日语语法第六章-句子的结构-3课件_第1页
日语语法第六章-句子的结构-3课件_第2页
日语语法第六章-句子的结构-3课件_第3页
日语语法第六章-句子的结构-3课件_第4页
日语语法第六章-句子的结构-3课件_第5页
已阅读5页,还剩177页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

第六章句子的结构第六章句子的结构11.句子的结构分类日语句子分类及特点独词句非谓语句多词句句子单句

包孕句谓语句偏正句复句主从句并列句1.句子的结构分类日语句子分类及特点2日语句子分类及特点谓语成分关系数量各层成分关系间的关系非谓语句无――――谓语句有――――单句有一层――复句有两层以上――包孕句有两层以上内层、外层主从句有两层以上主要、从属并列句有两层以上并列、对等日语句子分类及特点谓语成分关系数量各层成分关系间的关系非32.单句单句是只有一层主谓搭配关系的句子。

判断标准:根据句子是否只有一层成分关系

赤ちゃんが泣いている。

主谓

猫が魚を食べた。

主宾谓2.单句单句是只有一层主谓搭配关系的句子。4单句的基本类型基本类型①体言性谓语句②动词谓语句③形容词/形容动词谓语句④副词性谓语句⑤格成分句节谓语句单句的基本类型基本类型5日语语法第六章-句子的结构_3课件6日语语法第六章-句子的结构_3课件7形容词谓语句和形容动词谓语句以形容词或形容动词结尾的句子,又叫描写句。

例:1.母の作った手料理はおいしい。2.マレーシアは島が多い。形容词谓语句和形容动词谓语句以形容词或形容动词结尾的句子,8副词性谓语句以副词结尾的句子,近似于描写句。

“~は~だ。”“~のは(のが)~だ。”例:1.山火事を収めるのがやっとです。2.今日留守したのは午後の三時から五時

までです。副词性谓语句以副词结尾的句子,近似于描写句。9格成分句节谓语句格成分句节谓语句在功能上接近体言性谓语句,类似于判断句。“~は~だ。”“~のは~だ。”

例:1.この航空便は大阪だよ。2.娘がピアノを始めたのは三年前からです。3.一緒に落し物を探していたのは花子さんとです。

格成分句节谓语句格成分句节谓语句在功能上接近体言性谓语句,类103.复句复句偏正句并列句包孕句主从句3.复句复句偏正句并列句包孕句主从句11包孕句和主从句的关系主句从句包孕句主句从句主从句包孕句和主从句的关系主句包孕句主从句12包孕句和主从句的关系例:1.窓を閉める音が聞こえた。(包孕句)2.何か焦げている匂いがする。(包孕句)3.田中さんが行けば、私も行く。(主从句)4.先生が手本を見せたように、折りなさい。(主从句)包孕句和主从句的关系例:133.1.偏正句特点:分句间关系不对等。

偏正句=偏句+正句3.1.偏正句特点:分句间关系不对等。14分类

①包孕句

②主从句3.1.偏正句分类3.1.偏正句15包孕句句中成分关系:

内层(从句)+外层(主句)

★从句可充当谓语、主语、宾语、对象语、补语、状语、定语、提示语、插入语等。包孕句句中成分关系:16例1.この味はお母さんが作っていたのに違い

ない。(谓语)2.かれは船が港から出ていくのを見てい

た。(宾语)包孕句例包孕句17包孕句句中成分关系:

①谓语包孕句

②主语包孕句

③宾语包孕句

④对象语包孕句

⑤补语包孕句

⑥状语包孕句

⑦定语包孕句

⑧提示语包孕句

⑨插入语包孕句

包孕句句中成分关系:18谓语包孕句分类:①谓语从句作主语的名词的具体内容;②谓语从句在意义上表示原因;③谓语从句是无题句,主语话题额外添加。谓语包孕句分类:19谓语包孕句①谓语从句作主语的名词的具体内容:例:1.この味はお母さんが作っていたのに違いない。2.ギターは耳にタコができるばっかり。3.原因は冷房に線路の故障があったらしい。谓语包孕句①谓语从句作主语的名词的具体内容:20谓语包孕句②谓语从句在意义上表示原因:例:1.今日行けなかったのは田舎のおふくろがきたからだ。2.老齢化が増加したのはこの国の新生児の出生率が大幅に下がったからだ。谓语包孕句②谓语从句在意义上表示原因:21谓语包孕句③谓语从句是无题句,主语话题额外添加:例:1.今回は私が悪い。2.それは、話しをそらしているのではないか。3.あれはいいところで滑っているんですわ。谓语包孕句③谓语从句是无题句,主语话题额外添加:22主语包孕句定义:包孕有主语从句的包孕句。主语包孕句定义:23分类:

