1994年日语能力考试3级真题及答案(全)_第1页
1994年日语能力考试3级真题及答案(全)_第2页
1994年日语能力考试3级真题及答案(全)_第3页
1994年日语能力考试3级真题及答案(全)_第4页
1994年日语能力考试3级真题及答案(全)_第5页
已阅读5页,还剩28页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

1994文字.語彙(100点35分)問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。(1)会社1 かいしゃ 2 あいしゃ 3 かいしょ 4 あいしょ(2)黒い 1 くるい2 くさい3 くろい4 くらい(3)洋服1 よふく2 よふうく 3 ようふく 4 ようふうく(4)着て 1 にて2 きて3 いて4 して問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。(1)品物1 しなぶつ 2 しなもの 3 ひんぶつ 4 ひんもの(2)自分1 じんふん 2 じんぶん 3 じふん4 じぶん(3)住所1 じゅうしょ 2 じゅうよう 4じゅしょう3 じゅしょ 問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。(1)有名な 1 ゆうめいな 2 ゆめいな 3 ゆうめいな 4 ゆめな(2)写真家1 さしんか2 しゃしんか 3 さしんや 4 しゃしんや(3)夕方1 よるがた 2 ようがた3 ゆがた4 ゆうがた(4)食事1 そくじ2 そうじ3 しょくじ 4 しょうじ問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。(1)町1 まち2 みち3 むら4 うら(2)工場1 こんじょ2 こんじょう 3 こうじょ4 こうじょう(3)多くて 1 たかくて 2 おおくて 3 ふかくて 4 ひくくて(4)空気1 くき2 こき3 くうき 4 こうき問5近くの公園で運動をします。(1)近く 1 とおく2 ちかく3 はやく 4 おそく(2)公園1 こうえん 2 こうばん 3 かいだん4 かいがん(3)運転1 うんてん 2 うんでん 3 うんどん4 うんどう問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。(1)切手1 きりて2 きるて3 きって4 きいて(2)送って 1 かえって 2 つかって 3 とおって 4 おくって問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。(1) おもい 1思い2重い3軽い4細い(2) もって 1持って 2待って 3特って 4侍って(3) えき1駒2駐3駅4駆問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。(1) あさ1明2朝3嘲4韜(2) ひろば 1立場2出場3広場4入場(3) あつまって1来まって2東まって3案まって4集まって問3あのふるいえいがはおんがくがすばらしいです。(1) ふるい 1古い2吉い3舌い4杏い(2) えいが 1影画2影図3映画4映図(3) おんがく 1査学2旹楽3音学4音楽問4しぬまでにせかいじゅうをりょこうしてみたい。(1) しぬ1亡ぬ2死ぬ3弔ぬ4消ぬ(2) せかい 1生異2世異3生界4世界(3) りょこう1旅行2留行3流行4料行問5しんせつなてんいんに売り場をおしえてもらいました。(1) しんせつな1新接な2親接な3新切な4親切な(2) てんいん1店人2店員3点人4点員(3) おしえて 1教えて2授えて3習えて4学えて問題Ⅲ次の文ののところに何を入れますか。A.B.C.Dからいちばんいいものを一つえらびなさい。(1) あまり勉強しなかったので、テストのてんがです。1 しんぱい 2 きけん3 あんぜん 4 あんしん(2)雨がやっと。1 とまりました2 やみました3 しまりました4 あきました(3)今年、大学に入学することができて、とてもです。1 おいしかった2 たのしかった3 うれしかった4 ただしかった(4) あねはになって、びょういんではたらいています。1 かんごふ 2 たのしかった 3 うれしかった 4 ただしかった(5) この川のみずはのんでもか。1 すみません2 だいじょうぶです3 まにあいます4 できません(6)でじどうしゃにガソリンをいれました。1 ガソリンコート2 ガソリンテーブル3 ガソリンスタンド4 ガソリンプール(7) わたしはくだものがすきです。