版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领
文档简介
高三阶段性测试10.5考生须知:1.本试卷分试题卷和答题卷,满分150分,考试时间120分钟。2.答题前,在答题卷密封区内填写班级和姓名。3.所有答案必须写在答题卷上,写在试题卷上无效。4.考试结束,只需上交答题卷。一、听力(共15题,每题2分,共30分,选出各题中一个符合题意的选项,不选、多选、错选均不给分。)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月B.9か月C.12か月1.プレゼントをどれぐらい用意しますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.八つ B.九つ C.十【答案】C【解析】【分析】男:あっ、ちょっとお願いがあるんだけど、いい?女:うん、なに?男:来月、卒業するクラブの先輩にプレゼントをあげたいんだけど。用意してくれる?僕は花を用意するから。女:わかった。男:ええと、男の先輩が5人、女の先輩が4人だね。女:じゃ、プレゼントは九つだね。男:うん、あ、留学生のキムさんが国に帰るから、キムさんにもあげよう。女:うん、もう一つだね、分かった。【详解】原文提到要给学生5人,学姐4人以及一个留学生准备礼物,所以要准备十分礼物。故选C。2.男の人はこれから何を買いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.豚肉とトマト B.トマトとリンゴ C.鳥肉とトマト【答案】B【解析】【分析】男:あ、もしもし、お母さん、元気?女:あ、一郎?元気よ。男:あのう、ちょっと教えてくれない?女:何?男:明日友達が来るから、カレーを作ろうと思っているんだけど。お母さんはカレーにいつも何を入れている?今から買い物に行こうと思っているんだ。女:カレーね。まず鶏肉ね。野菜はナスとトマト。男:うん、鶏肉もあるし、ナスもある。あ、トマトがない。女:そう?それは忘れないでね。ほかには、あ、リンゴも入れるよ。男:そう。それもないから、一緒に買ってこよう。ありがとう。【详解】音频提到「うん、鶏肉もあるし、ナスもある。あ、トマトがない。」、「そう?それは忘れないでね。ほかには、あ、リンゴも入れるよ。」、「そう。それもないから、一緒に買ってこよう。ありがとう。」,故选B。3.女の人は明日何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.図書館に本を返す B.病院に行く C.図書館から本を借りる【答案】A【解析】【分析】女:もしもし、足の怪我は大丈夫?男:うん、病院に行ってみてもらったから、大丈夫。でも、歩けないから困っているんだ。女:私にできることがあったら、何でも言って。男:じゃ、明日までに図書館に本を返さないといけないんだけど、お願いしてもいい?女:うん、いいよ。【详解】原文提到女人明天要去图书馆还书。故选A。4.男の人はこれからどこに行きますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.学校 B.うち C.映画館【答案】A【解析】【分析】男:あ、財布がない。女:えっ?財布?男:うちに忘れた。取りに帰るから、山田さんは学校へ行って。女:私がお金を貸すから、学校へ行こうよ。授業に遅れるよ。男:そう?ありがとう。じゃ。【详解】音频提到「私がお金を貸すから、学校へ行こうよ。授業に遅れるよ」、「そう?ありがとう。じゃ。」,故选A。5.男の人はプレゼントを何にしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.カバン B.タオル C.カップ【答案】B【解析】【分析】男:来週、佐藤さんの誕生日だね。もうプレゼント買った?女:うん、かばん買った。男:そうか、僕はまだ決められなくて困っているんだ。女:そう。じゃ、タオルはどう?よくスポーツをしているから。男:そうだね。じゃ、そうしよう。ありがとう。【详解】根据原文女子说「タオルはどう?よくスポーツをしているから。」,“毛巾怎么样,因为他经常运动”,男子回答说好的,故选B。6.女の人はコンサートのチケットを何枚予約しますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.4枚 B.5枚 C.6枚【答案】B【解析】分析】男:来月のコンサートのチケット、予約してくれる?女:うん、いいよ。何枚?男:僕たち二人と、友達4人。女:じゃ、6枚ね。男:あ、そうだ。ごめん、1人都合が悪くなったから、5人だ。女:あ、そう。分かった。男:ありがとう。じゃ、お願い。【详解】音频提到「あ、そうだ。ごめん、1人都合が悪くなったから、5人だ。」,故选B。7.女の人はどんな写真を送りますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.海の写真 B.顔の写真 C.山の写真【答案】C【解析】【分析】女:国の両親に写真を送りたいんだけど。どれがいいと思う?男:この海の写真は顔が小さくて、よく見えないね。女:うーん、じゃ、ダメだね。この山の写真はどう?男:うん、これいいね。女:じゃ、これ一枚。【详解】原文提到最后选择了山上的照片。故选C。第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟:听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.女の人は日本をどう思いますか。A.好き B.嫌い C.何とも思わない9.女の人はどんなお土産を選びましたか。A.お茶とはし B.人形とはし C.お茶とチョコレート【答案】8.A9.A【解析】【分析】男:マリアさん、来週帰国しますね。初めての日本はどうでしたか。女:短い間でしたが、とても楽しかったです。あのう、日本のお土産を探しているんですが、いいお土産ありませんか。