①体言性谓语

②用言性谓语主语包孕句分类:主语包孕句24主语包孕句体言性谓语:主语从句在意义上是作谓语的名词的具体内容。例:1.彼は実は大金持ちであるのはもう周知の事実だ。2.週に二回ヨガをするのが私の習慣です。3.あなたの命を守るのは私の最大の使命です。主语包孕句体言性谓语:主语从句在意义上是作谓语的名词的具体内25主语包孕句用言性谓语:谓语在意义上主要表示描写或说明。

例:1.彼に振られたのが苦しい。2.それを公に曝すのはつまり自殺行為を意味する。3.教師であるながら、派手な服を着て授業するのは非常識だ。主语包孕句用言性谓语:谓语在意义上主要表示描写或说明。26宾语包孕句定义包孕有宾语从句的包孕句。

宾语包孕句定义27

例:1.皆が真知子の来るのを待っていました。2.この作品の中からあなたが読んで感動したのを選んでください。3.私はどこへ行けばいいのかを早く決めてください。4.山田さんは本当に過労死だったか調べてください。宾语包孕句例:宾语包孕句28对象语包孕句定义:

包孕有对象语从句的包孕句。

例:1.誰かこそこそ喋っているのが聞こえます。2.犯人が人ごみに逃げ込んだのが見えた。3.初めての投資で損失が出るのが怖い4.君に見てもらわないのは悲しい。对象语包孕句定义:29补语包孕句定义:

补语包孕句是包孕有补语从句的包孕句。补语包孕句定义:30类型:①补语从句由用言连体形加上形式名词“の”或副助词等构成,主要有“に格”、“で格”和“と格”三种;②补语从句由用言活用形直接加上格助词构成,主要有“と格”、“まで格”、“までに格”和“より格”四种。补语包孕句类型:补语包孕句31补语包孕句

例:1.彼女は子供の顔色が悪いのに気づいた。2.橋を作るのに大量の人手が必要だ。3.見ているばかりでは、永遠に成長できないぞ。补语包孕句例:32补语包孕句

例:1.試合が始まるまで、ここでコーヒーを飲みましょう。2.資料が全部集まるまでずっと残業していた。3.彼は35歳になるまでに1000万円貯蓄を目指して大変頑張った。补语包孕句例:33状语包孕句定义:

包孕有状语从句的包孕句。

例:1.証明書に書いてあるようにしてください。2.カロリーの高い物を食べれば食べるほど、本当のデブになるよ。3.アメリカへ留学するにあたって、家族全員が歓送会を開いてくれた。状语包孕句定义:34状语包孕句判断标准

1.构成上,主要有副词性状语从句和用言性状语从句两种;

2.意义上,与主从句不同,状语包孕句的主句和从句之间是包容与被包容的关系;

3.位置上,状语从句通常都位于所修饰的谓语前面。状语包孕句判断标准35定语包孕句定义:

包孕有定语从句的包孕句。定语包孕句定义:36分类:①同格名词定语从句。这种从句跟中心语名词之间往往可以加入“~という”;②相对名词定语从句。这种从句跟中心语名词之间不能加入“~という”。

定语包孕句分类:定语包孕句37定语包孕句

例:1.実際彼は泥棒じゃないということが分かった。2.お母さんは息子が駅に入る姿を見送る。3.ニュートンはリンゴが木から落ちる現象から万有引力を発見したという。定语包孕句例:38定语包孕句

例:1.これは息子が割れたガラスに違いない。2.人がくすくす笑う声が聞こえた。3.津波が起こる前に、通常ではありえないほどの潮位変化があり、大きく水位が下がってしまうそうだ。定语包孕句例:39提示语包孕句定义:包孕有提示语从句的包孕句。例:1.食べながらおしゃべりをする、これがあまりよくないです。2.旅の恥はかき捨て、それが誰にでもある心理だ。3.見た目で人を決める、これがどうにもおかしいです。提示语包孕句定义:40插入语包孕句定义:包孕有插入语从句的包孕句。

例:1.彼女はこう見えても、親友でないと分からないが、実は弱虫ですよ。2.その鍋に塩を、まあ何でも構わないから、とりあえずなんとか入れなさい。插入语包孕句定义:41包孕句的划分标准1.必须符合复句标准包孕句的划分标准1.必须符合复句标准422.主句和从句处于内层和外层的关系。例:実際彼は泥棒じゃないということが分かった。(包孕句)弟は頭はいいけれど、兄はもっとその上を行く。(主从句)包孕句的划分标准2.主句和从句处于内层和外层的关系。包孕句的划分标准433.句中出现用言性定语时,定语和中心语名词构成附加名词定语结构。包孕句的划分标准3.句中出现用言性定语时,定语和中心语名词构成附加名词定语结44主从句定义:

