山东省滨州市2021-2022学年高二下学期期末考试日语试题_第1页
山东省滨州市2021-2022学年高二下学期期末考试日语试题_第2页
山东省滨州市2021-2022学年高二下学期期末考试日语试题_第3页
山东省滨州市2021-2022学年高二下学期期末考试日语试题_第4页
山东省滨州市2021-2022学年高二下学期期末考试日语试题_第5页
已阅读5页,还剩20页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

高二日语试题注意事项:1,答卷前,考生务必将自己的姓名,考生号等填写在答题卡和试卷指定位置上。2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其它答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上,写在本试卷上无效。第一部分听力(共两节;满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题;每小题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音仅读一遍。1.二人は明日何時に会いますか。A.11:30B.11:00C.10:302.田中さんはどこにいますか。3.男の人は何を買いますか。4.男の人は何で女の人のところへ行きますか。5.男の人が遅刻した理由は何ですか。6.男の人が買うものは何ですか。7女の人はこの後何をしますか。A.部屋の準備をします。B.コーヒーを飲みます。C.スポーツ新聞を持ってきます。第二节(共8小题;每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟,听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。8.男の人はどのネクタイを買いますか。9.男の人はいくら払いますか。10.二人はどんな関係ですか。11.男の人はどうして女の人の会社にいますか。12.山田さんに頼まれたお土産は何ですか。13.男の人はこの後、何をしますか。A.晩ご飯を食べます。B.店でお弁当を買います。C.新幹線の切符を買います。14.男の人はどうして友達と約束した所で会えなかったのですか。15.男の人は友達とどこで会いましたか。第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。1.紙に書いてある字見れば、字を書くのはかわいい子供だろう。A.も B.でも C.から D.まで【答案】C【解析】【详解】句意:从纸上的字来看,写字的应该是可爱的孩子吧。本题考查「~から見れば」的用法。「~から見れば」表示从前项来看得出后项判断;「も」表示也;「でも」可以表示极端举例;「まで」可以表示时间空间上的终点。故选C。2.日本()一番高い山は富士山です。A.へ B.で C.と D.に【答案】B【解析】【详解】句意:日本最高的山是富士山。本题考查助词的用法。「へ」表示动作方向。「で」表示时间、空间范围。「と」表并列。「に」表动作方向、到达点。故选B。3.料理すぐ無くなるから、早く食堂へ行きましょう。A.に B.が C.は D.を【答案】B【解析】【详解】句意:饭马上就要没有了,快去食堂吧。本题考查助词。「に」用法较多。常用的有表示动作发生的时间、存在场所、动作涉及的对象、移动目的、评价基准等等。「が」表示对象语,动作的主体。后接自动词。「無くなる」动1自,消失,没有。「は」提示主题。「を」表示他动词的宾语。根据题意,故选B。4.あの人は教室の前行ったり来たりしています。A.へ B.に C.で D.を【答案】D【解析】【详解】「を」表示离开、经过的场所。「で」表示动作进行的场所。那个人在教室前面走来走去。5.あの俳優が有名だから、誰知っています。A.も B.か C.でも D.が【答案】C【解析】【详解】句意:那个演员很有名,谁都知道。本题考查全面肯定。「疑问词+か」表示不确定,如:「だれか」某人「どれか」某物,此时可以看成一个普通名词;「疑问词+も+否定」表示全面否定;「疑问词+でも+肯定」表示全面肯定;「が」提示疑问词作主语。本题为全面肯定,谁都知道,故选C。6.病気になって初めて健康のに気づいた。A.大切 B.大切な C.大切に D.大切さ【答案】D【解析】【详解】句意:生病之后我才意识到健康的重要性。本题考查形容动词活用。Aさ表示某种性质,状态或程度。故选D。7.その映画が面白い面白くないか、考えるだけでは分からないだろう。A.が B.に C.か D.と【答案】C【解析】【详解】句意:那部电影好看还是不好看,光靠想是不知道的吧。