りんごがだいすきです。1 とくに 2 はっきり 3 すっかり 4 ほとんど(8) この学校のでは学生はきょうしつのそうじをしなければなりません。1 りゆう 2 きそく3 ほうりつ 4 しゅうかん(9) レストランにぼうしをしまいました。1 おちて 2 かぶって 3 とって 4 わすれて(10) てんぷらとすしとすきやきのでどれがいちばんたべたいですか。1 ほど2 あいだ3 うち4 くらい問題Ⅳ次の文とだいたい同じいみの文はどれですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。(1)ゆみこさんはたろうさんとけっこんしました。1 ゆみこさんはたろうさんのおじょうさんになりました。2 ゆみこさんはたろうさんのおくさんになりました。3 ゆみこさんはたろうさんのおこさんになりました。4 ゆみこさんはたろうさんのおばさんになりました。(2)たなかさんはやましたさんにあやまりました。1 たなかさんはやましたさんに「おだいじに。」と言いました。2 たなかさんはやましたさんに「それはいけませんね。」と言いました。3 たなかさんはやましたさんに「かしこまりました。」と言いました。4 たなかさんはやましたさんに「ごめんなさい。」と言いました。(3)わたしは毎日かみをあらいます。1 わたしは毎日あたまをあらいます。2 わたしは毎日せなかをあらいます。3 わたしは毎日かおをあらいます。4 わたしは毎日おなかをあらいます。(4)おとうとはもうたいいんしました。1 おとうとはもうがっこうをやめました。2 おとうとはもうびょうきがなおりました。3 おとうとはもうはたちになりました。4 おとうとはもうだいがくにはいりました。(5)友だちにたんじょうびのプレゼントをあげるつもりです。1友だちにおみまいをわたすつもりです。2友だちにおみみやげをかうつもりです。3友だちにおくりものをするつもりです。4友だちにおれいをいうつもりです。(6)わからないときはじしょをひいてください。1 わからないときはじしょでしらべてください。2 わからないときはじしょでおぼえてください。3 わからないときはじしょでしらべてください。4 わからないときはじしょでなおしてください。(7)ここはびじゅつかんです。1 ここはえを見るところです。2 ここは本を読むところです。3 ここはスポーツをするところです。4 ここはこうぎを聞くところです。(8)あしたえいがを見にいくのはむりです。1 あしたえいがを見にいきたいです。2 あしたえいがを見にいってはいけません。3 あしたえいがを見にいくつもりです。4 あしたえいがを見にいけません。(9)かえりに友だちのうちによって、はなしをしました。1友だちとはなしをするまえに、うちへかえりました。2 うちへかえって、友だちとはなしをしました。3 うちへかえるまえに、友だちのうちではなしをしました。4 うちへかえってから、ともだちのうちへはなしをしにいきました。(10)この車はにほんせいです。1 この車はにほんでのられました。2 この車はにほんでうられました。3 この車はにほんでなおされました。4この車はにほんでつくられました。聴解(100点35分)問題I問題IIと問題IIIは絵はありません。本文相关应用読解.文法(200点70分)問題Ⅰ______のところに何をいれますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。問(1)母は まいあさ にわの 花______水を やりまう。1.が2.で3.に4.を問(2)あそこに 「入り口」______書いて あります。1.へ2.に3.で4.と問(3)わたしは どこで______ ねられます。1.にも2.でも3.とも4.へも問(4)母は わるく ない______、父は 母が わるいと 言って います。1.とか2.から3.のに4.でも問(5)日本では さとうより 塩の ほう______安いです。1.が2.で3.は4.に問(6)この せっけんは いい におい______ します。1.で2.が3.の4.を問(7)うちの 子は 毎日あまい もの______食べて います。1.しか2.までに3.ばかり4.ながら問(8)この レストランは 味も わるい______、ねだんも 高いですね。1.に2.で3.と4.し問(9)あしたの ゆうがた ______ここに もどって きます。1.まで2.までに 3.までも4.までは問(10)あした 図書館が あいて いる______ どうか 知って いますか。1.が2.