句中的两层以上的成分关系互不包含,是主要和从属的关系。主从句定义:45特点

从句和主句之间的联系有着明显的标志,其联系手段有接续助词、起接续作用的惯用型、某些助词等。主从句特点主从句46

例:1.毎日日本語の勉強を続ければ、会話能力も上達できるでしょう。2.いつか皆が戦争のない日を暮らせるように、毛主席はいろいろ奔走した。主从句例:主从句47主从句分类:

条件主从句

→顺接关系因果主从句

→目的主从句

→主从句转折主从句

逆接关系让步主从句

主从句分类:48条件主从句条件主从句中从句表示条件,主句表示在这一条件下产生的结果或推论。条件主从句条件主从句中从句表示条件,主句表示在这一条件下产生49分类:1.从句表示假定条件;2.从句表示确定条件;3.从句表示恒定条件。条件主从句分类:条件主从句50条件主从句从句表示假定条件。例:1.毎日日本語の勉強を続ければ、会話能力も上達できる。2.お婆さんのところへ行けば、仕事で積もったストレスも解消してしまう。3.台風が来たら、アモイへの旅行もパーになるかもしれない。条件主从句从句表示假定条件。51条件主从句从句表示确定条件。例:1.こうなった以上、もう取り返しはつかない。2.卒業した以上、親が生活費などを出す義務がなくなる。3.10年ぶりの帰省をすると、村中の人々が見にきた。条件主从句从句表示确定条件。52条件主从句从句表示恒定条件。例:1.冬になれば寒くなります。2.1に1を足せば2になる。3.太陽が出ると、空が明るくなります。条件主从句从句表示恒定条件。53因果主从句从句表示主句所述结果的原因、主句所示行为动作的理由。例:1.ストライキで電車が止まったので遅れた。2.天気が悪いので午後のハイキングは中止になった。因果主从句从句表示主句所述结果的原因、主句所示行为动作的理由54目的主从句目的主从句中从句表示主句所示行为动作的目的、目标。例:1.この橋を作るには大量の人手が要る。2.黒板の字をはっきりと見えるように、大きく書いてください。目的主从句目的主从句中从句表示主句所示行为动作的目的、目标55转折主从句从句和主句表示的是两个相反的、对立的、不合常理的情况。例:1.円高とは言うものの、外貨投資は冷静にしなければならない。2.弟は頭はいいけれど、兄はもっとその上を行く。转折主从句从句和主句表示的是两个相反的、对立的、不合常理的情56让步主从句让步主从句表示在从句所示的退让条件前提下,仍然出现主句所述的情况。让步主从句让步主从句表示在从句所示的退让条件前提下,仍然出现57分类:

1.从句表示假定的让步条件;

2.从句表示确定的让步条件;

3.从句表示无条件让步。让步主从句分类:让步主从句58让步主从句从句表示假定的让步条件。例:1.彼が協力してくれなくてもぼくは計画どおりにやるつもりだ。2.お母さんが承諾してくれなくとも、絶対に行くと決めました。让步主从句从句表示假定的让步条件。59让步主从句从句表示确定的让步条件。例:1.土砂降りがあっても必ず行く。2.昔といってもそう昔のことではないが、こんなことがあった。3.いくら嫌いだとはいえ、仕事は仕事だから。让步主从句从句表示确定的让步条件。60让步主从句从句表示无条件让步。例:1.電話してもメールしても全然返事してくれない。2.仕事でどんなに挫けても妻がいつもそばにいてくれる。3.金持ちであろうと貧乏人であろうと、人間は平等である

让步主从句从句表示无条件让步。61主从句的划分标准1.符合复句标准;主从句的划分标准1.符合复句标准;622.主句和从句互不包含而处于主要和从属的关系;例:1.雨が降ってもなお試合は続いている。(主从句)2.あそこは空気もきれいだし、景色もいいので、ときどき行きます。(并列句)主从句的划分标准2.主句和从句互不包含而处于主要和从属的关系;主从句的划分标633.主句和从句在意义上是顺接关系或逆接关系。例:1.景気が悪いから、私の友達の中にも退社させられた人がいます。(顺接关系主从句)2.正確な時間はもう今は思いだせないが、吉田さんは確かに先週日本へ行きました。(逆接关系主从句)主从句的划分标准3.主句和从句在意义上是顺接关系或逆接关系。主从句的划分标准643.2.并列句

特点:

句中的两层以上的成分关系互不包含,彼此独立,没有主要和从属之分,而是处于对等的关系。3.2.并列句特点:65例:1.失礼ですが、お仕事はどちらでなさいますか。(并列句)2.ケーキはあまり好きではないが、その場合無理やり食べてしまった。(主从句)3.この学校は新しく、その学校は古い。