本题考查副助词。「が」表示主语。表示客观现象、事物的状态、性质等。「に」用法较多。常用的有表示动作发生的时间、存在场所、动作涉及的对象、移动目的、评价基准等等。「か~ないか」表示对事物的两种情形不能做出判断。意为“是……呢,还是不(没)……呢”。「と」表示并列。一般并列的事物数目不超过三个。根据题意,故选C。8.すみません、テープをもう1お願いします。A.本 B.枚 C.杯 D.冊【答案】A【解析】【详解】句意“不好意思,请再给我一个磁带。”本题考查数量词。A是用于细长的物品。B是用于扁平的物品。C是用于杯装饮料。D是用于书本类的。磁带是条状的,只不过装在一个盒子里而已。一般「テープ」才会用本,后来引申到DVD或电影等。都是「本」。故选A。9.そんなに丁寧に説明した、彼が全然わからないんだ。A.から B.のに C.ても D.ので【答案】B【解析】【详解】句意:我跟他说明得那么仔细,他还是完全不懂。本题考查接续助词。「のに」译为“明明...却...”,前后是逆接关系,带有抱怨、不满等的语气;「から」表示因果关系;「ても」表示“即使...也...”,前面是动词的「て形」,本题接续不对,可以排除;「ので」表示客观的因果关系。本题前后属于逆接关系。故选B。10.辞書を、この種類がいいと思います。A.買ったら B.買うと C.買うなら D.買えば【答案】C【解析】【详解】句意:买词典的话,我觉得这种比较好。本题考查假定条件。「たら」表示假定条件。即前项为后项的假定条件,前项成立时后项才能成立。「と」表示前项条件成立就会自然而然地出现某种结果或现象。多用于自然现象、普遍真理或习惯规律。「なら」针对对方提出的话题或想法做出回答,提出自己的意见、建议等。「ば」表示假定条件。假如具备了前项的条件就会出现后项的结果。根据题意,故选C。11.明日試験があるというをみんなに伝えました。A.の B.こと C.もの D.ところ【答案】B【解析】【详解】句意:我把明天有考试的事情告诉了大家。本题考查形式体言。「の」句子或词组名词化,表具体可感觉到的事项;「こと」指代事情;「もの」指代物品;「ところ」指代地点、位置、特征、文章一部分。分析可知,本题表示指代事情。故选B。12.最近、深夜の寮で、変な音。A.をします B.がします C.にします D.からします【答案】B【解析】【详解】句意:最近,深夜宿舍里总有奇怪的声音。本题考查句型。「~がする」表示听觉、嗅觉和肌体、精神等感觉器官能够感觉到的各种现象。有“发出、产生,作(声、响),有(气味、感觉)”等意思。「~にする」用于主观決定。选择的结果。多个中选择某个。「~をする」表示人或事物的外表特征。多用来描写形状、颜色、姿态、性质等。根据题意,故选B。13.あの先生、私はいい成績を取りました。A.だから B.のせいで C.のおかげで D.なので【答案】C【解析】【详解】句意:多亏了那位老师,我取得了好成绩。本题考查的是表原因的相关语法。「~から」「~ので」表原因理由。「~せいで」前接连体形,表示消极的原因理由。都怪...「~おかげで」前接连体形,表示积极的原因理由。多亏...根据题干句意,故选C。14.両親が元気な、一緒に旅行に行くつもりです。A.とおりに B.うちに C.ために D.かわりに【答案】B【解析】【详解】句意:我打算趁父母还健康的时候一起去旅行。本题考查句型。「とおりに」表示后述行为完全按照前述方式进行。意为“按,按照”。「うちに」表示在前述状态或情况不变的时间范围内做某事,或者出现某种状态、情况。意为“趁着……”;“正在……时候(不知不觉地)……”。「ために」表示目的。意为“为了……”。「かわりに」表示一事物代替另一事物起作用,或一人代替另一个人做事情。根据题意,故选B。15.観光地からごみをという運動があります。A.ながす B.ならす C.なくす D.なげる【答案】C【解析】【详解】句意:有从观光地清除垃圾的活动。本题考查动词词义。「流す・ながす」动1他,使流动。「鳴らす・ならす」动1他,鸣叫。「無くす・なくす」动1他,丢失。「ごみを無くす」清除垃圾。「投げる・なげる」动2他,投,扔。根据题意,故选C。16.火事が起こった場合、一番大切なのは電源をことです。A.消す B.消える C.切る D.閉じる【答案】C【解析】【详解】句意:发生火灾的时候,最重要的是切断电源。本题考查动词词义。「消す」动1他,消除。「電気を消す」关灯。「消える」动2自,融化,熄灭。「雪が消える」雪化了。「切る」动1他,切断。「電源を切る」切断电源。「閉じる」动2他,关闭。「本を閉じる」合上书。故选C。17.赤ちゃんが寝ているので、ラジオの音を小さく。A.なった B.になった C.した D.にした【答案】C【解析】【详解】句意:孩子睡着了。