寒假作业四(第七单元)-高二上学期日语新版标准日本语初级下册_第1页
寒假作业四(第七单元)-高二上学期日语新版标准日本语初级下册_第2页
寒假作业四(第七单元)-高二上学期日语新版标准日本语初级下册_第3页
寒假作业四(第七单元)-高二上学期日语新版标准日本语初级下册_第4页
寒假作业四(第七单元)-高二上学期日语新版标准日本语初级下册_第5页
已阅读5页,还剩3页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

高二日语寒假作业四(第七单元)一、本单元重要副词。25ゆっくり:ずいぶん:まっすぐ:だいぶ:26もしかしたら:きっと/たぶん/恐らく:それで/そこで/それに:つい:ほとんど:すぐに:27について:なかなか:大勢:そういえば:しばらく:

この前:~行き:28それに:~先:さっき:すべてうまく行きますように:

二、按要求完成以下表格第25课动词修饰名词:动词小句修饰名词主语用提示第26课1、只能用の名词化的场合:2、只能用こと名词化的场合:3、でしょう/だろう接续意思:4、かもしれません:5、それで/そこで6、つい/ついに/ついでにいけない

第27课1、Vる時的意思:2、Vた時的意思

3.ながら接续意思4、でしょう?接续意思5、ている(三种用法):5、病気で会社を休む:で的意思:第28课てくれる句型:てあげる句型:てもらう句型:~先(意思接续)~はどうしたんですか8、お久しぶりですね/しばらくですね三、填空题1.私は自転車にが下手です。(乗る)2.テレビをながら、宿題をしないでください。(見る)3.ケーキをに行きましょう。(買う)4.明日は雨がでしょう。(降る)5.王さんの話を時、わたしは大変びっくりしました。(聞く)6.僕のうちにに来ませんか。(遊ぶ)7.中国ではコーヒーを人が多くなりました。

(飲む)8.日本では家に時、靴を脱ぎます。(上がる)9.山田さんは二胡をながら、作った歌を歌っています。(弾く)10.彼女は涙をながら、彼氏のことを話しています。(流す)11.王さんは休みの日によく母の仕事をています。

(手伝う)四、选择12.「じゃ、お先に失礼します。」「。」A.お疲れ様でした B.はい、先に失礼しましょうC.いいえ、けっこうです D.いいえ、どういたしまして13.王さんは陳さんに教室の掃除を手伝って__。A.あげった B.いだだき C.もらった D.くれた14.知らないやり方は同級生が教えて。A.やる B.あげる C.くれる D.もらう15.子供が遊んでいるを見て、私も遊びたくなる。A.こと B.もの C.の D.ところ16.友達がいつも困った時に手伝って______、心から感謝しています。A.やって B.あげて C.くれて D.さしあげて17.電話運転するのは危ないですよ。A.してながら B.しながら C.する一方 D.して一方18.この店に入って、まず驚くは商品の種類が多いことですね。A.と B.の C.で D.へ19.お医者さん言ったとおりに、この薬を一日に三回飲んでいます。A.に B.の C.は D.と20.中野さんは今日の午後、図書館へ行きます。A.本を借りる B.本を借りて C.本を借りに D.本を借りた21.教師として、学生の話をじっくり聞いてことが大事です。A.くれる B.もらう C.あげる D.さしあげる22.あの建物は博物館____かもしれません。A.で B.の C.☓ D.だ23.わたしはお茶を小説を読むのが大好きです。A.吸いながら B.吸うから C.飲みながら D.飲むから24.先週田中さん会いました。A.へ B.に C.を25.遅れて、先生に怒られました。A.学校に B.学校へ C.学校が D.学校を26.祖母電話があったことを母に伝えるのを忘れてしまいました。A.に B.から C.を D.と27.この辺りでは朝起きると鳥が鳴いているが聞こえるのです。A.こと B.もの C.の D.ため28.「山田さんの誕生日にこの財布をあげるつもりです。」「そうですか。きっと喜んで使って___でしょう。」A.やる B.くれる C.もらう D.あげる29.図書館から本を返すのを忘れていた。A.かりた B.かした C.あげた D.くれた30.風邪学校を休んでしまいました。A.を B.へ C.で D.と31.風邪を___時、この薬を飲んでください。A.引き B.引いて C.引いた D.引く五、阅读僕に弟ができました。そしてついに僕はお兄ちゃんになりました。放課後、花壇(花坛)の花に水を(ア)終わって家へ帰ろうとしたとき、迎えに来たお父さんとおばあちゃんが「和輝、赤ちゃんが生まれたぞ。男だぞ」と教えて(イ)。それを聞いて、すぐに三人でお母さんの病院へ赤ちゃんを見に行きました。(中略)僕がだっこしてみると(尝试去抱一下)、赤ちゃんが蒟蒻(魔芋)みたいにふにゃふにゃ(软软有弹性)しているのにとても重かったです。「本当に今日から僕はお兄ちゃんになったんだな」と思いました。家庭学習ノ一トに先生が、「赤ちゃん、生まれた?」と書いてあったので、「生まれたよ」と返事を書いたら、「今日は、記念の日だね。赤ちゃん誕生ということは、お兄ちゃん誕生ということ。家族が増えておめでとう」とノ一トに書いてくれました。弟の誕生日は、僕のお兄ちやん誕生日です。32.文中の(

ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.あげ B.もらい C.やり D.くれ33.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.あげました B.もらいました C.やりました D.くれました34.文中に「ノートに書いてくれました」とあるが、書いた人は誰か。A.お父さん B.お母さん C.僕 D.先生35.私の家族は何人いますか。(

)A.3人 B.4人 C.5人 D.6人参考答案:1.乗るの/乗ること【详解】句意:我不擅长骑自行车。本题考查动词名词化。「の/こと」都可以使句子或词组名词化。2.見【详解】句意:不要一边看电视,一边写作业。本题考查「~ながら」表示同时做两件事。一边~一边~。前接动词「ます形」。因此「見る」应变为「見ながら」。3.買い【详解】句意为“一起去买蛋糕吧。”「に」表目的,前面接动词连用形,故填買い。4.降る【详解】句意:明天应该会下雨吧。本题考查「~でしょう」表示推测。前面接动词原形。5.聞いた【详解】句意为‘听了小王的话,我非常震惊。’。小句2是我很震惊,必须是听到了之后,才能吃惊,所以要使用过去式。6.遊び【详解】句意为‘来我家玩怎么样?’。本题考查动词变形。「动词去ます形に」:表示移动的目的。7.飲む【详解】句意为‘在中国喝咖啡的人变多了。’本题考查动词修饰名词。动词简体可以直接修饰名词。‘喝咖啡的人’直接用动词原型就可以。8.上がる【详解】句意为‘进日本人的家的时候,要先脱鞋。’本题考查动词简体修饰名词的区别。「動詞原形+時」表示后项动作先于前项动作发生。例:「部屋を出る時に、電気を消してください」先关灯,后出门。「動詞た形+時」表示前项动作先于后项动作发生。例:「風邪をひいた時、この薬を飲んでください。」先感冒在吃药。本题为先脱鞋,然后在进入房子里。故填动词原形。9.弾き【详解】句意为:山田先生一边拉二胡,一边唱着自己写的歌。本题考查动词活用。「~ながら」表示两个动作同时进行,意为“一边.......一边.......”,后接动词的“ます形”去掉「ます」。「弾く」的“ます形”为「弾きます」。10.流し【详解】句意:她正一边流泪,一边说着男朋友的事情。本题考查句型。「动词去ます形+ながら」:一边……一边……。11.手伝って【详解】句意为‘小王休息的时候常常帮妈妈工作。’本题考查句型「~ている」表示习惯性动作。「手伝う⇒手伝って」12.A【详解】句意为‘那么先告辞了。辛苦了。’。本题考查日常用语。「お疲れ様でした」辛苦了;「はい、先に失礼しましょう」好的,先告辞吧;「いいえ、けっこうです」不,不用了;「いいえ、どういたしまして」不,不用谢。故选A。13.C【详解】句意为‘小王让小陈帮忙打扫教室。’。本题考查授受关系。てあげる・やる为主语为别人做某事,A选项变形错误,正确为あげた,所以可以排除;てもらう・いただく为主语请求别人做某事,て前的动作为别人的,ていただく的对象为上级或者长辈,本题为同级关系,也可排除B.てくれる为别人主动为我做某事,对象必须是我或者我这一方的人。本题与我和我这一方得人没有关系,也可排除D;故选C。14.C【详解】句意:我的同学教了我不知道的方法。本题考查授受动词「てくれる」表示别人为我做某事。「てあげる」表示我为别人做某事。一般对象为同辈或晚辈。「てやる」表示我为别人做某事,一般对象为晚辈。「てもらう」表示我让别人为我做某事。故选C。15.C【详解】句意:看到孩子在玩,我也想玩。本题考查形式名词。「の、こと、もの、ところ」都是形式名词,在句中起到名词化的作用。「こと」一般指代事;「もの」一般指物或者指人;「の」既可以指人和物,也可以指事;「ところ」表示地方,时候等。本题是指“小孩子在玩”这件事,可排除「もの、ところ」。当后面是表示感觉、知觉的动词,如「見る、聞く、聞こえる、見える、感じる、気がつく」等;或表示感觉、感情的形容词,如「うれしい、つらい」等,感知、感觉的对象只能用「の」不能用「こと」。本题根据题干,后面是「見る」,故选C。