男:そうですね。チョコレートは?日本のチョコレートは美味しいですよ。女:んー、私の家族はあまりお菓子を食べないので。男:日本のお茶も人気がありますよ。女:そうですね。いいですね。あのう、他に何かありますか。男:えーと、日本の人形や箸も綺麗だし、みんな喜ぶと思いますよ。でも、人形は壊れるのが心配ですね。女:そうですね。男:お土産は軽くて壊れにくいのがいいですね。箸のほうがいいかもしれませんね。女:じゃあ、それも買って帰ります。【8题详解】原文提到女人第一次去日本很开心,可得出喜欢日本。故选A。【9题详解】原文提到女人买茶和筷子,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.グループ1は何について調べますか。A.東京の公園 B.東京の交通 C.東京の食べ物11.生徒たちは今日何をしますか。A.図書館に行く B.調べたことの紹介 C.授業をする【答案】10.C11.A【解析】【分析】男:今週と来週の授業では東京のことを勉強します。昨日はグループで何について調べるか決めましたね。グループ1は東京の公園、グループ2は交通、グループ3は祭りについてでした。じゃ、今日は図書館に行って、資料を集めましょう。そして、来週の授業で調べたことを紹介してください。女:先生、私達のグループは食べ物について調べたいんですが、今から換えてもいいですか。男:いいですよ。どのグループですか。女:グループ1です。男:分かりました。【10题详解】音频提到「先生、私達のグループは食べ物について調べたいんですが、今から換えてもいいですか。」、「いいですよ。どのグループですか。」、「分かりました。」,故选C。【11题详解】音频提到「じゃ、今日は図書館に行って、資料を集めましょう。そして、来週の授業で調べたことを紹介してください。」,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.女の人はいつ北原温泉に行きましたか。A.今年 B.去年 C.今度の夏休み13.男の人は何で北原温泉に行くつもりですか。A.飛行機 B.車 C.新幹線【答案】12.B13.C【解析】【分析】男:今度の夏休みに、友達4人で北原温泉に旅行に行こうと思っているんです。女:それはいいですね。私も去年行きましたが、とてもよかったですよ。男:そうですか。北原温泉には何で行くのがいいでしょうか。女:そうですね。飛行機は高いし、温泉は空港から遠いですよ。新幹線のほうが便利ですよ。駅も近いですし。男:バスや車で行ったら、時間がかかりますか。女:ええ、かかるでしょうね。新幹線が早いと思いますよ。男:じゃ、そうします。女:車も荷物が多いときは便利ですけど。疲れますからね。男:そうですね。【12题详解】原文提到女人去年去过北原温泉故选B。【13题详解】原文最后提到男人会做新干线去温泉。故选C。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.二人はどんな家具を買いに来ますか。A.テーブル B.ソファー C.椅子15.女の人はどの家具が好きですか。A.二人が座れる安いほうB.丸くて高いほうC.四人が座れる安いほう【答案】14.A15.B【解析】【分析】男:このソファー、すごく気持ちがいいよ。ちょっと座ってみて。女:いいよ。ソファーは今必要ないから。それより、テーブルを見ないと。男:あ、そうか。これはどう?安いよ。女:う~ん、でも、これ、二人しか座れないよ。4人が座れるのがいいなあ。男:分かった。これは?ちょうどいいんじゃない?女:そうだね。値段も安いし。あ、でもこっちの丸いほうがいいなあ。椅子が可愛い。男:ちょっと高いよ。いいの?女:いいよ。これぐらい。【14题详解】音频提到「ソファーは今必要ないから。それより、テーブルを見ないと。」,故选A。【15题详解】音频提到「あ、でもこっちの丸いほうがいいなあ。椅子が可愛い。」、「ちょっと高いよ。いいの?」、「いいよ。これぐらい。」,故选B。二、日语基础知识(共40题,每小题1分,总计40分)16.今習っていることはきっと将来の仕事()役立つと思う。A.をB.にC.でD.が【答案】B【解析】【详解】句意:我认为现在学习的东西一定会对将来的工作有用。本题考查助词。「を」表示他动词宾语。「が」接在自动词后,表示描述现象,性质等。表示转折;表示铺垫。「で」表示动作发生的地点等。「に」表示评价基准,对于……。故选B。17.彼女は、たった1日()スーツを縫い上げました。A.に B.で C.が D.を【答案】B【解析】【详解】句意:她仅仅花了一天就缝好了一件外套。本题考查助词的用法。「で」表示时间范围。「に」表示动作涉及的对象。「が」表示主语。「を」表示他动词的宾语。根据题意可知,她只是在一天之内就缝好了外套。故选B。18.夏といったら、子供が水遊び()楽しみにする季節と言えるでしょう。A.でB.にC.をD.の【答案】C【解析】【详解】句意为‘说到夏天,可以说是孩子们喜欢玩水的季节。’本题考查助词。「で」表示动作进行的场所;「に」表示事物存在或静态的动作、作用的场所、位置;「を」表示他动词所带的宾语;「の」表示所属。故选C。19.辞書()持っていれば、そんなに困らずに済んだのに。A.までB.しかC.でもD.から【答案】C【解析】【详解】句意:要是有词典的话,就不会那么为难了。本题考查助词。「まで」表示时间、空间的终点等,到……。「しか」与否定呼应使用,意为“只、仅”。「でも」列举一个事项,暗示存在其他同类事项。「から」从……开始。故选C。20.ちょっと不注意()火災を引き起こすことがよくあります。A.からB.せいC.のでD.ため【答案】A【解析】【详解】句意:稍微不注意就会引起火灾的事情经常发生。本题考查助词。「名词+から」由前项小事引发后项大事。「名词+のせい」表达由于某个原因导致了不好的,消极的结果。「名词+の;用言连体ため」表示原因,因为……;「用言连体/名词+なので」表示原因,因为……。故选A。21.申込書の__方がわからないですが、教えてくれませんか。