把收音机的音声关小一点。本题考查句型。「A1くなる」表示事物的变化。「A1くする」表示人为使得事物发生变化。根据题意,故选C。18.先生が電話だから、あとで来てください。A.ちゅう B.じゅう C.なか D.うち【答案】A【解析】【详解】句意:老师正在打,请稍后再来。本题考查句型。「中・ちゅう」前接表示动作的名词,表示动作、状态进行中。意为“正在……中”。「中・じゅう」前接表示时间、地点的名词,表示时间或空间的整个范围。意为“整个,全”。「中・なか」物体空间的里面。「うち」表示时间、空间范围。意为“……之中;……之内”。根据题意,故选A。19.生態のを保つには、みんなの努力が必要です。A.パーセント B.リサイクル C.コマーシャル D.バランス【答案】D【解析】【详解】句意:为了维持生态平衡需要大家共同的努力。本题考查外来语。「パーセント」百分比。「リサイクル」回收利用。「コマーシャル」商业广告。「バランス」平衡。故选D20.小さな子が怒っている顔をして、黙りいます。A.出して B.込んで C.始めて D.終わって【答案】B【解析】【详解】句意:小孩子一脸生气,沉默不语。本题考查复合动词。「~出す」表示突然发生某一动作、状态、自然现象等。多用于表示人的心情、天气的变化等。「~込む」表示某种状态的持续和加深。意为“彻底地,充分地,深入地”。「~始める」表示有始有终的连续性动作、作用、自然现象、习惯等的开始。意为“开始……”。「~終わる」表示有始有终的连续性动作、作用的结束。意为“……完了”。根据题意,故选B。21.会議室を最後に利用した人は、パソコンを消してください。A.帰った後で B.帰る前に C.帰っている前に D.帰っていた後で【答案】B【解析】【详解】句意:最后使用会议室的人回家前请把电脑关掉。本题考查句型用法。「後で」前接动词过去时,“...之后”「前に」前接动词现在时,“...之前”根据句意及接续,故选B。22.友人の紹介、やっといい先生を見つけた。A.を通して B.として C.によって D.に従って【答案】A【解析】【详解】句意:通过朋友的介绍,终于找到了好的老师。本题考查句型。「を通して」表示以某人、事、物为媒介。意为“通过……”。「として」表示身份、地位、资格、立场、作用等。意为“作为……”。「によって」①原因,由于......;②方式方法手段,凭借;③因……而异;④被动句的发动者。「に従って」前接动词基本形。表示后项事物随前项事物发生变化。意为“随着……”。根据题意,故选A。23.借りたものはできるだけ早く。A.返さなくてもいい B.返さなければならない C.返してもいい D.返してはいけない【答案】B【解析】【详解】句意:借的东西要尽快还。本题考查句型。「なくてもいい」表示没有必要做某事。意为“不……也可以”。「なければならない」表示有责任、义务、必要去做某事。意为“不……就不行;必须……;应该……”。「てもいい」表示许可。意为“可以……”。「てはいけない」表示禁止。意为“不许……;不要……”。根据题意,故选B。24.子供の時からロボットに興味があるから、ロボットを研究しいきたいです。A.始めて B.終わって C.続けて D.出して【答案】C【解析】【详解】句意:我从小就对机器人感兴趣,所以想继续研究机器人。本题考查复合动词。「~始める」表示有始有终的连续性动作、作用、自然现象、习惯等的开始。意为“开始……”。「~終わる」表示有始有终的连续性动作、作用的结束。意为“……完了”。「~続ける」表示继续某一动作、作用、自然现象、习惯等。意为“继续……;一直……”。「~出す」表示突然发生某一动作、状态、自然现象等。多用于表示人的心情、天气的变化等。根据题意,故选C。25.現代人、携帯電話はなくてはならないものだ。A.にとって B.について C.によって D.にかんして【答案】A【解析】【详解】句意:对于现代人来说,是不可或缺的东西。本题考查句型。「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准。意为“对……来说”。「について」表示提出话题,并对该话题进行阐述。意为“关于……;就……”。「によって」①原因,由于......;②方式方法手段,凭借;③因……而异;④被动句的发动者。「に関して・にかんして」是「について」的书面语。表示与某事物有关的问题、方面等。意为“关于...”。根据题意,故选A。26.会議室ではタバコを吸ってはいけない。A.ことになっています B.ことにしています C.ことがあります D.ことにします【答案】A【解析】【详解】句意:在会议室不能抽烟。本题考查句型的意思。「ことになっています」:规定、惯例。「ことにしています」:“习惯于…”。「ことがあります」:前接V基本形,表示“有时,偶尔”。