を3.に4.か問(11)毎年2かい______大きい 旅行を して います。1.ぐらい2.しか3.ごろ4.など問(12)東京には 大学が 100以上______ あります。1.も2.か3.が4.に問(13)先生は 学生______研究室の そうじを てつだわせました。1.で2.へ3.に4.しか問(14)ちょっと ようじが ある______ おさきに しつれいします。1.ので2.でも3.より4.には問(15)そこに ある ざっし______読んで、待って いて ください。1.ごろ2.でも3.ほど4.しか問題Ⅱ______のところに何をいれますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。問(1)この 料理は ______ので、よく 作ります。1.かんたん2.かんたんな3.かんたんに4.かんたんだ問(2)子どもたちは ______そうに あそんで います。1.たのし2.たのしい3.たのしく4.たのしくて問(3)東京は 夜でも 昼間の______ あかるいですね。1.よう2.ような3.ように4.ようだ問(4)おはしの ______ かたを 教えて ください。1.つかって2.つかう3.つかえ4.つかい問(5)これからも 世界の 人口は______ いくでしょう。1.ふえる2.ふえて3.ふえた4.ふえよう問(6)田中さんは 中国語が ______らしいです。1.でき2.できる3.できて4.できよう問(7)東京は せいかつ______ やすい ところだと 思いますか。1.し2.する3.すれ4.しよう問(8)来週の かいぎには ______ かまいませんか。1.出ない2.出なく3.出なくては4.出なくても問(9)きのうは ちょっと おさけを ______すぎました。1.飲む2.飲ま3.飲み4.飲んで問(10)きのう あたらしい レストランへ ______ みました。1.行き2.行って3.行こう4.行った問(11)いつも 使って いる 自動車が こしょう______と、ほんとうに こまります。1.する2.すれ3.して4.した問(12)電車を ______ と した とき、 ころんで けがを しました。1.おり2.おりる3.おりて4.おりよう問(13)先生に お______したい ことが あるんですが・・・・。1.きき2.きく3.きいて4.きこう問(14)子どもの とき、わたしは そうじが きらいでしたが、よく 母に 家の そうじを______。1.しました2.されさせました3.できました4.させられました問(15)ほかの 人の 手紙を______は いけません。1.読み2.読む3.読んで4.読んだ問題Ⅲ______のところに何を入れますか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。問(1)「コンピュータの こと、わかりますか。」「もちろん。______ コンピュータでも 使えますよ。」1.どこ2.どれ3.どんな4.どのぐらい問(2)かおは 思い出しても、名前が 思い出せない ことが ときとき ______。1.います2.します3.あります4.なります問(3)(レストランで)A「コーヒーと こうちゃと ジュースが ございます。」B「ぼくは コーヒー。」C「わたしは ジュースに______。」1.します2.います3.なります4.あります問(4)しあいに かつ______に 毎日れんしゅうして います。1.はず2.こと3.もの4.ため問(5)「その 本、かりても いいですか。」「どうぞ。わたし、今ちょうど 読みおわった______ですから。」1.らしい2.ところ3.かた4.はず問(6)子どもに 言われて、わたしは たばこを やめる ______に しました。1.ため2.ところ3.もの4.こと問(7)あの びじゅつ館へ 行けば、日本の ふるい 絵を 見る______が できます。1.こと2.もの3.よう4.ところ問(8)わたしは 子どもが 二人います。 上の 子が ほしいと 言えば、すぐに 下の子も 同じ ものを______。1.ほしいです2.ほしがります3.ほしいでした4.ほしがっています問題Ⅳ つぎの会話の____には、どんなことばを入れたらいいですか。1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。問(1)A「先生、べんきょうの ことを そうだんしたいのですが、何時まで 大学に いらっしゃいますか。」B「5時まで ______。」1.いらっしゃいます2.まいります3.います4.