A.書く B.書き C.書いた D.書かれる【答案】B【解析】【详解】句意:我不知道申请书应该怎么写,您能告诉我吗?本题考查「~方」表示~方法。前接动词「ます形」,因此「書く」应该活用为「書き方」写法。故选B。22.企業にとって競争力のある技術を開発し、育ててことが必要だ。A.くる B.いく C.いる D.ある【答案】B【解析】【详解】句意为‘对企业来说很有必要开发有竞争力的技术,并发展培养。’本题考查补助动词。「~てくる」近向体;表示动作变化由过去到现在的持续;还可表示回到原地。「~ていく」远向体;表示动作变化由现在到将来的持续。「~ている」表正在进行、状态。「~が他動詞+てある」表示状态。(前面必须是他动词)本题为培养下去,故选择B。23夏が過ぎてすっかり秋()涼しさが感じられた。A.らしいB.みたいC.ようなD.そうな【答案】A【解析】【详解】句意为‘夏天过去了,完全感受到了秋天的凉意。’本题考查助动词。「らしい」表示典型性,带有~特征,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词/二类形容词词干+らしい,将其当成一类形容词活用;「みたいだ」表比喻,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词/二类形容词词干+みたいだ,修饰名词用みたいな,修饰动词或形容词用みたいに,将其当成二类形容词活用;「ようだ」表示比喻,常与「まるで/まったく」等副词呼应使用,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词+の/二类形容词词干+な+ようだ,修饰名词用ような,修饰动词或形容词用ように;「そうだ」表示样态推测时,其接续方式为动词ます形去掉ます加そうだ,一类形容词去掉词尾い加そうだ,二类形容词用词干加そうだ,そうだ用于动词前时变为そうに,用于名词前时变为そうな的形式,中顿用そうで。故选A。24.有名な大学に合格できるのは先生がいろいろ指導してくれた()。A.ことだB.ものだC.おかげだD.せいだ【答案】C【解析】【详解】句意:能考上有名的大学,多亏了老师的多方指导。本题考查形式名词。「~ことだ」表示感叹,多接在表示感情的形容词之后。「ものだ」表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理。「おかげで」表示积极的原因。有感恩,感激的意思。「~せいだ」表示消极的原因。故选C。25.甘い菓子は食べれば()ほど太る。A.食べるB.食べればC.食べたD.食べよう【答案】A【解析】【详解】句意为‘甜的点心越吃越胖。’。本题考查「~ば~ほど」的接续。「~ば~ほど」译为“越…,越…”,其中ば和ほど前为同一个词,动词基本形・名词・形1+ほど,形2な+ほど。故选A。26.このトイレは人が入ると電気が付く()。A.ようになっている B.ことになっているC.ことにしている D.ようにしている【答案】A【解析】【详解】这个卫生间的构造是只要有人进入就会自动亮灯。本题考查句型的意思。「ようになっている」:说明事物的结构、功能、状态等。意味“装备有…,构造是…”「ことになっている」:规定、惯例。「ことにしている」:“习惯于…”。「ようにしている」:“一直在尽可能做到…”。本题描述的是这个卫生间的设置。故选A。27.父は気が短いので、()ようにいつも気を使っている。A.怒るB.怒られるC.怒らせないD.怒らない【答案】C【解析】【详解】句意:因为父亲脾气躁,所以为了不让他生气我经常小心翼翼。本题考查使役态的用法。「怒る」:「おこる」五段自动词,“生气”。根据题意可知,是不让父亲生气,所以要用使役态,即「怒らせる」。故选C28.その車に5人しか()。A.乗る B.乗れる C.乗らない D.乗れない【答案】D【解析】【详解】句意为‘那辆车只能坐五个人。’本题考查固定语法。「乗る(のる)」乘坐,其可能态为「乗れる」;「しか~ない」表示“除了举出的一项外,其他都不是这样”的意思,“只”。故选D。29.食べ過ぎて、お腹が()。A.やさしいB.くるしいC.かなしいD.まずしい【答案】B【解析】【详解】句意:我吃多了,肚子难受。本题考查形容词词义。「優しい」やさしい,容易。「苦しい」くるしい,疼的。「悲しい」かなしい,悲伤的。「貧しい」贫穷的。故选B。30.旅行は1人で行くより、家族と一緒に行くほうが()楽しい。A.きっとB.はっきりC.ずっとD.かならず【答案】C【解析】【详解】句意为‘和家人一起去旅行比一个人去更开心。’本题考查副词。「きっと」表示对自己所判断、预测的事物有充分把握的肯定,“一定”,常与「でしょう/だろう」呼应使用;「はっきり」清晰,分明;「ずっと」一直,~得多;「必ず」表示不容置疑的事实、自然法规、必须履行的义务、习惯等,“必须、一定”。故选C。31.トンネルを()一面の銀世界だった。A.出てB.出ればC.出たらD.出る前【答案】C【解析】【详解】句意:出了隧道,是一片银色的世界。本题考查假定。「ば」:主语一致的情况下,后项不能用意志类动词和过去式;「たら」表示两个事项的契机。含有吃惊的语气。后项为过去时。「名词+の;动词る形前に」……之前;故选C。32.食べたくなければ、()いいですよ。無理しないでください。A.食べてもB.食べなければC.食べなくてもD.食べないで【答案】C【解析】【详解】句意为‘不想吃的话,不吃也可以哦。请不要勉强。’本题考查固定语法。「てもいいです」表示许可,“做~也可以”;「なければならない」表示必须;「なくてもいいです」表示许可,“不做~也可以”;「Vないでください」表示“请不要~”。故选C。33.昨日友達と新しくできた()で食事をしました。A.ボランティアB.レストランC.レポートD.レベル【答案】B【解析】【详解】句意为‘我昨天和朋友在新开的餐厅吃饭了。’本题考查外来语。「ボランティア」志愿者;「レストラン」餐厅;「レポート」报告;「レベル」水平。故选B。34.「テーブルの上に鉛筆は()ありますか」「三つあります」A.