前接V「た」形,表示,曾经有过某种经历。“曾经…过”。「ことにします」:个人主观决定。根据句意,在会议室不能抽烟是规定。故选A。27.その問題について、後で説明します。A.まずしく B.くるしく C.かなしく D.くわしく【答案】D【解析】【详解】句意:关于那个问题,之后再详细地说明。本题考查的是形容词发音和词义。「まずしい―貧しい」穷的,贫穷的。「くるしい―苦しい」痛苦的,难受的。「かなしい―悲しい」悲伤的。「くわしい―詳しい」详细的。「詳しく」为一类形容词变副词,修饰动词。故选D。28.今回のテストは、前回難しくない。A.より B.ほど C.しか D.だけ【答案】B【解析】【详解】句意:这次的测试,没有上次的难。本题考查副助词用法。「より」表示比较的基准。「ほど」表示大概数量、程度之高、比较基准(否定句)等等。「しか」搭配否定,表示限定范围。意为“只,仅”。「だけ」表示限定范围。意为“只,仅”。本题「ほど」后续否定,表示比较,意为“不如……”。故选B。29.子供の時、おじいちゃんが色々な昔話を話して。A.あげました B.もらいました C.やりました D.くれました【答案】D【解析】【详解】句意:小时候,爷爷给我讲了很多过去的故事。本题考查授受关系「AはBに~してやる・あげる」表示我或我一方的人为别人,或别人为别人做某事;「AはBに~してもらう」表示接受或委托别人为自己或自己一方的人做某事,或别人接受、委托别人做某事,说话人站在受益者的角度;「AはBに~してくれる」表示别人给自己或自己一方的人做某事。故选D30.もし忙しかったら、誰かに手伝ってかまいませんよ。A.やっても B.くれても C.あげても D.もらっても【答案】D【解析】【详解】句意“如果忙的话,请谁来帮下忙也可以的哦。”本题考查授受动词。「AはBに~~してくれる・くださる」表示别人为我或我方做某事。「AはBに~~してやる・あげる・さしあげる」表示我给别人或别人给别人做某事。「AはBに~~してもらう・いただく」表示我请别人或别人请别人做某事。根据「誰かに」可知是请别人做某事。故选D。31.北海道では冬になると、雪が降ります。A.ぜひ B.必ず C.決して D.きっと【答案】B【解析】【详解】句意:北海道,一到冬天,肯定会下雪。本题考查副词。「ぜひ」一定,务必。「今度、ぜひ家に遊びに来てください。」/下次请你一定来我家玩。「必ず」一定。「明日とても大切な会議があるので、必ず来てください。」/明天有重要会议,请你一定要来。「決して~ない」决不。「失敗しても決して諦めないでください。」/即使失败了,也请不要放弃。「きっと」一定,肯定。「練習すれば、きっと上手になる。」/只要多练习一定会变好的。根据题意,故选B。32.仕事がたくさん残っているので、早くやりましょう。A.なるほど B.なるべく C.なかなか D.きちんと【答案】B【解析】【详解】句意:因为还有很多工作要做,所以尽快做吧。本题考查副词。「なるほど」原来如此,的确,诚然。「なるほど先生の言ったとおりだ。」/老师说得果然没错。「なるべく」尽可能,尽量。「なるべく早くご返事をください。」/请尽早答复。「なかなか~ない」怎么也不...。「最近、なかなか寝ることができません。」/最近怎么也睡不着。「きちんと」整齐,整洁。「きちんと部屋を片付けた。」/把房间收拾得整整齐齐。根据题意,故选B。33.おばあさんは字がので、いつも新聞を読んであげます。A.読まない B.読みにくい C.読んでない D.読めない【答案】D【解析】【详解】句意:奶奶不会读字,所以我经常为她读报纸。本题考查动词用法。「読まない」“不读”;「読みにくい」“难读”,「にくい」表示某个动作做起来难;「読んでない」“还没读”;「読めない」“不能读”,动词可能态的否定。根据句意是不能读,故选D。34.息子は野球選手になり、毎日練習しています。A.たくて B.たい C.たがって D.たがる【答案】C【解析】【详解】句意:儿子想成为棒球选手,每天都在练习。本题考查愿望助动词。「たい」表示内心的愿望,主要用于第一人称。用于第二人称,表示询问。「たがる」表示一种表露在言行上的可以察觉到的希望,主要用于第三人称。「たがって」是中顿形。根据题意,故选C。35.雨がずっと降っていて、なかなか。A.晴れるそうです B.晴れなさそうですC.晴れるそうもないです D.晴れそうもないです【答案】D【解析】【详解】句意:雨一直下,怎么也不放晴。本题考查样态助动词。「そうだ」前接动词中顿形,用于描述说话者根据外观所作出的直观判断,表示事物的样态、情形、趋势、迹象等,“(看上去)好像……、马上就要……的样子”。「そうだ」的否定形式「そうもない」。根据题意,故选D。36.「午後、会議がありますよ。」「そうですか。。」A.