あります問(2)A「にわの 花は もう さきましたか。」B「けさ ______ まだ さいて いませんでした。」1.見てから2.見たら3.見れば4.見るなら問(3)A「Bさんの ちずは いいですね。どこで かったんですか。」B「かったんじゃ なくて、ホテルの 人が ______んです。」1.くれた2.あげた3.やった4.もらった問(4)A「この 本は だれのですか。」B「わたしのです。ここに 名前が 書いて ______。」1.います2.おきます3.しまいます4.あります問題Ⅴ つぎの文を読んで、質問に答えなさい。答えは1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (1) わたしの 町は 1月と 2月は とても さむい。しかし 3月に なると ふゆは おわり、はるに なる。昼の じかんも ながく なり、とても あたたかく なる。 問(1)どれが ただしいですか。 1.わたしの 町は、3月は さむくない。2.わたしの 町は、3月は はるではない。3.わたしの 町は、3月は あたたかく ない。 4.わたしの 町は、3月は ひるが ながく ない。 (2)日本語の べんきょうを したいが、昼間は 仕事が いそがしくて じかんがない。うちに 帰って ばんごはんを 食べた あと やっと ______。問(1)______に 入れる ものは、 どれが いちばん いいですか。1.ねて しまう2.いそがしく なる3.はたらいて いる 4.べんきょうが できる (3) きのうの 夜山田さんが あそびに 来た。いっしょに お茶を 飲みながら しばらく 旅行の はなしを した。友だちと 話すのは たのしかったが、たくさん お茶を 飲んだので、そのあと ねむれなく なって こまった。問(1)これを 書いた 人の きもちと いちばん ちかいのは、どれですか。1.夜友だちと 会うのは いやだ。2.夜たくさん お茶を 飲むのは よく ない。3.旅行の はなしを するのは つまらない。 4.友だちと はなしを したく ない。 (4)あしたの しけんについて 先生が せつめいした。先生は 「8時まえには きょうしつに 入って いて ください。答えは かならず ペンで 書いて ください。じしょを 使っても いいですが、きょうかしょや ノートを 見ては いけません。」と 言った。問(1)しけんで しては いけない ことは、どれですか。1.じしょを 使う2.答えを ペンで 書く3.きょうかしょや ノートを 見る4.8時まえに きょうしつに 入る 問題Ⅵ つぎのぶんしょうの(ア)〜(エ)には なにを 入れますか。下の1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。 私は 毎日会社に かよって いる。家から 会社までは ちょっと とおい。まず 駅まで 歩く。つぎに、(ア)駅から 電車に のって、七つ目の 駅で おりる。そして そこから 10分くらい バスに のって、デパートの まえで おりる。(イ)は その ちかくの あたらしい ビルだ。電車や バスは いつも こんで いて 会社に かようのは (ウ)だが、会社の 仕事は おもしろいと 思う。子ともが 大きく なるまで (エ)つもりだ。問(1)ア1.あの2.その3.あれ 4.それ 問(2)イ1.会社2.駅3.家4.デパート 3.たいへん 問(3)ウ1.かんたん問(4)エ2.あんぜん4.ひつよう 1.ほかの 会社に かよう2.しばらく 休む3.家に いる4.ここに つとめる 本文相关应用問題Ⅰ(1)数学の先生の話を聞いてください。どんな形を書きますか。男:じゃ、これから三角形を書いてください。同じ長さの線を3本使って書くのです。まっすぐな線ですよ。女:はい。どんな形を書きましたか。(2)李さんは今日学校を休みました。友たちは李さんに何を持ってくるように伝えますか。男:先生、李さんに伝えることがありますか。女:ええ、明日のテストは辞書を使うと言っておいてください。それから、鉛筆と消しゴムは忘れないようにってね。ボールペンはだめだから。男の学生は李さんに何を持ってくるように伝えますか。(3)デパートで男の人が子どもを探しています。どの子ですか。男:すみません、うちの子がいなくなってしまって。女:どんなお子さんですか。男:4歳の女の子で、ズボンを穿いているんです。髪は短くて、少し太っています。男の人の子どもはどの子ですか。(4)学生が作文を書きます。どのぐらい書けばいいですか。女子生徒:先生、作文は1枚でもいいですか。