(并列句)4.急に大雨が降ってきて、学校を休んだ。

(主从句)3.2.并列句

例:3.2.并列句663.2.并列句特点:①单纯并列句②递进并列句③选择并列句④对比并列句⑤转换并列句3.2.并列句特点:67单纯并列句

单纯并列句中两个以上的分句表示动作或状态的连续、罗列等。例:1.すみませんが、この絵葉書はおいくらですか。2.赤ちゃんが泣きだして、お母さんはすぐ来た。3.私が家に着くと同時に、電話が鳴った。单纯并列句单纯并列句中两个以上的分句表示动作或状态的连续、68递进并列句

递进并列句中的后一分句表示比前一分句更进一层的意义。

例:1.反省しないばかりか悪口を言い返した。2.もうかるどころか損ばかりしている。3.日は暮れて、しかも雨まで降ってきた。

递进并列句递进并列句中的后一分句表示比前一分句更进一层的意69选择并列句

选择并列句中两个以上的分句表示需要选择其中一项的意义。例:1.電話で知らせるか、電報で知らせるか。2.薬を飲むか、ないしは医者に見てもらうかしないといけない。3.試験を受けるか、もしくはレポートを提出しなければならない。选择并列句选择并列句中两个以上的分句表示需要选择其中一项的70对比并列句

对比并列句表示将两个以上的事项进行对照、比较。

例:1.兄はおにぎりを食べ、私は御寿司を食べる。2.秋の北京はもう寒くなったが、広州はまだ暑い。3.妹が前向きであるのに対して、姉はやや後ろ向きな性格だ。对比并列句对比并列句表示将两个以上的事项进行对照、比较。71转换并列句

转换并列句用于转换话题时使用,其前一分句与后一分句表示毫不相干的事项,二者属于不同的话题。例:1.費用の点はともかく、第一、時間がない。2.これはよいとして、さて次は何をすればいいでしょう。3.学校のことはさておいて、塾の勉強はどう。转换并列句转换并列句用于转换话题时使用,其前一分句与后一分72并列句划分标准

1.符合复句的判定标准外;2.两个分句互不包含,处于彼此独立的对等关系;3.两个分句在性质上没有修饰和被修饰的关系。并列句划分标准1.符合复句的判定标准外;734.难点分析①关于单句和复句的划分②复杂单句的四种情况③复句的变化④多层次复句4.难点分析①关于单句和复句的划分74关于单句和复句的划分1.只要有一个共同的主语、宾语、对象语、补语或状语,无论句中出现了几个谓语,均属单句。1.彼は人柄がいいですが、やや後ろ向きでね。2.家で母は毎晩本を読み、父はテレビを見る。3.洗剤は使い切っていたので、買ってください。关于单句和复句的划分1.只要有一个共同的主语、宾语、对象语、75关于单句和复句的划分2.若句中出现用言性定语,只要该用言性定语跟被修饰名词构成关系名词定语结构时,均属单句。1.山田さんにあげるラブレターは太郎に拾われた。2.デートしているところ、おふくろからの電話がかかってきた。关于单句和复句的划分2.若句中出现用言性定语,只要该用言性定76关于单句和复句的划分3.主题关系不是划分复句的标准。两个句子都只有一层成分关系的,归属单句。如:1.猫は魚が好きだ。

2.象は鼻が長い。关于单句和复句的划分3.主题关系不是划分复句的标准。两个句子77关于单句和复句的划分4.句中的两个以上的直接成分因故省略了与之有关系的谓语,但与另外的谓语并无直接联系,这样的句子属于并列复句。1.誕生日のお祝いにお爺さんは綺麗な鞄を、お婆さんは可愛い人形をくれました。2.実験の結果によれば、同種の電荷間には反発力が、異種の電荷間には吸引力が働く。关于单句和复句的划分4.句中的两个以上的直接成分因故省略了与78复杂单句的四种情况1.主语、谓语、宾语、对象语、补语、状语等直接成分中包含并列语或并列的成分,或是由两个提示助词“~も~も”构成的,均属单句。1.熊も狸も、金太郎にかなわなかった。2.君にしろぼくにしろこのことを真剣に考えなければならない。复杂单句的四种情况1.主语、谓语、宾语、对象语、补语、状语等79复杂单句的四种情况2.主语、谓语、宾语、对象语、补语、状语等直接成分中包含关系名词定语结构。1.それは母が作ってくれたキャラ弁です。2.ピンク色のネクタイを締めている人は同僚の渡辺です。3.熱には物体の温度を変える働きがある。复杂单句的四种情况2.主语、谓语、宾语、对象语、补语、状语等80复杂单句的四种情况3.谓语部分由两个用言或用言性词组,其间有接续助词或修饰惯用型连接,并保持主语一致。1.踊り子は料理屋の二階にきちんと座って太鼓を打っていた。2.彼女はしばらく公園を散歩してから、家へ戻って、8時までずっと小説を読んでいた。复杂单句的四种情况3.谓语部分由两个用言或用言性词组,其间有81复杂单句的四种情况4.谓语中包含有结构较复杂的惯用型、惯用词组等。1.雨のせいで、今日の花見大会は中止することになった。2.熱のせいか、頭がいたくてたまらない。3.彼は寝ることができなくなった。复杂单句的四种情况4.谓语中包含有结构较复杂的惯用型、惯用词82复杂单句的四种情况5.此外,体言性谓语句中还有一种叫做“鳗鱼句”的句子,但这种句子主要表示选择而不是判断。1.ぼくはうなぎだ。(我要鳗鱼)2.今夜はカラオケだ。(今晚唱卡拉OK)3.上海は船だ。(乘船去上海)复杂单句的四种情况5.此外,体言性谓语句中还有一种叫做“鳗鱼83复句的变化表现在其结构形式有时会发生变化,如:分句位置颠倒、和分句之间没有停顿。1.よく勉強できるよ、こんないい環境だと。2.マナさんならどうでしょう。経験もたくさん積んであるから。复句的变化表现在其结构形式有时会发生变化,如:分句位置颠倒、84多层次复句多层次复句中,单句、包孕句、主从句、并列句经常是交叉存在的。多层次复句多层次复句中,单句、包孕句、主从句、并列句经常是交85分类:

