.に C.で D.と【答案】B【解析】【详解】句意为‘我的相机被弟弟弄坏了。’。本题考查助词的用法。「壊される」被动态,被...弄坏,被动的施动者用助词「に」提示;「と」“和”,表示和某人一起做某事;「が」提示主语等;「で」表示主体样态,经常跟「自分」「みんな」「ひとり」「家族」等词一起使用,表示限定后面的动作由谁、几个人完成;故选B。35.わたしは日本語を毎日2時間勉強しています。A.に B.で C.まで D.ずつ【答案】D【解析】【详解】句意为‘我每天学习两个小时的日语。’本题考查助词。「に」表示具体时间点;「で」表示限定时间范围;「まで」表示时间终点;「ずつ」表示等量的分配,“每~”。故选D。36.鈴木さん、その記事を読み____、私にも見せてください。A.終わると B.終われば C.終わったら D.終わるなら【答案】C【解析】【详解】句意为‘铃木,如果读完了新闻,请也给我看一下’。本题考查假定。「と」:表恒常条件,一……就……。「~ば」:」表示偶然的个别事项的假定顺接条件。后项应该是前项的合乎情理的推论、打算、建议。「~たら」:表同一主语将要进行的动作、行为中的前提动作。主要表示以实现或完成某项为先决条件,然后再做后项行为。「なら」:表假定条件(假想),后项是说话人对这一假定的判断、决心、命令、建议、要求、愿望、意志等主观表达。不能用于过去时,或描述客观事实;还可以表示提起一个话题。故选C。37.私が帰る家にいてください。A.まで B.うちに C.あいだに D.ときに【答案】A【解析】【详解】句意:到我回家为止,请一直在家呆着。本题考查副助词。まで:到...为止。うちに:在...期间;趁着。あいだに:在...期间。ときに:...的时候。偶尔的情况。故选A。38.パソコンが初めての者にもわかる説明してください。A.のに B.ために C.ように D.そうに【答案】C【解析】【详解】句意为‘为了让初次接触电脑的人也能明白,请进行说明。’。本题考查「ように」的用法。「のに」明明...却,表示逆接;「ために」表示目的,前面接意志性动词;「简体形+そう」表示传闻,没有「そえに」的形式;「ように」表示目的,前面接非意志性动词。「わかる」属于非意志性动词,故选C。39.この本は試験対策の学習書、最適です。A.として B.とは C.において D.にとって【答案】A【解析】【详解】句意:这本书作为应试的学习书,非常适合。本题考查句型的用法。「として」“作为…”。「とは」“所谓的…”。「において」“在…方面”。「にとって」“对于…来说”。根据题意可知。故选A。40.人間は昔から自然のさまざまな恩恵を受けて生活して。A.いた B.いった C.おいた D.きた【答案】D【解析】【详解】句意为:人类自古以来就受到自然的各种恩惠而生活。本题考查补助动词。「ていく」表示现在到将来的状态变化。「てくる」表示从前到现在的状态变化。「ている」表示事物的状态。「ておく」表示事先做好某事。故选D。41.上司から、「ご苦労さん」と、どう答えるのが正しいのでしょうか。A.いったら B.いわれたら C.いえたら D.いわせたら【答案】B【解析】【详解】句意:被上司说到“辛苦了”的话,该怎么回答才正确呢?本题考查被动语态的用法。「言う」:「いう」五段他动词,“说”。其被动态为「言われる」。根据题意「から」可知,是被上司所说。故选B。42.先生、この問題についてくださいませんか。A.ご説明 B.ご説明してC.ご説明され D.ご説明されて【答案】A【解析】【详解】句意为‘老师,关于这个问题,能否请说明一下。’。本题考查敬语。自谦的句型为:「お+动1/动2去ます形+する・いたす」・「ご+动3去する+する・いたす」「お・ご~~ください」属于「てください」的尊他形式。被动形式虽然也可以表示尊他,但是不可以搭配「お・ご」使用。本题请求老师说明,故选A。43.毎朝7時に、母に起こして。A.あげる B.くれる C.もらう D.やる【答案】C【解析】【详解】句意为‘每天早上7点,妈妈叫我起床。’本题考查授受关系。「~てやる/あげる」表示我或我一方的人为别人,或别人为别人做某事;「~てくれる」表示别人给自己或自己一方的人做某事;「~てもらう」表示接受或委托别人为自己或自己一方的人做某事,或别人接受、委托别人做某事,说话人站在受益者的角度。故选C。44.卒業当時から見たら、格段に会話力がね。A.あげた B.あがった C.あげていた D.あがっていた【答案】B【解析】【详解】句意:和毕业的时候比较看,会话能力提高了很多。本题考查动词。