先生:それはちょっと短すぎますね。2枚から3枚ぐらいにしてください。男子生徒:長くてもいいですか。先生:うん、後1枚ぐらいがいいですが、5枚も6枚も書かないでくださいよ。どのぐらい書けばいいですか。(5)二人は山田さんの誕生日に何を贈りますか。男:山田さんが写真の学校に行くんだって。女:あ、それでこの間、カメラ買ったの?男:らしいよ。女:じゃ、お誕生日に何かあげようか。カメラを入れる鞄とか。男:それより、あの、ほら、写真を入れて飾るもの。女:ああ、そうね。いつも置いといて見られるし。二人は山田さんに何を贈りますか。(6)男の人がアパートの規則を説明しています。部屋の中でしてもいいことはどれですか。男:え、まず、部屋でタバコを吸わないでください。女:はあ。男:それから、料理は部屋の外の台所でしてください。女:はい。男:壁に写真や絵などをはるのも困ります。女:ええ?男:もう一つ、部屋の中で動物を飼ってはいけません。小鳥ぐらいはいいですが、犬や猫は困ります。女:はあ。部屋の中でしてもいいことはどれですか。(7)服の洗い方を説明しています。どれが正しいですか。女:これはとてもデリケートですから、手で洗ってください。それから、白いものや色の薄いものだったら、結構ですが、そうでなければ、ほかのものと一緒に洗わないでください。正しい洗い方はどれですか。(8)男の人と女の人がレストランに入りました。二人はどこに座りますか。男:あそこに座る?女:ええ?トイレの前?男:じゃ、窓のそばにしようか。女:ううん、タバコを吸っている人の隣はちょっと嫌だな。男:じゃ、あそこ。女:ええ、真中?それより、あそこにしよう。男:あ、いいよ。二人はどこに座りますか。(9)荷物をもらいに来ました。正しいやり方はどれですか。男:すみません、荷物を取りに来たんですが。女:あ、まずこの紙に必要なことを全部書いてください。それから、あの番号の紙を取ってください。それで、番号が呼ばれたら、お金を払って、荷物を受け取ってください。男:はい、分かりました。正しいやり方はどれですか。(10)学校の人が留学生について話しています。正しいのはどれですか。男:92年の留学生なんですが、91年ほど多くないですよ。でも、90年よりは多いです。正しいのはどれですか。問題Ⅱ(1)ホテルのテレビがつきません。どうしてですか。女:あれ?このテレビつかない。変だな。男:そのボタンを押したら、つくんじゃない?女:でも、押してもつかないのよ。男:じゃ、電気が来てないのかな。女:それも見たんだけど。男:変だな。故障かな。ああ、ここに100円入れなくちゃ。女:ああ、何だ。どうしてテレビがつかなかったのですか。1.ボタンを押さなかったからです。2.電気が来ていなかったからです。3.故障していたからです。4.お金を入れなかったからです。(2)男の人の家から駅まで歩いて何分かかりますか。女:斎藤さんは、朝お宅から駅までバスですか。男:朝ですか。大抵歩きますよ。バスもあるんですけど、朝は道路が込んでいて、20分もかかるんですよ。歩けば15分なんですけど。女:え?歩くほうが5分早いんですか。男:え、バスも昼間なら10分で行けるんですけどね。男の人の家から駅まで歩いて何分かかりますか。1.5分です。2.10分です。3.15分です。4.20分です。(3)男の人が約束の時間に遅れました。どうしてですか。男:すみません、遅くなりました。女:時間を間違えたかと思いましたよ。男:実は、ホテルは早く出たんですが、反対のほうへ行く電車に乗ってしまって…女:あら、まあ。男:それで、次の駅で降りて、戻ってきたんです。女:そうですか。男の人はどうして遅れましたか。1.乗る電車を間違えたからです。2.ホテルを遅く出たからです。3.降りる駅を間違えたからです。4.約束の時間を間違えたからです。(4)男の学生が先生に会いに行きました。この学生はどうしますか。女:はい。男:太田先生いらっしゃいますか。女:先生は今日まで外国の出かけです。明後日の午後には研究室にいらっしゃいますけど。男:実は、急いで連絡したいことがあるんですけど。女:じゃ、明日の午後にでもお宅に電話したらどうですか。男:そうですね、そうします。この学生はどうしますか。1.明日の午後先生の研究室に行きます。2.明日の午後先生の家に電話をかけます。3.あさっての午後先生の研究室に行きます。4.あさっての午後先生の家に電話をかけます。(5)男の人と女の人が話しています。男の人はこの後、すぐ何をしますか。女:ああ、李さん、今から木村さんの部屋でパーティーをするんですけど。来ませんか。男:いいですね。でも、今テニスをしてきたところなんですよ。