知っています B.知りません C.知っていました D.知りませんでした【答案】D【解析】【详解】句意:下午有会议哦。这样吗?我不知道。本题考查的是动词的时态以及肯定否定。「知っている」表知道...「知らない」表不知道...根据题干可知,这个人不知道有会议,排除A、C。但是由于上一个人告诉他了,现在他知道了,所以不知道的状态要用过去否定形式。故选D。37.お客様がもうすぐ来るから、お茶を入れて。A.おきましょう B.ありましょう C.いましょう D.みましょう【答案】A【解析】【详解】句意:客人马上就到了,给他沏杯茶吧。本题考查补助动词。「ておく」①表示事先做好某种准备。②表示临时处置。「が+V自+Vている」表示动作、作用的结果状态。「が+V他+Vてある」表示人为动作的结果状态。「入れる」动2他,放入。「お茶を入れる」泡茶。「てみる」表示尝试着做某事。

本题为提前泡好茶,故选A。38.週末、私はいつも母のかわりに、四人の兄弟のを見て、大変だよ。A.世話 B.面倒 C.健康 D.幸福【答案】B【解析】【详解】句意:周末,我经常代替母亲照顾四兄弟姐妹,很辛苦。本题考查名词词义「世話・せわ」帮助。常用「世話をする」。「面倒・めんどう」照顾。常用「面倒を見る」。「健康・けんこう」健康。「幸福・こうふく」幸福。故选B。39.うちの子は友達とけんかして、泣いて家に帰って。A.きた B.いた C.いった D.しまった【答案】A【解析】【详解】句意:我家孩子和朋友吵架,哭着回来了本题考查补助动词。「てくる」表示做完某动作再回来。动作的由远及近。「ていく」表示做完某动作就去。动作的由近及远。「ている」表示动作、作用的结果状态。「てしまう」①表示动作的全部完成。②表示不希望出现的事情发生了,含有遗憾后悔的心情。根据题意,故选A。40.日本のどの年中行事が夏に行われますか。A.お正月 B.お盆 C.重陽節 D.七五三【答案】B【解析】【详解】句意:日本的哪个每年定例的活动在夏天举行?本题考查常识。「お盆」盂兰盆节,时间为阴历的7月15日;「重陽節」重阳节,时间为9月9日;「七五三」七五三节,时间为11月15日;「お正月」新年,时间为1月1日。故选B。第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。(一)誰でも時間は大切だと知っています。でも、時間をうまく使える人は少ないようです。私も以前、時間の使い方が下手でした。(ア)、朝、起きなければならない時間なのに、ベッドで携帯を見たり、ゲームをしたりしていて、学校に遅刻したことも一度や二度じゃありません。いつも気が付くと、しなければならないことはたくさん残っているのに、時間が足りなくなっていました。夜、慌てていろいろなことを終わらせようとするので、寝る時間が遅くなって、次の日は、一日中体調が悪いこともありました。こんな生活が続き、何とかしたいと思っていましたが、どうしたらいいか分かりませんでした。ある日、私は友達に「自分の1日を見直してみたら?」と言われて、自分の時間の作り方を紙に書いてみました。すると、ゲームをする時間や携帯を見たりする時間の他に、10分、20分の何もしていない時間がいくつかあることが分かったので、その時間を使ってみようと思いました。実際にその時間を使ってみると、時間が短い分集中できるので、夜までやることが残っていて慌てることも少なくなりました。今は、速く寝られて、健康な生活ができています。41.(ア)に入れるのに最も適当なのはどれか。A.しかし B.それから C.そこで D.たとえば42.以前の「私」はどんな生活をしていたか。A.上手に自分の時間を使っていた。 B.朝、すぐにベッドから出られた。C.寝るのが遅くて、よく遅刻していた。 D.体調が悪いから、いつも寝ていた。43.文中に「一日中体調が悪いこともありました」とあるが、なぜか。A.一日の時間割が悪かったから B.前の日はよく頑張ったからC.心配でよく眠れなかったから D.病気で体が弱かったから44.文中に「自分の1日を見直してみたら?」とあるが、「私」は何をしたか。A.夜ベッドで携帯を見なくなった。B.ぼんやりする時間を集中して使った。C.朝はやく起きることをした。D.友達の時間の作り方を習った。45.「私」について、文章の内容と合っているのはどれか。A.「私」は自分で自分に合う時間の利用方法を探し出した。B.「私」はゲームなどを止めることにした。C.「私」は短い時間では何もできないと思っている。D.「私」は今、夜集中してやるべきことをやっている。【答案】41.D42.C43.A44.B45.A【解析】【分析】本文难度适中,主要写谁都知道时间很重要。但是,很少有人能很好地利用时间。我以前也不擅长利用时间。