![2023年江西省高三教学质量检测卷日语试题( 含答案解析 )_第1页](http://file4.renrendoc.com/view/187223f7a19bc17172695115145f73d7/187223f7a19bc17172695115145f73d71.gif)
![2023年江西省高三教学质量检测卷日语试题( 含答案解析 )_第2页](http://file4.renrendoc.com/view/187223f7a19bc17172695115145f73d7/187223f7a19bc17172695115145f73d72.gif)
![2023年江西省高三教学质量检测卷日语试题( 含答案解析 )_第3页](http://file4.renrendoc.com/view/187223f7a19bc17172695115145f73d7/187223f7a19bc17172695115145f73d73.gif)
![2023年江西省高三教学质量检测卷日语试题( 含答案解析 )_第4页](http://file4.renrendoc.com/view/187223f7a19bc17172695115145f73d7/187223f7a19bc17172695115145f73d74.gif)
![2023年江西省高三教学质量检测卷日语试题( 含答案解析 )_第5页](http://file4.renrendoc.com/view/187223f7a19bc17172695115145f73d7/187223f7a19bc17172695115145f73d75.gif)
版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领
文档简介
高三日语联考试题听力部分:(共两小节,满分30分)做题时,先将答案标在试卷上。录音结束后,你有两分钟时间把答案转涂到答题卡上。第一节(共7小题,每题2分,满分14分)听下面7段录音,每段录音后有一个小题,每段录音只播放1遍。例:王さんはどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.六か月B.九か月C.三か月1.男の人はどうしてできなかったのですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.遅くまで寝ていたから B.眼鏡が壊れたから C.眼鏡を忘れたから【答案】B【解析】【分析】女:今日のテスト、簡単だったね。もちろんできたでしょ?男:それが、ぜんぜんできなかったんだ。字がぜんぜん見えなかったんっで。女:見えないって?えっ、眼鏡どうしたの?忘れてきたの?男:違うんだ。タベ、ベッドで勉強していたら、眼鏡を掛けたまま寝ちやって。朝起きたら壊れてたんだ。女:そういうことだったの。【详解】根据原文,男子说「タベ、ベッドで勉強していたら、眼鏡を掛けたまま寝ちやって。朝起きたら壊れてたんだ。」“昨晚在床上学习的时候,戴着眼镜睡觉,早上起来就坏了。”,由此可知,男子考试没考好是因为眼镜坏了,故选B。2.女の人はこれからどうしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.はっきり発音をしますB.たくさん言葉を覚えますC.文法の練習をします【答案】A【解析】【分析】男:日本語、とても上手になりましたね。女:ありがとうごさいます。でも『「書いた」のか、「買った」のかがはっきり聞こえない」とよく言われるんです。男:そうですか。もう少し練習が必要ですね。【详解】对话提到女人说男人发音听不清晰,男人说有必要再练习,故选A。3.女の人はどうやってきましたか【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.地下鉄で B.電車で C.自転車で【答案】C【解析】【分析】男:遅いよ、どうしたの。女:仕事が忙しくて電車に間に合わなくて。次の電車まで1時間くらいあって、地下鉄までも遠いから、自転車で来たの。男:マジで!大変だったね。【详解】音频提到「次の電車まで1時間くらいあって、地下鉄までも遠いから、自転車で来たの。」,故选C。4.男の人はこの後、何をしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.晩ご飯を食べます B.店でお弁当を買います C.新幹線の切符を買います【答案】C【解析】【分析】男:おなかすいた~、何か食べる物残っていない?女:今?晩ご飯までまだ3時間あるんだけど、お弁当でどう?男:弁当でもいいけど。でもさっき冷蔵庫にはなかったよ。女:あっ、忘れてた、昨日食べちゃった。ごめんね、お店へ買いに行ってくる!男:わざわざいいよ。これから駅まで切符を買いに行くから。早く行かないと買えなくなるかもしれないん【详解】对话提到男人要到车站买车票,故选C。5.お母さんと太郎君が話しています、お母さんは明日何時ごろ太郎君を起こしますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.朝7時 B.朝7時半 C.朝8時半【答案】A【解析】【分析】女:太郎、明日朝8時に起こせばいいよね。男:あ、お母さん,実は予定が変わって、明日の朝8時に学校で友達と待ち合わせすることにしたんだ。女:え?本当?それなら、遅くとも7時には起きなきゃ。男:顔洗って、朝ご飯食べるのに30分ぐらいは掛かるから。女:だからちょっと早めに起きて出発したほうがいいでしょ。男:うん。じゃお母さん、明日その時間に起こして。【详解】对话提到女人说最晚七点必须起床,男人说明天那个时间叫他起床,故选A。6.男の人は女の人に電話を話しています、男の人は何を買って帰りますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.