16.C【详解】句意为‘朋友常常在我困扰的时候帮助我,我从心底的感谢他。’本题考查授受动词。「他人は私に~~してくれる・くださる」表示别人为我做某事。「私は他人に~~してやる・あげる・さしあげる」表示我给别人做某事。「私は他人に~~してもらう・いただく」表示我请别人做某事。故选择C。17.B【详解】句意为‘边打边开车是很危险的。’。本题考查接续助词。动词中顿形+「ながら」,表示两个动作同时进行。动词基本型+「一方」,表示事物朝着某个方向发展,越来越……。根据题干,该题表达的意思是边打边开车是危险的。故选B。18.B【详解】句意:走进这家店,首先令人惊讶的是商品的种类之多。本题考查形式名词。「と」表示共同做某事的对象;「の」使句子或词组名词化;「で」表示方式方法;「へ」表示移动行为的方向。故选B。19.B【详解】句意:按照医生说的那样,这个药一天吃三次。本题考查助词用法。「に」表示动作发生时间、动作对象、移动目的、比例、评价基准等等。「の」表示数量、所属、同位关系等;定语从句的主语。「は」表示主题、对比、引起否定的叙述等。「と」表示并列、动作的共同参与者、引用等。本题「の」表示定语从句的主语。故选B。20.C【详解】句意为‘中野今天下午去图书馆借书。’本题考查固定语法。「Vます形去掉ます+に」「に」表示移动的目的。故选C。21.C【详解】句意为“作为教师,仔细倾听学生的话很重要。”本题考查授受动词及含义。「てくれる」表示别人为我或我方人员做……。本句说话人的立场是“教师”而非学生,可排除此项。「てもらう」表示我或我方人员委托别人做……。本句并不是教师“得到”学生倾听,可排除。「てあげる」表示我或我方人员给别人做……。符合句意,本句中说话人的立场是“教师”,是教师为学生做“倾听”这一动作,符合句意。「てさしあげる」表示我或我方人员给长辈做……。句中学生并不是长辈,可排除。故选C。22.C【详解】句意:那个建筑可能是博物馆。本题考查文法「かもしれません」的接续用法。表示推测。「名詞/形容動詞(去掉简体形的だ)+かもしれません」。故选C。23.C【详解】句意为‘我特别喜欢一边喝茶一边看小说。’本题考查句型。「動詞ます形+ながら」表示一边……一边……;故选择C。24.B【详解】句意:上周见到了田中。本题考查助词。「へ」表示动作、作用的方向、归着点或目的地。「に」表示动作涉及的对象。「を」表示他动词的宾语。根据题意,故选B。25.A【详解】句意:上学迟到,被老师骂了。本题考查助词的用法。「~~に遅れる」表示“赶不上、来不及、迟到”,属于固定搭配,「に」也可以理解成是动作涉及的对象;「~が遅れる」表示“...迟到了、(电车、飞机等)晚点”。故选A。26.B【详解】句意:我忘记把奶奶打来的事转告给母亲了。本题考查助词的用法。「から」表示动作的来源,“从…”。「に」表示动作涉及的对象。「を」表示他动词的宾语。「と」表示并列。根据题意可知,是来自于奶奶的。故选B。27.C【详解】句意为“如果早起的话,可以在这一带听到鸟叫的声音。”本题考查形式名词。审题后,可先排除B、D两项,均无此用法。「こと」与「の」作为形式名词时有如下区别:「こと」表示抽象内容,后接信息表达、思考及重要性的词。如「言う」「話す」「聞く」「伝える」「教える」「書く」「知らせる」「祈る」「信じる」「大切だ」「必要だ」「重要だ」。「の」表示具体可感的事项,后接表示观察及临场情形的词。「見る」「見える」「聞こえる」「見学する」「感じる」「待つ」「手伝う」「遅れる」。本句中「聞こえる」为具体的听觉词汇,故本题选C。28.B【详解】句意为:我打算在山田生日的时候买钱包送给他。是吗,他肯定会很开心的使用的。本题考查授受动词。「他人は私に~~してくれる・くださる」表示别人为我做某事。「私は他人に~~してやる・あげる・さしあげる」表示我给别人做某事。「私は他人に・から~~してもらう・いただく」表示我请别人做某事。故选择B。29.A【详解】句意:忘了还从图书馆借来的书。本题考查词汇

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论