题干中出现助词が排除A、C选项。ていた表示过去是这个状态,现在已经改变。故选B。45.アルバイトが困っている。A.見つからない B.見つからないでC.見つからなくて D.見つからずに【答案】C【解析】【详解】句意为‘我苦于找不到兼职。’本题考查固定语法。「ないで」表示伴随状态,不做前项而做后项,「ずに」等于「ないで」;「なくて」表示原因理由。故选C。46.母に電話をかけ______、留守電でした。A.たら B.と C.ば D.なら【答案】A【解析】【详解】句意为‘我给妈妈打了电话,结果是留言。’本题考查假定条件。「たら」用法一表示假定条件时,相当于“要是~话”。当后项为过去时态的时候,相当于一……就……(含有意外的语气。意外发现等。)「と」表示假定条件时,相当于“一~就”,用来表述恒常性状态、真理、反复性状态、习惯及新发现,后项不能接自己的意志、愿望或向听话人提出要求、劝诱等内容;「ば」表示前项是后项产生的必要条件,相当于“如果~”,句尾不以过去式结尾;「なら」用于承接话题,后项提出自己的建议意见或主张。故选A。47.初めて海外に行く弟に、気をつけたほうがいいことをアドバイスして。A.あげた B.くれた C.もらった D.いただいた【答案】A【解析】【详解】句意为‘对于第一次出国的弟弟,我建议他要注意一些事情。’本题考查授受关系。「~てあげる」表示我或我一方的人为别人,或别人为别人做某事;「~てくれる」表示别人给自己或自己一方的人做某事;「~てもらう/いただく」表示接受或委托别人为自己或自己一方的人做某事,或别人接受、委托别人做某事,说话人站在受益者的角度。故选A。48.日本では車は左側を走るになっている。A.わけ B.もの C.ところ D.こと【答案】D【解析】【详解】句意:在日本规定车子是靠左行驶。本题考查句型的用法。「ことになっている」表示规定好的社会常理,约定俗成。根据题意可知,在日本行车靠左是社会约定。故选D。49.どの大学を選ぶかは両親と相談した決めたいと思います。A.上が B.上で C.上に D.上を【答案】B【解析】【详解】句意为‘我想和父母商量之后再决定选择哪所大学。’本题考查固定语法。「Vた+うえで」表示顺序,“~之后,再~”;「うえに」表示累加,“而且”。故选B。50.残念、コンテストの入賞者の中に私の名前はなかった。A.以上 B.がちに C.ことに D.ながら【答案】D【解析】【详解】句意:很遗憾,竞赛的入围者中没有我的名字。本题考查句型的用法。「ながら」表示委婉语气。「以上」“既然…”。「がち」表示消极倾向。「ことに」“令人…的是”。根据题意可知,是表示委婉的遗憾语气。故选D。51.試験日が近づくに、だんだん緊張してきた。A.ついて B.つれて C.とって D.わたって【答案】B【解析】【详解】句意:随着考试的临近,渐渐地变得紧张起来。本题考查固定句式的语义。につれて:随着。表示随着前项发生变化,后项也随之改变。にとって:对于。后项多为评价类内容。にわたって:接在场所,时间,次数之后,表示经历时间长,涉及范围广。について:关于。故选B。52.日本文学史に勉強会が行われた。A.沿う B.対する C.関する D.基づく【答案】C【解析】【详解】句意为‘举行了关于日本文学史的学习会。’本题考查固定语法。「にそって」“沿着~;按照~”;「に対して」表示前后两项事物的对比、相反关系,“与~相对”,に対しての/に対する+N;「に関して」表示与某事物有关的问题、方面等,“关于~”,に関する+N;「に基づいて」表示“以~为基础”“以~为依据”。故选C。53.「お客様、天ぷらうどんでよろしいでしょうか。」「はい、。」A.ご馳走さま B.いただきますC.お願いします D.ごめんなさい【答案】C【解析】【详解】句意:客人,天妇罗乌冬可以吗。好的,拜托了。本题考查寒暄语。お願いします:拜托了,有劳了。いただきます:我开动了。ご馳走さま:多谢款待。ごめんなさい:不好意思,对不起。故选C。54.あの有名な作家に、大変光栄です。A.お会いされて B.お見えになれてC.お目にかけて D.お目にかかれて【答案】D【解析】【详解】句意:能见到那么有名的作家,真是光荣。本题考查敬语的应用。「お見えになる」:「来る」的尊敬语。「お目にかける」:「見せる」的自谦语。「お目にかかる」:「会う」的自谦语。其可能形是「お目にかかれる」。能见到那么有名的作家,是自己发出的动作,在这里用自谦,故选D。55.唐の時代には、数度の渡航失敗や失明にも負けず日本にわたり、日本の律宗の開祖となった。A.松尾芭蕉 B.弘法大師 C.