比如,早上到了该起床的时间,却躺在床上看、玩游戏,上学迟到的情况也不止一两次。我发现自己明明还有很多事情要做,但时间却不够用了。晚上慌慌张张地想要完成各种事情,导致睡觉时间很晚,第二天一整天身体都不舒服。这样的生活一直持续着,虽然想做点什么,但是不知道该怎么办才好。有一天,朋友说:“重新审视自己的一天怎么样?”,于是我试着在纸上写下了自己的时间安排。结果发现,除了玩游戏和看的时间之外,还有10分钟、20分钟什么都不做的时间,我想把这些时间利用起来。实际使用了这些时间之后,因为时间短,可以集中精力,所以也不会因为还有很多事情要做到晚上而感到慌张了。现在,我睡得很早,生活也很健康。【41题详解】由原文「私も以前、時間の使い方が下手でした。(ア)、朝、起きなければならない時間なのに、ベッドで携帯を見たり、ゲームをしたりしていて、学校に遅刻したことも一度や二度じゃありません。」可知,前文提到以前也不擅长利用时间,后文举了出具体事例,后文是对前文的举例说明。故选D。【42题详解】由原文「朝、起きなければならない時間なのに、ベッドで携帯を見たり、ゲームをしたりしていて、学校に遅刻したことも一度や二度じゃありません。いつも気が付くと、しなければならないことはたくさん残っているのに、時間が足りなくなっていました。夜、慌てていろいろなことを終わらせようとするので、寝る時間が遅くなって、次の日は、一日中体調が悪いこともありました。」可知,以前的我睡得很晚,经常迟到。故选C。【43题详解】由原文「朝、起きなければならない時間なのに、ベッドで携帯を見たり、ゲームをしたりしていて、学校に遅刻したことも一度や二度じゃありません。いつも気が付くと、しなければならないことはたくさん残っているのに、時間が足りなくなっていました。夜、慌てていろいろなことを終わらせようとするので、寝る時間が遅くなって、次の日は、一日中体調が悪いこともありました。」可知,有时一整天身体都不舒服是因为一天的时间安排得不好。故选A。【44题详解】由原文「ある日、私は友達に「自分の1日を見直してみたら?」と言われて、自分の時間の作り方を紙に書いてみました。すると、ゲームをする時間や携帯を見たりする時間の他に、10分、20分の何もしていない時間がいくつかあることが分かったので、その時間を使ってみようと思いました。」可知,我集中利用了发呆的时间。故选B。【45题详解】由原文「実際にその時間を使ってみると、時間が短い分集中できるので、夜までやることが残っていて慌てることも少なくなりました。今は、速く寝られて、健康な生活ができています。」可知,我自己找到了适合自己的利用时间的方法与文章内容相符。故选A。(二)もともと日本の学校には入学式や新学期という風習はありませんでした。これは昔の江戸時代の話でした。当時、学びの場としての寺子屋などでは特に入学の時期を決めないで、いつでも入学することができたそうです。この時代の子どもたちは、家族の仕事を手伝うことが多かったので、現在と違って時間割などもなく、学べる時間だけ学ぶという子どもが多かったそうです。明治時代に入ると、明治維新によって西洋の文化が取り入れられるようになって、教育も西洋の文化に習って9月入学が主流となっていきました。(ア)、明治19年(1886年)に国の会計年度が3~4月に行われるようになったことをきっかけ(契机)に、当時の文部省の指示で高等師範学校は4月入学となりました。その理由は、学校運営に必要なお金を政府からもらうために、国の会計年度の始まりとなる4月に合わないと不便があるからと言われています。大正に入ると、高校や大学でも「4月始まり」になって、「4月始まり」が定着していくことに…こう見ていくと、「4月始まり」は教育的背景によるところではなく、会計年度の影響で、学期の始まりが決まっていたことがわかります。入学式や新学期は4月という日本の常識も、世界的に見ると、かなり少数派であることがわかります。46.文中に「この時代」とあるが、何を指すか。A.江戸時代 B.明治時代 C.大正時代 D.令和時代47.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.そして B.それに C.だから D.しかし48.「4月始まり」はいつ定着したか。A.江戸時代 B.大正時代 C.明治時代 D.昭和時代49.文中に「高校や大学でも『4月始まり』になって」とあるが、理由は何か。A.教育的背景があるからB.明治維新によって西洋の文化が取り入れられるからC.会計年度の始まりとなる4月に合うと便利だからD.子供は家族の仕事を手伝って、学べる時間がないから50.文章の内容に合っているものはどれか。A.江戸時代、日本では入学時期が決まった。B.