シャワーを浴びてから行きたいんですけど。女:それじゃ、なるべく早く来てくださいね。皆待ってますから。男:はい。ええと、何か持っていきましょうか。女:大丈夫。飲み物も食べ物もたくさんありますから。それじゃ、後でね。男の人はこの後、すぐ何をしますか。1.テニスをします。2.木村さんの部屋に行きます。3.買い物に行きます。4.シャワーを浴びます。(6)女の人がコンサートに来ました。この人の席はどのドアから入りますか。男:本日はご来場ありがとうございます。ええ、ただ今、1階入りまして、左手で見てパンフレットを販売しております。女:すみません、この席はどこから入ればいいんですか。男:ええと、すみません、ちょっとチケットを見せて頂けますか。あ、こちらの席は2階の左のドアですね。女:はい、どうも。あ、それから、お手洗いは?男:2階にあがりまして、右の方です。この女の人の席はどのドアから入りますか。1.1階の右です。2.1階の左です。3.2階の右です。4.2階の左です。(7)女の人が本を借ります。いつ返しますか。女:あ、面白そうな本ね。借りてもいい?男:これ?あさって友たちに貸す約束してるんだけど。女:その前に返せばいいでしょう。男:でも、君、明日もあさっても学校に来ないだろう。女:大丈夫、明日の朝だったら、返しに来られるから。今晩、頑張って読むわ。男:じゃ、いいよ。女の人はいつ本を返しますか。1.今晩です。2.明日の朝です。3.明日の晩です。4.あさっての朝です。(8)旅行の予定を話しています。自由時間はいつですか。男:朝8時半に出発して、あちらに着くのはお昼頃で、食事の後神社を見ます。4時にホテルに着いたら、夕ご飯までは何をしても結構です。次の日の午前中は工場を見に行くことになっています。自由時間はいつですか。1.1日目の朝です。2.1日目の昼です。3.1日目の夕方です。4.2日目の午前中です。(9)男の人はどうして痩せないのですか。男:また太っちゃったよ。どうしたらいいのかな。女:甘いものを食べすぎじゃない?男:ええ?ほとんど食べていないけど。女:そう?あ、タバコをやめた?男:ううん、まだ吸ってるよ。女:そう?そうすると、運動が足りないのね。男:でも、毎日1時間は走ったり、泳いだりしてるのに。女:へんね。運動したあと、飲んだり食べたりしない?男:あ、喉が渇くから、ジュースを4、5本飲むから。女:それじゃ、痩せられないわよ。男の人はどうして痩せないのですか。1.甘いものをたくさん食べるからです。2.タバコをやめたからです。3.運動をしないからです。4.ジュースをたくさん飲むからです。問題Ⅲ(1)女の人はいつからめがねをかけていますか。女:あ、田中君、久しぶり。男:あ、松田さん?めがねをかけているから、わからなかった。女:そう?男:中学の時はかけていなかったでしょう。高校の時も。女:うん、去年大学に入ってからよ。男:ううん、うちの学校の先生に似てる。女の人はいつからめがねをかけていますか。1.中学生になってからです。2.高校生になってからです。3.大学生になってからです。4.先生になってからです。(2)女の人は今から何をしますか。男:あれ、高橋さん、どうして並んでいるんですか。女:この店ね、今日は午後1時まで何でも200円で食べられるんですって。男:え、安い。でも、僕今お昼済んだところなんだ。しまったな。女の人は今から何をしますか。1.食事をします。2.買い物をします。3.銀行へ行きます。4.昼ご飯を作ります。(3)女の子が先生とピアノの練習をしています。女の子は今からどうしますか。女:あの、ちょっと休んでもいいんですか?男:もう?練習をはじめてからまだ30分ですよ。女:おなかがすいちゃって。男:後15分頑張りましょう。女:はい。女の子は今からどうしますか。1.15分休みます。2.15分練習します。3.30分休みます。4.30分練習します。(4)男の人と女の人が子どもについて話しています。女の人は子どもに何をさせたいと言っていますか。男:いや、うちの子は遊んでばかりいて、困りますよ。女:あら、小さい時は遊ぶことが大切でしょう。男:いやいや、今から勉強させないと、いい学校に入れませんよ。最近は本当に入学試験が難しいんですよ。女:でも、やっぱり子どもの時は外で元気に遊ばせたいですね。うちの子は本ばかり読んでるんですよ。女の人は子どもに何をさせたいと言っていますか。1.勉強させたいです。2.外で遊ばせたいです。3.本を読ませたいです。4.

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论