鑑真和尚 D.海灯法師【答案】C【解析】【详解】句意:唐朝时,鉴真和尚数次渡海失败,即使失明也不放弃要去日本,成为日本律宗的开山之祖。本题考查日本文化常识。鉴真(688-763),唐代高僧,日本律宗初祖,亦称“过海大师”“唐大和尚”。故选C。第三部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分.满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(―)日本語では「できません」や「だめです」などの否定のことばをなるべく使わないようにします。自分のほうからはっきり断らなくても、相手の人が自分の気持ちをわかってくれるようにします。それは相手の人との親しい関係をこわさないようにとか、相手の人を傷つけないようにするため、とか言われています。それは「けっこうです」ということばの使い方を見てもわかります。(57)、訪問した家でその家の人がお茶を出してくれました。「お茶をもういっぱい、いかがですか」「けっこうですね」「お茶をもういっぱい、いかがですか」「もうけっこうです」このように同じ「けっこうです」が、反対の二つの意味を表すのです。日本人でもどちらの意味か、迷うことがあります。断る時には手ぶりや顔の表情でもはっきり断っていることを表したほうがいいでしょう。56.文中に「否定のことばをなるべく使わないようにしますIとあるが、その意味は次のどれか。A.いつも相手の意志に従う。B.はっきりと断るほうがいい。C.できるだけはっきりと断らない。D.他人の否定のことばは聞きたくない。57.文中の(57)に入れるのに最も適切なものは次のどれか。A.しかし B.それから C.それでも D.たとえば58下線部の「けっこう」の意味は次のどれか。A.ありがとう B.いらないC.大丈夫 D.どうでもいい59.日本語では「できません」や「だめです」などの表現をなるべく使わない理由は次のどれか。A.相手の気持ちを考えるから B.表現が難しいからC.断ることができないから D.学校で教えないから60.筆者が最も言いたいことは次のどれか。A.日本人はあまり断らない。B.日本人も日本語をうまく使えない。C.手ぶりで日本語を使うほうがいい。D.手振り、表情などではっきり断るほうがいい。【答案】56.C57.D58.B59.A60.D【解析】【分析】本文讲述的是日本人为了避免伤害对方,破坏彼此关系,因此一般不会使用“不行,不可以”等一些否定表达来拒绝对方。但与此同时,因为拒绝不太明确偶尔也会产生一些误会,所以作者建议大家最好灵活运用自己的手势和表情来表达明确拒绝的意图。【56题详解】根据文中「自分のほうからはっきり断らなくても、相手の人が自分の気持ちをわかってくれるようにします。」可知自己即便没有明确地拒绝,对方也能明白你的想法。故选C。【57题详解】根据上一段中「それは「けっこうです」ということばの使い方を見てもわかります。」“从「けっこうです」的使用方法就可以明白”这段便举出了去别人家做客回复「けっこうです」的例子。故选D。【58题详解】「けっこうです」“足够,充足“;「いらない」“够了,不需要。”故选B。【59题详解】根据文中「それは相手の人との親しい関係をこわさないようにとか、相手の人を傷つけないようにするため、とか言われています。」可知“为了不伤害对方,不破坏和对方之间的关系”。故选A。【60题详解】根据文中「日本人でもどちらの意味か、迷うことがあります。断る時には手ぶりや顔の表情でもはっきり断っていることを表したほうがいいでしょう。」可知“即便是日本人,有时候也会有不明白对方想法的时刻,所以在拒绝的时候应该清楚的结合自己的手势和表情来拒绝”故选D。(二)私は夫の仕事で20年近く海外で生活し、半年ほど前に帰国した。久しぶりに東京で暮らし始めて、ちょっと驚いたことがあった。我が家は十二階建てマンションの十階にあるので、とうぜん一日に何回もエレベーターを使う。私は当然のこととして、乗り合わせた人にあいさつをした。ところが、何人かの人には、迷惑そうな顔をされ、何人かには無視されてしまったのである。自然にあいさつを返してくれたのは、年配の人だけだった。二十年の間に、日本ではこんなことが当たり前になってしまったのだろうか。よくよく考えてみれば、以前と比べて東京は人が増え、生活のテンポも早くなり、ストレスを感じることが増えているような気がする。みんなお互いにちょっとあいさつする心のゆとりを持ちにくくなっているのだろう。