今、世界では多くの国の入学式や新学期は4月だ。C.明治時代に入ると、明治維新によって9月入学が主流となった。D.江戸時代、家族の仕事が多くて、子供は寺子屋などで学ぶことができなかった。【答案】46.A47.D48.B49.C50.C【解析】【分析】本文是一篇说明文,难度一般。原本日本的学校没有入学仪式和新学期的风俗。这是以前江户时代的事。那个时代的孩子们,很多时候要帮助家人工作,所以和现在不同,没有什么时间表,很多孩子只在能学的时间里学习。进入明治时代后,明治维新开始吸收西方文化,教育也开始学习西方文化,9月入学成为主流。但是,明治19年(1886年)国家的会计年度改为在3~4月进行,以此为契机,根据当时文部省的指示,高等师范学校决定在4月入学。其理由是,为了从政府那里得到学校运营所需的资金,如果不赶上国家会计年度开始的4月就会有不便。到了大正时代,高中和大学也改为“4月开学”,“4月开学”就固定下来了…这样看来,“4月开学”并不是受教育背景的影响,而是受会计年度的影响而决定开学的。入学仪式和新学期在4月这样的日本常识,从世界范围来看,是相当少数的。【46题详解】「こ」系列指代上文刚刚讲过的内容。由原文「これは昔の江戸時代の話でした。当時、学びの場としての寺子屋などでは特に入学の時期を決めないで、いつでも入学することができたそうです。」可知,这是以前江户时代的事。当时,在作为学习场所的寺子屋等地,学生不需要特别规定入学时间,随时都可以入学。故选A。【47题详解】本题考查连词。「そして」然后,而且。「それに」而且。「だから」因果关系,因此。「しかし」转折关系,但是。故选D。由原文「(ア)、明治19年(1886年)に国の会計年度が3~4月に行われるようになったことをきっかけ(契机)に、当時の文部省の指示で高等師範学校は4月入学となりました。」可知,(但是),明治19年(1886年)国家的会计年度改为在3~4月进行,以此为契机,根据当时文部省的指示,高等师范学校决定在4月入学。故选D。【48题详解】由原文「大正に入ると、高校や大学でも「4月始まり」になって、「4月始まり」が定着していくことに…」可知,到了大正时代,高中和大学也改为“4月开学”,“4月开学”就固定下来了…故选B。【49题详解】由原文「こう見ていくと、「4月始まり」は教育的背景によるところではなく、会計年度の影響で、学期の始まりが決まっていたことがわかります。」可知,这样看来,“4月开学”并不是受教育背景的影响,而是受会计年度的影响而决定开学的。故选C。【50题详解】由原文「明治時代に入ると、明治維新によって西洋の文化が取り入れられるようになって、教育も西洋の文化に習って9月入学が主流となっていきました。」可知,进入明治时代后,明治维新开始吸收西方文化,教育也开始学习西方文化,9月入学成为主流。故选C。(三)毎年、桜の季節になると、いつ、だれと、どこにお花見に行くかということは、私の大問題だ。花が咲かないと意味がないから、「いつ」はもちろん最優先だ。私はまるで雪が降っているかのように落ちてくる花びら(花瓣)を見るのが一番好きだが、五分咲き、満開、散り始め、それぞれのよさがある。どちらにしても花が残っているうちに行かないと意味がない。見ごろ(最佳赏花)の時期はとても短いので、いろいろと大変だ。見ごろになると、友だちのだれかがだいたい仕事中の私に、電話をかけて、「今日行く?」と聞く。やりかけの仕事が残っていても、行きたくて、「行く、行く」と答えてしまう。当然、帰ってきてから夜中まで仕事をすることになる。(ア)、毎年必ず行くお気に入りの場所がある。そんなに有名なところではないが、そこは静かで、それほど人も多くなくて、ゆっくり桜を楽しみたい人向きだ。そこには家族とのんぴり行く。そして、一人で買い物の途中に見る家の近くの桜もうれしい。どんなに急いでいても、桜の木の下で足を止めて、ちょっと見上げるこの時間は大切にしたいと思う。51.文中に「私の大問題だ」とあるが、その理由として正しくないものはどれか。A.誰と花見に行くか分からないからB.花見に行くかどうか分からないからC.花見の時間は分からないからD.花見の場所は分からないから52.文中の「やりかけ」と意味が同じなものはどれか。A.やり終わった B.まだやっていない C.やり始めた D.やりたくない53.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.まだ B.だから C.また D.しかし54.文中の「この時間」は何を指すか。A.桜の季節になる時間 B.桜が満開している時間C.家族と花見をする時間 D.一人で桜を見上げる時間55.文章の内容に合っているものはどれか。A.桜の花見の時間が長い。 B.花見の名所では人が多い。