いくつB.いくつかC.いくつもD.いくつの【答案】A【解析】【详解】句意:“桌上有几支铅笔?”“有三支。”本题考查单词词义。「いくつ」名词,“多少;多少个”。「いくつか」“若干个”。根据题意「三つ」可知其疑问词为「いくつ」。故选A。35.急いでいて、もう少しで大切な資料を()ところだった。A.忘れるB.忘れたC.忘れようD.忘れそう【答案】A【解析】【详解】句意为‘因为赶时间,差点儿把重要的资料忘了。’本题考查固定语法。「V基+ところだった」表示险些造成某种结果,或达到某种程度,“(差一点)就要~了”。故选A。36.医者は患者の虫歯を()抜いた。A.一冊B.一匹C.一枚D.一本【答案】D【解析】【详解】句意:医生拔掉了患者的一颗蛀牙。本题考查量词。「~冊」:表示书、笔记本等;「匹」用来数小型哺乳动物或者活鱼、蛇。「枚」用于扁平或薄长的物体;「本」表示细长的物品;牙齿是细长,故选D。37.____幸せそうに見えても、人にはその人なりに悩みがある。A.たとえば B.どんなに C.いくらか D.いくつ【答案】B【解析】【详解】句意:无论看起来多么幸福,每个人都有自己的烦恼。本题考查文型。「どんなに~ても」「いくら~ても」「たとえ~ても」无论...也。即使...也。「たとえば」例如。「いくらか」多少,稍微。「いくつ」几个。故选B。38.外国語を習う()ずいぶん時間とお金を使った。A.ほど B.ぐらい C.ように D.ために【答案】D【解析】【详解】句意为‘为了学外语花了不少时间和金钱。’本题考查固定语法。「ほど」表示动作或状态达到的程度,有夸张的语气,“几乎,差不多”;「ぐらい」举出一个最起码的事项,表示程度高的或难以办到的暂且不提,最起码得去做此类事情,表示程度低;「ように」表示目的,“为了”,前接非意志动词、可能动词基本形;「ために」表示目的,“为了”,前接意志动词基本形。故选D。39.研究によると、寝すぎるのは、体に悪いです。A.みたい B.なそう C.のよう D.らしい【答案】D【解析】【详解】句意:根据研究,睡得太多对身体不好。本题考查助动词的用法。「みたいだ」是比况助动词。接续:动词简体形/一类形容词简体形/二类形容词词干/名词+みたいだ。表说话者的主观推测或比喻,翻译为“似乎、宛如、像~那样;「なそうだ」表样态时形容词的否定表达为なさそうだ,翻译为“看样子好像不……”,此选项不存在,故排除选项B;「のようだ」是比况助动词。接续:动词简体形/一类形容词简体形/二类形容词词干+な/名词+の+ようだ,表说话者的主观推测或比喻、举例。翻译为“似乎、宛如、像~那样”。根据题干,「悪い」为一类形容词,故直接接续ようだ,选项C接续错误,故排除选项C;「らしい」是推测助动词。接续:动词简体形/一类形容词简体形/二类形容词词干/名词词干+らしい。表示客观推断,常用句型「~によると、~らしい」,翻译为“好像~”。根据题意,根据研究,睡得太多对身体不好。表示根据明确的信息来源进行客观推断。故选D。40.「あのう、ピザ更新の窓口はどちらでしょうか。」「あちらで。」A.くださいます B.います C.存じます D.ございます【答案】D【解析】【详解】句意:“请问,更新签证的窗口是哪一个?”“是那边那个。”本题考查敬语。「でございます」为「です」的郑重语。「くださいます」为「くれる」的尊他语。「存じます」为「知る、思う、考える」的自谦语。本题使用郑重语,对听话人表示礼貌。故选D。41.そんな暗いところで本を読んだら目に。A.悪いはずはない B.悪いにすぎないC.悪いにしかない D.悪いかもしれません【答案】D【解析】【详解】句意:在那么暗的地方看书,可能对眼睛不好。本题考查句型。「はずはない」不可能。「にすぎない」只不过……。「V基本形+しかない」表示没有别的办法,没有其他可能性,这是唯一可行的选择,“只好”。「名词/形二、动词/形一简体かもしれない」可能……。故选D。42.もしよろしければ、それを教えて()ませんか。A.くだされB.いただきC.もらいD.いただけ【答案】D【解析】【详解】句意:如果可以的话,能告诉我那个吗?本题考查请求表达。「~ていただけませんか」请求对方为自己做某事,能请您……吗?故选D。43.田中さんは背の低い弟さんに棚から荷物を下ろして()。A.くれた B.もらった C.あげた D.いただいた【答案】C【解析】【详解】句意为‘田中为个子矮的弟弟从架子上取下了行李。’。本题考查授受关系。「てあげる・やる・さしあげる」为主语为别人做某事;「てもらう・いただく」为主语请求别人做某事,て前的动作为别人的;「てくれる・くださる」表示别人为我或者我这一方的人做某事。本题的主语是“田中”,对象是其弟弟,为弟弟取行李,故选C。44.「もしもし、田中部長はいらっしゃいますか。」「申し訳ありませんが、田中はただいま別の電話に出て。」A.いたします B.おりますC.なさいます D.差し上げます【答案】B【解析】【详解】句意为“喂,请问田中部长在吗?——不好意思,田中现在正在接别的。”本题主要考查敬语。A选项是「する」的自谦表达;B选项是「ている」的自谦语;C选项是「する」的尊敬语;D选项是「あげる」的敬语。故本题选B45.私は中国から来た李佳と()。A.おっしゃいますB.申しますC.伺いますD.いただきます【答案】B【解析】【详解】句意为:我叫李佳,来自中国。本题考查敬语。「おっしゃる」是「言う」的尊他语。「申す」是「言う」的自谦语。「伺う」是「行く/来る」「尋ねる/問い/聞く」的自谦语。「いただく」是「食べる」的自谦语。分析可知,本题应该使用「言う」的自谦语。故选B。46.「あっ、課長、今日は出勤されたんですね。もう大丈夫ですか。」「うん、この前は胃潰瘍で一週間も入院しちゃって、辛かったよ。本当に…」「。」A.もう大したことはないです B.ご無事で何よりですC.おかげさまでもう無事です D.ご苦労様でした【答案】B【解析】【详解】句意:“啊,课长,你今天上班了吧?没事了吧?”“嗯,前几天因为胃溃疡住了一个星期的院,很痛苦。真的……”“您没事就好。”本题考查交际表达。