(63)、そんな心のゆとりさえ持てなくて、豊かな社会と言えるのだろうか。私は今もあいさつを続けている。こんな普通のことをするのに勇気が要るのは、少し変だと思いながら…。61.文中に「迷惑そうな顔」とあるが、最も適切な意味は次のどれか。A.無表情B.不快な表情C.怒りそうな表情D.やさしくない表情62.文中の「心のゆとり」に最も近い解釈は次のどれか。A.他人に関心を持つ余裕B.物事や人を警戒する態度C.経済的に豊かに暮らす余裕D.物事や人に対する無関心な態度63.文中の(63)に入れるのに最も適当なものは次のどれか。A.しかし B.ではC.それで D.また64.筆者の帰国後の感想は次のどれか。A.知らない人が増えた。B.外国の方が住みやすい。C.人々の生活は貧しくなった。D.人々の心は豊かでなくなった。65.文章の内容に最も合っているのは次のどれか。A.筆者は日本を離れたい。B.東京は昔とそれほど変わっていない。C.心のゆとりを持たない社会は豊かとは言えない。D.エレベーターの中であいさっするのは礼儀である。【答案】61.B62.A63.A64.D65.C【解析】【分析】本文是一篇记叙文。我因为丈夫的工作在国外生活了近20年,半年前回国了。好久没在东京生活了,有件事让我有点吃惊。【61题详解】上文讲,我家在十二层公寓的第十层,当然一天要乘好几次电梯。我理所当然地向同乘的人打了招呼。但是,有几个人露出了为难的表情,还有几个人无视了我。我好久没在东京生活了,因此我使用外国习惯和日本人打招呼,但是大家都无视我,因此表情是负面情绪的。故选B。【62题详解】上文讲,东京的人比以前多了,生活节奏也加快了,感觉压力也增加了。大家都很难有互相打招呼的闲心吧。因此,指的是关心他人的闲心。故选A。【63题详解】本题考查接续。「しかし」转折关系,但是。「では」那么。「それで」因此。「また」又,再,也。上文讲,大家都很难有互相打招呼的闲心吧。下文讲,“但是”,如果连这样的心态都没有,还能说是富裕的社会吗?因此,上下文是转折关系。故选A。【64题详解】综合文章,我理所当然地向同乘的人打了招呼。但是,有几个人露出了为难的表情,还有几个人无视了我。我想大家在现代压力下都很难有互相打招呼的闲心吧。但是,如果连这样的心态都没有,还能说是富裕的社会吗?因此,我觉得人们的心灵变得不富足了。故选D。【65题详解】综合文章,作者认为,大家都有互相打招呼的闲心,才能叫做心灵富足的社会。因此,现在的日本是没有闲心的社会不能说是富裕的。故选C。(三)私は子供の時、よく日本のお菓子をお土産にもらった。包装紙や箱を開けたらまたその中に別の包装があり、一つ一つ開けていくのはとても楽しみだった。最後に出てきたお菓子は意外と小さかったが、きれいな箱や紙を集めて満足した。(67)、なんとなく日本人の文化や伝統を感じることができた。ところが、日本で暮らし始めてからは、過剰包装に悩まされるようになった。こちらでは生活に必要な品物を買うと、トレー、箱、紙、袋などで、すぐごみ箱がいっぱいになってしまう。たぶん、日本では外観の良くない商品は売れないのだろう。でも、こんなにたくさんの紙や箱をどんどん消費してしまっていいのだろうか。今、地球の環境汚染は深刻になり、資源も少なくなってきている。こんな時代には、包装を重視する日本人も、美しい包装は伝統的な贈り物などの特別な機会だけに残して、ふだんの生活の中の無駄な包装は、見直したほうがいいのではないだろうか。66筆者は子供の頃、日本のお土産をもらったときどう思っていたか。A.どうでもいいと思っていた。B.包装がきれいだと思っていた。C.包装よりお菓子の方が嬉しいと思っていた。D.一つ一つ開けていくのはめんどうだ思っていた。67.文中の(67)に入れるのに最も適切なものは次のどれか。A.しかし B.ところで C.また D.まだ68.文中に「日本人の文化や伝統」とあるが、この文章で具体的に指しているのは次のどれか。A.お土産を小さくすること B.包装で文化や伝統を宣伝することC.包装に伝統の紙を使うこと D.贈り物や商品の包装を重視すること69.文中に「悩まされる」とあるが、悩むのは誰か。A.筆者 B.お土産をくれた人C.日本人 D.日本で暮らす外国人70.筆者の主張に合っているものはどれか。A.商品に包装はいらない。 B.包装の伝統を守るべきだ。C.無駄な包装をやめるべきだ。 D.包装を集めることは楽しみだ。【答案】66.B67.C68.D69.A70.C【解析】【分析】本文难度适中,主要写过度包装。我小时候经常收到日本的点心作为礼物。