可以根据其最外层的成分关系,分别归入包孕句、主从句、并列句中。

①多层次包孕句

②多层次主从句

③多层次并列句多层次复句分类:多层次复句86多层次包孕句最外层为包孕关系的多层次复句叫做多层次包孕句。多层次包孕句最外层为包孕关系的多层次复句叫做多层次包孕句。87例:1.一般に、水は連絡さえしていれば、容器の形に関わらず、水面が常に同じ高さになってとまる性質がある。2.日本人が「自然の色は?」と聞かれて、真っ先に緑を思い浮かべるのは、日本の山野にいかに植物が多いかの表れである。多层次包孕句例:多层次包孕句88多层次主从句最外层为主从关系的多层次复句叫做多层次主从句。

例:1.行きたいことは行きたいなのに、お金が要るのでなかなか決心がつきません。2.断面形状が大きく、底幅が広いので、基礎に伝えられる応力が小さい。多层次主从句最外层为主从关系的多层次复句叫做多层次主从句。89多层次并列句多层次并列句指最外层为并列关系的复句。

例:1.雨が多すぎれば、作物は成長しないし、日照りが続けば、枯れてしまいます。2.夏は日が長く、冬は日が短いです。多层次并列句多层次并列句指最外层为并列关系的复句。90終わり終わり91第六章句子的结构第六章句子的结构921.句子的结构分类日语句子分类及特点独词句非谓语句多词句句子单句

包孕句谓语句偏正句复句主从句并列句1.句子的结构分类日语句子分类及特点93日语句子分类及特点谓语成分关系数量各层成分关系间的关系非谓语句无――――谓语句有――――单句有一层――复句有两层以上――包孕句有两层以上内层、外层主从句有两层以上主要、从属并列句有两层以上并列、对等日语句子分类及特点谓语成分关系数量各层成分关系间的关系非942.单句单句是只有一层主谓搭配关系的句子。

判断标准:根据句子是否只有一层成分关系

赤ちゃんが泣いている。

主谓

猫が魚を食べた。

主宾谓2.单句单句是只有一层主谓搭配关系的句子。95单句的基本类型基本类型①体言性谓语句②动词谓语句③形容词/形容动词谓语句④副词性谓语句⑤格成分句节谓语句单句的基本类型基本类型96日语语法第六章-句子的结构_3课件97日语语法第六章-句子的结构_3课件98形容词谓语句和形容动词谓语句以形容词或形容动词结尾的句子,又叫描写句。

例:1.母の作った手料理はおいしい。2.マレーシアは島が多い。形容词谓语句和形容动词谓语句以形容词或形容动词结尾的句子,99副词性谓语句以副词结尾的句子,近似于描写句。

“~は~だ。”“~のは(のが)~だ。”例:1.山火事を収めるのがやっとです。2.今日留守したのは午後の三時から五時

までです。副词性谓语句以副词结尾的句子,近似于描写句。100格成分句节谓语句格成分句节谓语句在功能上接近体言性谓语句,类似于判断句。“~は~だ。”“~のは~だ。”

例:1.この航空便は大阪だよ。2.娘がピアノを始めたのは三年前からです。3.一緒に落し物を探していたのは花子さんとです。

格成分句节谓语句格成分句节谓语句在功能上接近体言性谓语句,类1013.复句复句偏正句并列句包孕句主从句3.复句复句偏正句并列句包孕句主从句102包孕句和主从句的关系主句从句包孕句主句从句主从句包孕句和主从句的关系主句包孕句主从句103包孕句和主从句的关系例:1.窓を閉める音が聞こえた。(包孕句)2.何か焦げている匂いがする。(包孕句)3.田中さんが行けば、私も行く。(主从句)4.先生が手本を見せたように、折りなさい。(主从句)包孕句和主从句的关系例:1043.1.偏正句特点:分句间关系不对等。