「もう大したことはないです」已经没什么大不了的了;「ご無事で何よりです」您没事就好;「おかげさまでもう無事です」托您的福已经没事了;「ご苦労様でした」您辛苦了。故选B。47.説明書をちゃんと読んだ()記入してください。A.上はB.上をC.上にD.上で【答案】D【解析】【详解】句意:请在认真阅读了说明书的基础再填写。本题考查句型的用法。「うえで」表示先后顺序,“在…基础上”。「うえに」表示并列累加关系,“而且”。「うえは」表示“既然…”。根据题意可知,是先读说明书再记入。故选D。48.その人は歌手()有名です。A.にしてB.としてC.からしてD.に対して【答案】B【解析】【详解】句意:那个人作为歌手很有名。本题考查句型。「にして」接在表示年龄、阶段的名词后面。表示到了某阶段才出现某事态和情况。到了…阶段。「名詞+として」“作为…”「からして」从...来看;从...来说。「~に対して」①对于,后面多接动词,措施等内容;②与……相对;故选B。49.アンケート調査の結果____、一番人気のある職業は公務員だそうです。A.によって B.にとって C.について D.では【答案】D【解析】【详解】句意为‘根据问卷调查的结果,听说最受欢迎的职业是公务员’。本题考查句型。「~によって」:表示被动句中的发动者,由……;「~にとって」:对……来说,后面多接形容词,评价性的内容;「~について」:关于;「では」:根据。故选D。50.「これ、間違ったんじゃないですか。」「すみません、以後。」A.気を付けます B.気に入りますC.気が付きます D.気にします【答案】A【解析】【详解】句意:“这个,是不是搞错了?”“对不起,以后我会注意的。”本题考查惯用词组的用法。「気を付けます」“注意”。「気に入ります」“喜欢”。「気が付きます」“发现”。「気にします」“在意”。根据题意是以后会注意的。故选A。51.「これ、気持ちだけなんですが、どうぞ。」「えっ?いただきます。」A.いいんじゃないですか B.いいんですかC.いいですよ D.悪いんですか【答案】B【解析】【详解】句意:—这只是一点心意,请。—诶?可以吗?我吃了。本题考查交际表达。A不是很好吗?B可以吗?C好的。D不好吗?故选B。52.してはいけないと知っていながら、()するなんて、どういうつもりですか。A.わざとB.わざわざC.いつもD.あまり【答案】A【解析】【详解】句意:虽然知道不可以做,但是却故意去做之类的,是什么打算呢?本题考查副词的用法。「わざと」“故意地”「わざわざ」“特意地”。「いつも」“经常”。「あまり」后续否定,表示“不怎么…”。根据题意可知,是故意而为之。故选A。53.「仕事が終わったら、居酒屋に行きましょう。」「今日はちょっと…()。」A.そうしましょう B.また今度にしましょう C.いいですか D.ぜひ行きます【答案】B【解析】【详解】句意为‘工作结束了,一起去居酒屋吧。今天有点…,下次吧。’。ちょっと…表示拒绝别人,后面省略了拒绝的内容。只有B是属于这次不去的含义,故选B。54.お忙しいところを()、ちょっと伺いたいことがあります。A.お世話になりましたB.大丈夫ですがC.ごめんくださいD.申し訳ございません【答案】D【解析】【详解】句意:百忙之中打扰您实在抱歉,有件事想问一下。本题考查句型。「ところを」对方处于某种状态时却给对方添麻烦。「お世話になりました」承蒙了您的关照;「大丈夫」だいじょうぶ没关系。「申し訳ございません」意为“抱歉,对不起”。故选D。55.2023年は5年になります。A.平成 B.昭和 C.令和 D.大和【答案】C【解析】【分析】【详解】句意:2023年是令和五年。本题考查文化常识,2019年是令和元年,2023年是令和五年。故选C。【点睛】三、阅读理解(共20题,每小题2.5分,共50分)阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并填写在答题卡上。(一)子どもは元来、強い探究心を持っています。これは人間がまだ野生動物だった頃の名残(痕迹)なのです。野生動物は生まれた瞬間に、(ア)自然環境の中に急に投げ出されます。その瞬間に周囲から様々な情報を入手して分析し行動しなければ、たちまち天敵の餌食になってしまいます。そのため動物には、先天的に強い探究心が備わっているのです。幼い子どもが何にでも興味を示し、「なぜ?」「なに?」と聞いてくるのはそのためです。それを上手に育んでいけば、あとは勝手に「理科が得意な子」に育っていきます。では、「なぜ?」と聞かれたら、どう答えるのがいいでしょうか。すぐ答えが与えられることが習慣になっていると、子どもは「ママに聞けばなんでも答えがわかる」と頼り切ってしまい、自分で考える力が伸びないのだそうです。子どもから質問をされたとき、まず「(イ)!」と疑問に思ったこと自体を肯定してあげましょう。すぐに答えず、一緒に疑間を持つことも大事です。またわからなかったらネットや図鑑に頼ってもいいです。親の役割は、知識を与えることではなく勉強の仕方や調べ方を伝えることです。56.文中(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.悲しいB.厳しいC.難しいD.楽しい57.「それ」は何を指すか。A.子供の探究心B.子供の得意な科目C.質問に答えることD.勉強する習慣58.幼い子供は質問をするのはなぜか。A.情報がほしいからB.理科が得意な子だからC.親に褒めてほしいからD.先天的に強い探究心が備わっているから59.文中(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.頭の悪い子だねB.分からないよC.自分で考えてくださいD.よくそこに気づいたね60.子供から質問された時、正しくないやり方はどれか。A.質問したことを褒めてあげる。B.一緒に考えてあげる。C.すぐに答えてあげる。D.ネットや図鑑などを借りながら、勉強の仕方を伝えてあげる。【答案】56.B57.A58.D59.D60.C【解析】【导语】孩子本来就有强烈的探索心。