打开包装纸和盒子,里面还有其他的包装,一个一个打开是一种乐趣。最后端上来的点心意外地小,但收集了漂亮的盒子和纸,我很满足。另外,总觉得能感受到日本人的文化和传统。但是,在日本生活之后,我开始为过度包装而烦恼。在这里一买生活必需的物品,托盘、箱子、纸、袋子等马上就会把垃圾桶塞满。在日本,外观不好的商品可能卖不出去吧。但是,这么多的纸和盒子要消耗掉吗?现在,地球的环境污染越来越严重,资源也越来越少。在这样的时代,重视包装的日本人,也应该把美丽的包装只留给送传统礼物等特别的机会,而把日常生活中无用的包装重新审视一下。【66题详解】文章提到「私は子供の時、よく日本のお菓子をお土産にもらった。包装紙や箱を開けたらまたその中に別の包装があり、一つ一つ開けていくのはとても楽しみだった。最後に出てきたお菓子は意外と小さかったが、きれいな箱や紙を集めて満足した。」,所以笔者小时候收到日本特产的时候觉得包装很漂亮。故选B。【67题详解】文章提到「最後に出てきたお菓子は意外と小さかったが、きれいな箱や紙を集めて満足した。(67)、なんとなく日本人の文化や伝統を感じることができた。」,联系前后文可知前后属于并列递进关系。故选C。【68题详解】文章提到「包装紙や箱を開けたらまたその中に別の包装があり、一つ一つ開けていくのはとても楽しみだった。最後に出てきたお菓子は意外と小さかったが、きれいな箱や紙を集めて満足した。(67)、なんとなく日本人の文化や伝統を感じることができた。」,所以文中提到“日本人的文化和传统”,这篇文章具体指的是重视礼品和商品的包装。故选D。【69题详解】文章提到「ところが、日本で暮らし始めてからは、過剰包装に悩まされるようになった。」,所以烦恼的是作者。故选A。【70题详解】文章提到「こんな時代には、包装を重視する日本人も、美しい包装は伝統的な贈り物などの特別な機会だけに残して、ふだんの生活の中の無駄な包装は、見直したほうがいいのではないだろうか。」,所以符合作者主张的是应该停止无用的包装。故选C。(四)昔々、ある山に子供のいない老夫婦が住んでいました。ある日、お爺さんは山①柴を刈り②、お婆さんは川①洗濯②行きました。お婆さんが洗濯をしていると、どんぶりこ、どんぶりこと川上からたくさんの桃が流れてきました。一つ拾って食べてみると、大変うまかったので、お爺さんに持って帰ろうと考えました。___1
温馨提示
- 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
- 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
- 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
- 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
- 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
- 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
- 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。
最新文档
- 二零二五版城市照明电气设备采购及运维合同
- 二零二五年度米面粮油仓储物流服务采购合同2篇
- 2025年度水泥产品销售渠道建设承包合同3篇
- 2025残疾人冰雪项目财务管理与审计合同3篇
- 2025年度木门销售合同书标准版4篇
- 二零二五版牛只运输途中疫病防控与应急处理合同4篇
- 2025年度美容美发行业技师技能认证合同3篇
- 2025年度二零二五年度民办学校教师心理健康辅导合同4篇
- 承包宅基地合同(2篇)
- 2025年度农产品电商平台佣金结算合同4篇
- 【京东仓库出库作业优化设计13000字(论文)】
- 保安春节安全生产培训
- 初一语文上册基础知识训练及答案(5篇)
- 初中班级成绩分析课件
- 劳务合同样本下载
- 血液透析水处理系统演示
- GB/T 27030-2006合格评定第三方符合性标志的通用要求
- GB/T 13663.2-2018给水用聚乙烯(PE)管道系统第2部分:管材
- 同角三角函数的基本关系式同步练习
- 固定污染源自动监控监测系统现场端建设技术规范
- 教科版六年级科学下册第一单元《小小工程师》背背默默知识点
评论
0/150
提交评论