偏正句=偏句+正句3.1.偏正句特点:分句间关系不对等。105分类

①包孕句

②主从句3.1.偏正句分类3.1.偏正句106包孕句句中成分关系:

内层(从句)+外层(主句)

★从句可充当谓语、主语、宾语、对象语、补语、状语、定语、提示语、插入语等。包孕句句中成分关系:107例1.この味はお母さんが作っていたのに違い

ない。(谓语)2.かれは船が港から出ていくのを見てい

た。(宾语)包孕句例包孕句108包孕句句中成分关系:

①谓语包孕句

②主语包孕句

③宾语包孕句

④对象语包孕句

⑤补语包孕句

⑥状语包孕句

⑦定语包孕句

⑧提示语包孕句

⑨插入语包孕句

包孕句句中成分关系:109谓语包孕句分类:①谓语从句作主语的名词的具体内容;②谓语从句在意义上表示原因;③谓语从句是无题句,主语话题额外添加。谓语包孕句分类:110谓语包孕句①谓语从句作主语的名词的具体内容:例:1.この味はお母さんが作っていたのに違いない。2.ギターは耳にタコができるばっかり。3.原因は冷房に線路の故障があったらしい。谓语包孕句①谓语从句作主语的名词的具体内容:111谓语包孕句②谓语从句在意义上表示原因:例:1.今日行けなかったのは田舎のおふくろがきたからだ。2.老齢化が増加したのはこの国の新生児の出生率が大幅に下がったからだ。谓语包孕句②谓语从句在意义上表示原因:112谓语包孕句③谓语从句是无题句,主语话题额外添加:例:1.今回は私が悪い。2.それは、話しをそらしているのではないか。3.あれはいいところで滑っているんですわ。谓语包孕句③谓语从句是无题句,主语话题额外添加:113主语包孕句定义:包孕有主语从句的包孕句。主语包孕句定义:114分类:

①体言性谓语

②用言性谓语主语包孕句分类:主语包孕句115主语包孕句体言性谓语:主语从句在意义上是作谓语的名词的具体内容。例:1.彼は実は大金持ちであるのはもう周知の事実だ。2.週に二回ヨガをするのが私の習慣です。3.あなたの命を守るのは私の最大の使命です。主语包孕句体言性谓语:主语从句在意义上是作谓语的名词的具体内116主语包孕句用言性谓语:谓语在意义上主要表示描写或说明。

例:1.彼に振られたのが苦しい。2.それを公に曝すのはつまり自殺行為を意味する。3.教師であるながら、派手な服を着て授業するのは非常識だ。主语包孕句用言性谓语:谓语在意义上主要表示描写或说明。117宾语包孕句定义包孕有宾语从句的包孕句。

宾语包孕句定义118

例:1.皆が真知子の来るのを待っていました。2.この作品の中からあなたが読んで感動したのを選んでください。3.私はどこへ行けばいいのかを早く決めてください。4.山田さんは本当に過労死だったか調べてください。宾语包孕句例:宾语包孕句119对象语包孕句定义:

包孕有对象语从句的包孕句。

例:1.誰かこそこそ喋っているのが聞こえます。2.犯人が人ごみに逃げ込んだのが見えた。3.初めての投資で損失が出るのが怖い4.君に見てもらわないのは悲しい。对象语包孕句定义:120补语包孕句定义:

补语包孕句是包孕有补语从句的包孕句。补语包孕句定义:121类型:①补语从句由用言连体形加上形式名词“の”或副助词等构成,主要有“に格”、“で格”和“と格”三种;②补语从句由用言活用形直接加上格助词构成,主要有“と格”、“まで格”、“までに格”和“より格”四种。补语包孕句类型:补语包孕句122补语包孕句

例:1.彼女は子供の顔色が悪いのに気づいた。2.橋を作るのに大量の人手が必要だ。3.見ているばかりでは、永遠に成長できないぞ。补语包孕句例:123补语包孕句

例:1.試合が始まるまで、ここでコーヒーを飲みましょう。2.資料が全部集まるまでずっと残業していた。3.彼は35歳になるまでに1000万円貯蓄を目指して大変頑張った。补语包孕句例:124状语包孕句定义:

包孕有状语从句的包孕句。

例:1.証明書に書いてあるようにしてください。2.カロリーの高い物を食べれば食べるほど、本当のデブになるよ。3.アメリカへ留学するにあたって、家族全員が歓送会を開いてくれた。状语包孕句定义:125状语包孕句判断标准

1.构成上,主要有副词性状语从句和用言性状语从句两种;