这是人类还是野生动物的时候留下的痕迹。野生动物在出生的瞬间,就会突然被抛到严酷的自然环境中。如果不能在那一瞬间从周围得到各种各样的信息并进行分析,很快就会成为天敌的猎物。因此,动物天生就具有强烈的探索心。年幼的孩子对什么都感兴趣,“为什么?”“什么?”的问题就是这个原因。如果能很好地培养这一点,之后就能随意地培养成“擅长理科的孩子”。那么,“为什么?”,该如何回答呢?如果孩子养成了马上回答的习惯,就会产生“只要问妈妈,什么问题都能知道答案”的依赖心理,无法提高独立思考的能力。被孩子提问的时候,首先说“你注意到了这一点!”这样的疑问本身要给予肯定。不要马上回答,一起保持怀疑的态度也很重要。如果有不明白的地方,也可以通过网络或图鉴。父母的职责不是传授知识,而是传授学习方法和调查方法。【56题详解】四个选项的中文意思分别是:悲伤、严格、严厉、困难、快乐的。由原文「野生動物は生まれた瞬間に、(ア)自然環境の中に急に投げ出されます。」可知野生动物在出生的瞬间.突然被抛到()自然环境中。依次把四个选项代入进去,只有选项B最符合句意。故选B。【57题详解】在日语文章中.指代词的「ソ」系列一般多指刚刚叙述过的内容或刚刚讲过的内容。由原文「子どもは元来、強い探究心を持っています。」可知孩子本来就有强烈的探究心。所以指的是“孩子的探究心”。故选A。【58题详解】由原文「子どもは元来、強い探究心を持っています。」可知孩子本来就有强烈的探究心。所以是因为先天就具备很强的探究心。故选D。【59题详解】由原文「子どもから質問をされたとき、まず『(イ)!』と疑問に思ったこと自体を肯定してあげましょう。」可知当孩子提出问题时.首先要回答“(イ)!”肯定一下孩子觉得疑问的地方吧。”。四个选项的中文意思分别是:脑子不聪明的孩子呀;不知道呀;请自己思考下;你竟能注意到那里呀。依次把四个选项代入进去,只有选项D最符合句意。故选D。【60题详解】由原文「すぐ答えが与えられることが習慣になっていると、子どもは『ママに聞けばなんでも答えがわかる』と頼り切ってしまい、自分で考える力が伸びないのだそうです。」可知如果习惯马上给出答案的话.孩子就会完全依赖于“只要问妈妈就知道答案”,自己思考的能力就无法提高。可得知做法不正确的只有选项C。故选C。(二)水は地球上で、液体として最も大量に存在し、酸素などの気体や様々な物質を溶かし込みやすいという特徴を持っています。また、比熱が大きいために温まりにくく冷めにくい、温度変化しにくいことも特徴です。地球に水があることで、地球自身も私たち生命も、温度を一定に保つことができているのです。体温を一定に保つ恒温動物(ア)、私たちヒトは細胞の内外が水で満たされていることが特に重要です。一般的に高齢者では、若い頃に比べると体内の水分量が約10%減少します。すると気温の変化や食事量の不足、お腹を壊すなどちょっとしたことの影響で(イ)。体温が上がっても汗をかいて体内の熱を放出することもできません。また、汗をかき過ぎると脱水症が起こり食事や水分を摂る気力が更に低下し、血液中の水分量が減って低血圧や腎機能の低下などの問題が起こりやすくなります。そこで細胞内外の水を減らさないために、よく言われているように十分に水分摂取を行うことが大切です。更に重要な問題は、細胞内で水を作るシステムを如何に維持するかということであり、ミトコンドリア(线粒体)をどう動かし続けるかということなのです。61.文中(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.によってB.としてC.についてD.に対して62.「水」について正しくない説明はどれか。A.液体として地球上で最も大量に存在している。B.様々な物質を溶かし込みやすい。C.比熱が大きいために、温度変化しやすい。D.水によって生命は温度を一定に保つことができる。63.「高齢者」はなぜ問題が起こりやすくなるか。A.体内の水分量が減少したからB.食事量が減少したからC.汗をかきなくなったからD.血液量が減少したから64.文中(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.体温が下がります。B.体温が上がります。C.体温が上下します。D.体温を一定にします。65.細胞内で水を減らさないために、何が重要なのか。A.気温の変化のないところに住むことB.十分に水分摂取して、また汗をかかないことC.食事のパランスを保って、また運動をすることD.十分に水分摂取して、また細胞内で水を作るシステムを維持することし【答案】61.B62.C63.A64.C65.C【解析】【分析】本文是一篇说明文,难度一般。水是地球上最大量存在的液体,具有容易溶解氧气等气体和各种物质的特征。另外,由于比热大,不温不冷,温度不容易变化也是其特征。地球上有了水,地球自身和我们生命才能保持一定的温度。作为维持体温恒定的恒温动物,我们人类的细胞内外充满水是特别重要的。一般来说,老年人体内的水分比年轻时减少10%左右。这样一来,气温的变化、饭量的不足、吃坏肚子等一点小事就会产生影响。即使体温上升,也不能通过出汗来释放体内的热量。另外,出汗过多会引起脱水症,导致进食和摄取水分的力气进一步降低,血液中的水分减少,容易引起低血压和肾功能下降等问题。因此,为了不减少细胞内外的水分,像常说的那样充分摄取水分是很重要的。更重要的问题是,如何维持细胞内的制水系统,如何维持线粒体的运动。【61题详解】「によって」①原因,由于......;②方式方法手段,凭借;③因……而异;④被动句的发动者。「として」表示身份、地位、资格、立场、作用等。意为“作为……”。「について」表示提出话题,并对该话题进行阐述。意为“关于……;就……”。「に対して」前接名词。表示某种动作、作用、态度的对象。意为“对……;对于……”。由原文「体温を一定に保つ恒温動物(ア)、人間は細胞の内外が水で満たされていることが特に重要です。」可知,作为维持体温恒定的恒温动物,人类的细胞内外充满水是特别重要的。故选B。