C.桜が散った後、花見ができる。 D.仕事が残っている時、花見に行かない。【答案】51.B52.C53.C54.D55.B【解析】【分析】本题难度一般,主要讲了每年到了樱花季节,什么时候,和谁一起去哪里赏花,这是我的大问题。因为花不开就没有意义,所以“什么时候”当然是最优先的。我最喜欢看飘落下来的花瓣,就像下雪一样,开了一半,盛开,开始散落,各有各的好处。不管怎么说,如果不趁花还剩下的时候去的话就没有意义了。观赏时节(最佳赏花)的时间很短,所以很辛苦。到了赏花的时候,朋友中的某个人给工作中的我打,问“今天去吗?”。即使剩下没做完的工作,也想去,回答了“去,去”。当然,回来后要工作到半夜。有每年必去的喜欢的地方。虽然不是那么有名的地方,但是那里很安静,人也不多,适合想悠闲地欣赏樱花的人。我和家人一起去那里。而且,一个人在购物途中看到的家附近的樱花也很开心。无论多么匆忙,在樱花树下停下脚步,稍微抬头看一看,我想珍惜这段时间。【51题详解】由原文「毎年、桜の季節になると、いつ、だれと、どこにお花見に行くかということは、私の大問題だ。」可知每年到了樱花季节,什么时候,和谁一起去哪里赏花,这是我的大问题。所以B选项的“去不去”是错误的,故选B。【52题详解】「やりかけ」指的是“刚刚着手,刚刚开始;做到中途”。A是“做完了”,B是“还没做”,而C表示“开始做”,D是“不想做”,故选C。【53题详解】「また」表示“又,并且”,上一段讲的是看樱花的时间,括号后面讲的是看樱花的地点,所以这里属于“添加”关系。故选C。【54题详解】由原文「そして、一人で買い物の途中に見る家の近くの桜もうれしい。」可知一个人在购物途中看到的家附近的樱花也很开心。所以“这个时间”指的就是一个人抬头看樱花的时间。故选D。【55题详解】由原文「そんなに有名なところではないが、そこは静かで、それほど人も多くなくて」可知“我”去的地方没有“名气地”的人多,也就是说有名气的地方人很多,故选B。(四)四国のある町にペンギン(企鹅)を飼っている家族がいます。5年前、インド洋で3羽のペンギンが漁船のつり針にひっかかり(挂住)ました。船長が傷の手当て(护理)をして、海に放しました。2羽はすぐどこかへ行きましたが、1羽だけは30分間も船を追いかけてきました。(ア)、船長はそのペンギンを家に連れて帰って、船長のお母さんが世話をしています。「このペンギン、ロッキー君は、夜は庭の小屋で寝ますが、昼間はいつもお母さんといっしょにいます。テレビの番組に合わせて体を揺します。お腹がすくと冷蔵庫を覗き込みます。散歩に行きたくなると、『アーアー』と高い声で催促します。近くの小川で泳ぐのが大好きですが、終わりの合図にお母さんが岸でタオルを振ると、泳ぐのをやめて、川から上がります。いつもより早く終わりにすると、(イ)そうな表情をします。お母さんが夕方買い物に行くときは必ずついて行きます。お母さんが犬のぬいぐるみを抱くと、妬んで(嫉妒)ぬいぐるみに噛みつくそうです。」一般的にペンギンはあまり知能が高くないと聞いていますが、ロッキー君は高度の知能を持ち、感情の面でも人間に近いようです。動物は人間の社会で暮らしていると、人間に近くなるのでしょうか。このロッキー君が特別なのでしょうか。56.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.それでは B.それから C.それでも D.それなら57.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.満足 B.安心 C.不満 D.不安58.ロッキー君は散歩したがる時、どうするか。A.冷蔵庫を覗き込む。 B.ぬいぐるみに噛み付く。C.「アーアー」と鳴いて叫ぶ。 D.船長のお母さんと買い物に行く。59.「ロッキー君は高度の知能を持ち、感情の面でも人間に近いようです」とあるが、その理由について文中に述べないものは何か。A.いつも人間と一緒に生活しているからB.普通のペンギンではないからC.人間に近くなるからD.船長のお母さんが好きだから60.文章の内容に合っているものはどれか。A.船長は2羽のペンギンしか放さなかった。B.ロッキー君は昼も夜も船長のお母さんといっしょにいる。C.ロッキー君は船長のお母さんがタオルを振ると、水泳をやめて、川から上がる。D.ロッキー君は船長のお母さんがぬいぐるみを抱くと、よく無表情な顔をしている。【答案】56.B57.C58.C59.D60.C【解析】【分析】本文是一篇记叙文,难度一般。四国的一个村庄,有一家人养了只企鹅。5年前,在印度洋上三只企鹅被渔船的钓钩钩

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论