2.意义上,与主从句不同,状语包孕句的主句和从句之间是包容与被包容的关系;

3.位置上,状语从句通常都位于所修饰的谓语前面。状语包孕句判断标准126定语包孕句定义:

包孕有定语从句的包孕句。定语包孕句定义:127分类:①同格名词定语从句。这种从句跟中心语名词之间往往可以加入“~という”;②相对名词定语从句。这种从句跟中心语名词之间不能加入“~という”。

定语包孕句分类:定语包孕句128定语包孕句

例:1.実際彼は泥棒じゃないということが分かった。2.お母さんは息子が駅に入る姿を見送る。3.ニュートンはリンゴが木から落ちる現象から万有引力を発見したという。定语包孕句例:129定语包孕句

例:1.これは息子が割れたガラスに違いない。2.人がくすくす笑う声が聞こえた。3.津波が起こる前に、通常ではありえないほどの潮位変化があり、大きく水位が下がってしまうそうだ。定语包孕句例:130提示语包孕句定义:包孕有提示语从句的包孕句。例:1.食べながらおしゃべりをする、これがあまりよくないです。2.旅の恥はかき捨て、それが誰にでもある心理だ。3.見た目で人を決める、これがどうにもおかしいです。提示语包孕句定义:131插入语包孕句定义:包孕有插入语从句的包孕句。

例:1.彼女はこう見えても、親友でないと分からないが、実は弱虫ですよ。2.その鍋に塩を、まあ何でも構わないから、とりあえずなんとか入れなさい。插入语包孕句定义:132包孕句的划分标准1.必须符合复句标准包孕句的划分标准1.必须符合复句标准1332.主句和从句处于内层和外层的关系。例:実際彼は泥棒じゃないということが分かった。(包孕句)弟は頭はいいけれど、兄はもっとその上を行く。(主从句)包孕句的划分标准2.主句和从句处于内层和外层的关系。包孕句的划分标准1343.句中出现用言性定语时,定语和中心语名词构成附加名词定语结构。包孕句的划分标准3.句中出现用言性定语时,定语和中心语名词构成附加名词定语结135主从句定义:

句中的两层以上的成分关系互不包含,是主要和从属的关系。主从句定义:136特点

从句和主句之间的联系有着明显的标志,其联系手段有接续助词、起接续作用的惯用型、某些助词等。主从句特点主从句137

例:1.毎日日本語の勉強を続ければ、会話能力も上達できるでしょう。2.いつか皆が戦争のない日を暮らせるように、毛主席はいろいろ奔走した。主从句例:主从句138主从句分类:

条件主从句

→顺接关系因果主从句

→目的主从句

→主从句转折主从句

逆接关系让步主从句

主从句分类:139条件主从句条件主从句中从句表示条件,主句表示在这一条件下产生的结果或推论。条件主从句条件主从句中从句表示条件,主句表示在这一条件下产生140分类:1.从句表示假定条件;2.从句表示确定条件;3.从句表示恒定条件。条件主从句分类:条件主从句141条件主从句从句表示假定条件。例:1.毎日日本語の勉強を続ければ、会話能力も上達できる。2.お婆さんのところへ行けば、仕事で積もったストレスも解消してしまう。3.台風が来たら、アモイへの旅行もパーになるかもしれない。条件主从句从句表示假定条件。142条件主从句从句表示确定条件。例:1.こうなった以上、もう取り返しはつかない。2.卒業した以上、親が生活費などを出す義務がなくなる。3.10年ぶりの帰省をすると、村中の人々が見にきた。条件主从句从句表示确定条件。143条件主从句从句表示恒定条件。例:1.冬になれば寒くなります。2.1に1を足せば2になる。3.太陽が出ると、空が明るくなります。条件主从句从句表示恒定条件。144因果主从句从句表示主句所述结果的原因、主句所示行为动作的理由。例:1.ストライキで電車が止まったので遅れた。2.天気が悪いので午後のハイキングは中止になった。因果主从句从句表示主句所述结果的原因、主句所示行为动作的理由145目的主从句目的主从句中从句表示主句所示行为动作的目的、目标。例:1.この橋を作るには大量の人手が要る。2.黒板の字をはっきりと見えるように、大きく書いてください。目的主从句目的主从句中从句表示主句所示行为动作的目的、目标146转折主从句从句和主句表示的是两个相反的、对立的、不合常理的情况。例:1.円高とは言うものの、外貨投資は冷静にしなければならない。2.弟は頭はいいけれど、兄はもっとその上を行く。转折主从句从句和主句表示的是两个相反的、对立的、不合常理的情147让步主从句让步主从句表示在从句所示的退让条件前提下,仍然出现主句所述的情况。让步主从句让步主从句表示在从句所示的退让条件前提下,仍然出现148分类:

1.从句表示假定的让步条件;

2.从句表示确定的让步条件;