【62题详解】由原文「比熱が大きいために温まりにくく冷めにくい、温度変化しにくいことも特徴です。」可知,因为比热大,所以不温不冷,温度不容易变化也是特征。不正确的说明只有选项C。故选C。【63题详解】由原文「一般的に高齢者では、若い頃に比べると体内の水分量が約10%減少します。すると気温の変化や食事量の不足、お腹を壊すなどちょっとしたことの影響で(イ)。体温が上がっても汗をかいて体内の熱を放出することもできません。また、汗をかき過ぎると脱水症が起こり食事や水分を摂る気力が更に低下し、血液中の水分量が減って低血圧や腎機能の低下などの問題が起こりやすくなります。」可知,一般来说.老年人体内的水分含量会比年轻时减少10%左右。于是由于气温的变化、饭量的不足、肚子坏了等一点小事的影响(イ)。体温即使升高也不能出汗释放体内热量。另外,出汗过多会引起脱水,进食和摄取水分的精力更加下降,血液中的水分含量减少,容易出现低血压、肾功能下降等问题。故选A。【64题详解】由原文「すると気温の変化や食事量の不足、お腹を壊すなどちょっとしたことの影響で(イ)。」可知,这样一来,气温的变化、饭量的不足、肚子坏了等一点小事都会影响到体温(体温会上下波动)。故选C。【65题详解】由原文「更に重要な問題は、細胞内で水を作るシステムを如何に維持するかということであり、ミトコンドリア(线粒体)をどう動かし続けるかということなのです。」可知,更重要的问题是.如何维持细胞内的制水系统.以及如何让线粒体继续运行。保持饮食平衡,并进行运动。故选C。(三)最近の「紙」メディアは「ウェブ」から情報を仕入れ(吸收)、現場取材なしで書かれた記事が増えている。それを可能にしたのがツイッター(推特)をはじめとしたソーシャルメディア(社交媒体)の存在だ。マスメディア(媒体)は何か世間を賑わす(使社会热闹)大きな事件が起きると、識者(有识之士)から問題を分析するコメント(评论)を取って記事を仕上げるが、常にタイムリーな(及时的)識者コメントが掲載されるわけではない。職者の時間的な都合や、連絡先がわからないなどの理由で、望んだ識者からコメントが取れないことも多いからだ。しかし、最近はツイッターやブログ(博客)をチェックすれば、事件やニュースに対する識者のコメントが見つかるようになった。それらは公開の場で書かれた情報のため、紙メディアやテレビは「引用」という形でそれを処理できる。結果、本人に確認がないまま、ネットのコメントがニュース記事や番組に入れられるようになっている。コメントを勝手に使われる識者の中には、このやり方を快く思わない人も多い。(ア)ツイッターやブログに書いたコメントは、メディアから依頼を受けて出したコメントではないため、他人が書いた記事の中に入れられると文脈がずれてく偏离しまうことがあるからだ。ツイッタ一は140文字しか書けないため、複雑な事象を説明するには足りない。66.最近の「紙」メディアについて、文章の内容と合っているのはどれか。A.ウェブメディアへの依存度が高まっている。B.情報が遅いという理由で購読者が減っている。C.ウェブメディアに比べ詳細な情報が掲載されている。D.記者の減少によって、現場取材に行く頻度が減っている。67.「それ」は何を指すか。A.世間を賑わす大きな事件B.職者からコメントが取れないことC.現場取材なしで、記事が書かれたことD.事件やニュースに対する勝手なコメント68.「望んだ識者からコメントが取れないことも多い」とあるが、それはなぜか。A.引用ができたからB.現場取材の必要がなくなったからC.ソーシャルメディアが多くなったからD.職者の時間的都合や連絡先が分からないなどから69.文中(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.しかしB.なぜならC.だからD.そして70.識者が「ウェブ」上に書いたコメントについて、文章の内容と合っているのはどれか。A.時間的な都合によって短い文章が掲載されることが多い。B.新聞やテレビ番組より信頼しているという人が増えている。C.メディアが「引用」する際は必ず識者の許可を得なければならない。D.他のメディアに「引用」された際に文脈が変わってしまうことがある。【答案】66.A67.C68.D69.B70.D【解析】【分析】本文为说明文。讲述了最近的“纸质”媒体从“网络”上获取信息.在没有现场采访的情况下撰写的报道越来越多。让那成为可能的是以推特为首的社交媒体的存在。宣传媒介一旦发生什么引起社会骚动的重大事件,就会从有识之士那里收集分析问题的评论来完成报道。但并不是经常能及时刊登有识之士的评论。因有识之士时间上的安排呀,以及不知道联系方式等原因,很多时候无法得到所希望的有识之士的评论。不过,最近只要浏览推特或博客.就能发现有识之士对事件或新闻的评论。由于他们是在公开场合写出的信息,纸媒和电视可以以“引用”的形式对其进行处理。结果,在没有本人确认的情况下,网络评论被列入新闻报道和节目。在随意使用评论的有识之士中.也有很多人对这种做法并不看好。(ア)是因为在推特或博客上写的评论不是受媒体委托发出的评论,如果被放在别人写的文章中就会出现上下文偏差的情况。由于推特只能写140个字不足以解释复杂的事件。【66题详解】本题的问题是:“关于最近的‘纸质’媒体与文章内容相符的是哪一个?”四个选项的中文意思分别是:A越来越依赖网络媒体;B由于信息太慢订阅者减少;C比网络媒体刊登的信息更详细;D由于记者的减少去现场采访的频率也在减少。原文提到「最近の『紙』メディアは『ウェブ』から情報を仕入れ、現場取材なしで書かれた記事が増えている。」“最近的‘纸质’媒体从‘网络’上获取信息.在没有现场采访的情况下撰写的报道越来越多。”故选A。【67题详解】该题设计的意图是考查考生对文章前后关系及日语「コソアド」所指意思的把握和运用。在日语文章中,指代词的「ソ系列」一般多指刚刚叙述过的内容或刚刚讲过的内容。本题的问题是:“‘那个’指的是什么?”四个选项的中文意思分别是:A轰动一时的大事件;B无法得到有识之士的评论;C在没有现场采访的情况下,写出的报道;D对事件和新闻的随意评论。