3.从句表示无条件让步。让步主从句分类:让步主从句149让步主从句从句表示假定的让步条件。例:1.彼が協力してくれなくてもぼくは計画どおりにやるつもりだ。2.お母さんが承諾してくれなくとも、絶対に行くと決めました。让步主从句从句表示假定的让步条件。150让步主从句从句表示确定的让步条件。例:1.土砂降りがあっても必ず行く。2.昔といってもそう昔のことではないが、こんなことがあった。3.いくら嫌いだとはいえ、仕事は仕事だから。让步主从句从句表示确定的让步条件。151让步主从句从句表示无条件让步。例:1.電話してもメールしても全然返事してくれない。2.仕事でどんなに挫けても妻がいつもそばにいてくれる。3.金持ちであろうと貧乏人であろうと、人間は平等である

让步主从句从句表示无条件让步。152主从句的划分标准1.符合复句标准;主从句的划分标准1.符合复句标准;1532.主句和从句互不包含而处于主要和从属的关系;例:1.雨が降ってもなお試合は続いている。(主从句)2.あそこは空気もきれいだし、景色もいいので、ときどき行きます。(并列句)主从句的划分标准2.主句和从句互不包含而处于主要和从属的关系;主从句的划分标1543.主句和从句在意义上是顺接关系或逆接关系。例:1.景気が悪いから、私の友達の中にも退社させられた人がいます。(顺接关系主从句)2.正確な時間はもう今は思いだせないが、吉田さんは確かに先週日本へ行きました。(逆接关系主从句)主从句的划分标准3.主句和从句在意义上是顺接关系或逆接关系。主从句的划分标准1553.2.并列句

特点:

句中的两层以上的成分关系互不包含,彼此独立,没有主要和从属之分,而是处于对等的关系。3.2.并列句特点:156例:1.失礼ですが、お仕事はどちらでなさいますか。(并列句)2.ケーキはあまり好きではないが、その場合無理やり食べてしまった。(主从句)3.この学校は新しく、その学校は古い。

(并列句)4.急に大雨が降ってきて、学校を休んだ。

(主从句)3.2.并列句

例:3.2.并列句1573.2.并列句特点:①单纯并列句②递进并列句③选择并列句④对比并列句⑤转换并列句3.2.并列句特点:158单纯并列句

单纯并列句中两个以上的分句表示动作或状态的连续、罗列等。例:1.すみませんが、この絵葉書はおいくらですか。2.赤ちゃんが泣きだして、お母さんはすぐ来た。3.私が家に着くと同時に、電話が鳴った。单纯并列句单纯并列句中两个以上的分句表示动作或状态的连续、159递进并列句

递进并列句中的后一分句表示比前一分句更进一层的意义。

例:1.反省しないばかりか悪口を言い返した。2.もうかるどころか損ばかりしている。3.日は暮れて、しかも雨まで降ってきた。

递进并列句递进并列句中的后一分句表示比前一分句更进一层的意160选择并列句

选择并列句中两个以上的分句表示需要选择其中一项的意义。例:1.電話で知らせるか、電報で知らせるか。2.薬を飲むか、ないしは医者に見てもらうかしないといけない。3.試験を受けるか、もしくはレポートを提出しなければならない。选择并列句选择并列句中两个以上的分句表示需要选择其中一项的161对比并列句

对比并列句表示将两个以上的事项进行对照、比较。

例:1.兄はおにぎりを食べ、私は御寿司を食べる。2.秋の北京はもう寒くなったが、広州はまだ暑い。3.妹が前向きであるのに対して、姉はやや後ろ向きな性格だ。对比并列句对比并列句表示将两个以上的事项进行对照、比较。162转换并列句

转换并列句用于转换话题时使用,其前一分句与后一分句表示毫不相干的事项,二者属于不同的话题。例:1.費用の点はともかく、第一、時間がない。2.これはよいとして、さて次は何をすればいいでしょう。3.学校のことはさておいて、塾の勉強はどう。转换并列句转换并列句用于转换话题时使用,其前一分句与后一分163并列句划分标准

1.符合复句的判定标准外;2.两个分句互不包含,处于彼此独立的对等关系;3.两个分句在性质上没有修饰和被修饰的关系。并列句划分标准1.符合复句的判定标准外;1644.难点分析①关于单句和复句的划分②复杂单句的四种情况③复句的变化④多层次复句4.难点分析①关于单句和复句的划分165关于单句和复句的划分1.只要有一个共同的主语、宾语、对象语、补语或状语,无论句中出现了几个谓语,均属单句。1.彼は人柄がいいですが、やや後ろ向きでね。2.家で母は毎晩本を読み、父はテレビを見る。3.洗剤は使い切っていたので、買ってください。关于单句和复句的划分1.只要有一个共同的主语、宾语、对象语、166关于单句

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论