通过阅读下划线上文「現場取材なしで書かれた記事が増えている」“在没有现场采访的情况下撰写的报道越来越多”。故选C。【68题详解】该题设计的意图是考查考生对文章部分内容的把握和运用。本题的问题是:“文中‘很多时候无法得到所希望的有识之士的评论’是为什么?”四个选项的中文意思分别是:A因为能引用;B因为没有必要现场采访了;C因为社交媒体变多了;D因为不知道有识之士的时间安排和联系方式等。原文提到「識者の時間的な都合や、連絡先がわからないなどの理由で」“因有识之士时间上的安排呀以及不知道联系方式等原因”可得知和选项D内容一致。故选D。【69题详解】该题设计的意图是测试考生对文章前后关系及接续词的把握和运用。本题的问题是:“填入(ア)里最合适的是哪一个?”四个选项的中文意思分别是:A但是;B要说为什么…是因为…;C因此;D然后、于是。原文提到「コメントを勝手に使われる識者の中には、このやり方を快く思わない人も多い。(ア)ツイッターやブログに書いたコメントは、メディアから依頼を受けて出したコメントではないため、他人が書いた記事の中に入れられると文脈がずれてしまうことがあるからだ。」“在随意使用评论的有识之士中.也有很多人对这种做法并不看好。(ア)是因为在推特或博客上写的评论不是受媒体委托发出的评论,如果被放在别人写的文章中就会出现上下文偏差的情况。”选项B最符合句意「なぜなら~からだ」:“要说为什么…是因为…”。故选B。【70题详解】该题设计的意图是考查考生对文章部分内容的把握和运用。本题的问题是:“关于有识之士在‘网络’上写的评价,与文章内容相符的是哪一个?”四个选项的中文意思分别是:A由于时间的关系,大多会刊登简短的文章;B比起报纸和电视节目,更信任网络的人正在增加;C媒体“引用”时必须征得有识之士的许可;D有时被其他媒体“引用”时上下文就变了。原文提到「ツイッターやブログに書いたコメントは、メディアから依頼を受けて出したコメントではないため、他人が書いた記事の中に入れられると文脈がずれてしまうことがあるからだ。」“因为在推特或博客上写的评论不是受媒体委托发出的评论,如果被放在别人写的文章中就会出现上下文偏差的情况。”故选D。(四)連日、日本列島を襲う猛暑。突き刺さるような日差しに、サウナ(桑拿)のような蒸し暑さ。普通に過ごすだけでも体力が大きく消耗してしまう。そんな日本の夏に苦しんでいるのは、日本人だけではなく、(ア)と言われる国から来た外国人ですら、この猛暑にかなり悩まされている。今回は外国人105名(在日歴1~3年)を対象に実施した「日本の夏に関する実態調査」の結果を基に、外国人が日本の夏が暑いと感じる理由を紹介する。欧州、北米、アジア/オセアニア、中東/アフリカ出身の日本に住む外国人に「日本の夏は母国に比べて暑いと思うか」を調査したところ、73.4%の外国人が「日本の夏のほうが暑い」と答えた。中南米やアフリカなど赤道に近く、日本よりも気温が高いと思われる国の出身者も、半数以上がYESと回答。その理由を尋ねたところ、過半数の62.3%が、「湿度が高く、ジメジメしているから」と答え、多くの外国人が日本独特の“蒸し暑さ”に疲弊していることが明らかになった。また、「暑いのは好きだが、私の知つている夏の限界を超えている」「高温多湿に耐えられる人でない限り勧めない」など、暑さに慣れている外国人でも、夏の日本観光はお薦めしないという意見も多く寄せられた。やはり日本は、気湿よりも湿度の高さのほうが(イ)という印象。71.文中に「そんな日本の夏」とあるが、どんな夏か。A.日差しが強く、蒸し暑いB.気温が低いが、湿度が高いC.気温が高いが、湿度が低いD.日差しが弱く、蒸し暑い72.文中(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.東国B.南国C.西国D.北国73.文章では赤道に近くの国の出身者は「母国より暑い」と考
温馨提示
- 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
- 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
- 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
- 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
- 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
- 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
- 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。
最新文档
- 2025年《价值为纲》学习心得范例(3篇)
- 课题申报参考:接受美学视野下的卞之琳莎学研究
- 课题申报参考:教育强国进程中高校继续教育高质量发展的保障机制和推进路径研究
- 2025版房地产销售代理授权委托合同3篇
- 二零二五年度物流仓储中心临时搬运工劳动合同书4篇
- 2025版学校游泳池配套设施租赁与管理承包合同示范2篇
- 二零二五版艺术品拍卖师佣金分成合同3篇
- 个性化离婚合同与起诉状套装2024版版B版
- 二零二五年度健康管理与养老服务业合作协议3篇
- 二零二五年度图书封面及插图设计合同4篇
- 山东铁投集团招聘笔试冲刺题2025
- 真需求-打开商业世界的万能钥匙
- 2025年天津市政集团公司招聘笔试参考题库含答案解析
- GB/T 44953-2024雷电灾害调查技术规范
- 2024-2025学年度第一学期三年级语文寒假作业第三天
- 2024年列车员技能竞赛理论考试题库500题(含答案)
- 心律失常介入治疗
- 6S精益实战手册
- 展会场馆保洁管理服务方案
- 监理从业水平培训课件
- 广东省惠州市实验中学2025届物理高二第一学期期末综合测试试题含解析
评论
0/150
提交评论