牛乳1本とチーズ B.牛乳2本だけ C.牛乳2本とチーズ【答案】C【解析】【分析】女:今晩焼肉を食べたいよ。男:じゃ、ちょうどスーパーを通るから、何を買って帰ったらいい?女:焼肉なら肉と野菜、チーズかな。男:肉はまだあるからチ-ズだけでいい?女:あと、明日の朝ご飯の牛乳が1本ほしい。男:そうだね、ぼくも1本ほしいなあ。買っていくよ。女:待ってるね。【详解】对话提到女人想要奶酪,1瓶牛奶,男人也要1瓶牛奶,故选C。7.日本で人の家を訪問する時、コートは普通どこで脱ぐのですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.家の前に B.玄関 C.部屋の中【答案】A【解析】【分析】私が日本に留学した時、隣の部屋の小林さんはとても親切でした。日本の習慣と違うことをすると、すぐ教えてくれます。例えば、誰かの家を訪ねる時、冬の寒い時でも家の前でコートを脱いでから玄関のドアをノックすることや、「どうぞお入りになってください」と勧められう時の靴の脱き方や、帰るとき、コートは家を出てから着ることなどです。【详解】音频提到「冬の寒い時でも家の前でコートを脱いでから玄関のドアをノックすること」,即便在冬天很冷的时候也在家门前拖外套,然后再敲门。故选A。第二节(共8小题,每题2分,满分16分)听下面4段录音,每段录音后有2小题,每段录音播放2遍。【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.女の人と男の人が話しています、二人は何をするつもりですか。A.中国へ旅行に行く B.中国料理を食べる C.アメリカ料理を食べる9.男の人はどうして中国料理が懐かしかったと言いましたか。A.中国に行ったことがあるからB.中国の料理がうまくできるからC.中国人の友達が料理を作ってくれたから【答案】8.A9.C【解析】【分析】男:夏休み、どうするつもり。女:せっかくの休みなんで、中国にいきたい。男:私も行きたいなあ、一緒に行こうか。女:いいよ、でも、先月、休暇を取ってアメリカに行くって言ってなかった?で、今度急に中国に行きたいの?もしかして私のことが好き?男:いやいやいや!アメリカは遠いし、それに中国料理が懐かしくなったんで。女:えっ、中国行ったことあるの?男:まだ一度もないけど、料理を食べたことがある。女:懐かしくなったって?男:帰国した中国人の王さん、とても料理が上手で、前に作ってくれたことがあるから。女:そうなの、うらやましいな。【8题详解】音频提到「女:せっかくの休みなんで、中国にいきたい。男:私も行きたいなあ、一緒に行こうか。」故选A。【9题详解】音频提到「男:帰国した中国人の王さん、とても料理が上手で、前に作ってくれたことがあるから。」故选C。【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.二人は昼ご飯をどこで何を食べますか。A.食堂でうどんを食べるB.近くの店でうどんを食べるC.サンドイッチを買ってきて食べる11.誰と誰が話していますか。A.会社の同僚 B.学校の友達 C.お母さんと子供【答案】10.B11.B【解析】【分析】女:昼ごはん、どうしよう?男:近くの店へ食べにいく?うどんとか、ギョーザとか?女:サンドイッチにしない?その方が早いし。男:でも、学食のサンドイッチはちょっとなあ。女:そうだね、やっぱり外にしようか?男:うん。【10题详解】音频提到「そうだね、やっぱり外にしようか?」,故选B。【11题详解】音频提到「学食のサンドイッチはちょっとなあ。」,故选B。【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.男の人と女の人が話しています、男の人は何を聞きましたか。A.花の買い方 B.病院への行き方 C.お見舞いの品物13.男の人は何を買いましたか。A.花 B.果物 C.花と果物【答案】12.C13.A【解析】【分析】男:こんばんは。実はこのあいだ日本人の友達が入院したんですが、お見舞いに何を持っていけばいいのかわからないんで、教えてもらえませんか。女:お見舞いなら、花や果物を持っていけばいいですよ。男:そうですか。でも、果物って、何でもいいんですか。女:お友達はどんな病気ですか。男:ずっとお腹が痛いそうです。あ、そうなると、果物はだめですね。女:そうですね。花はどうですか。男:そうします。ありがとうごさいます。【详解】1.音频提到「実はこのあいだ日本人の友達が入院したんですが、お見舞いに何を持っていけばいいのかわからないんで、教えてもらえませんか。」,故选C。2.音频提到「花はどうですか。そうします。ありがとうごさいます。」,故选A。【此处可播放相关音频,请去附件查看】14校長先生のスピーチです。これは何のスピーチですか。A.小学校入学のスピーチB.小学校卒業のスピーチC.小学校で優秀な成績を取ったときのスピーチ15.スピーチの内容と合っていないのはどれですか。A.みんなこの学校でいい思い出をたくさん作りましたB.ここで勉強したことはこれからきっと役に立ちますC.みんなこれからもずっと同じ学校へいきます【答案】14.B15.C【解析】【分析】男:今日でみなさんは6年間過ごしたこの小学校とお別れします。修学旅行や運動会、遠足など楽しかった思い出がたくさんあると思います。先生に叱られたり友達と喧嘩したりしたこともあったでしょう。別々の中学校になっても、思い出と友情はずっと続きます。そしてこの小学校で学んだことはこれからの人生に大いに役立つはずです。中学生になっても、努力することの大切さや周りの方々の感謝への気持ちを忘れずに生活してください。【14题详解】短文提到今天要和度过六年的小学分别,所以是小学毕业,故选B。【15题详解】短文提到毕业后大家都会去不同的中学,故选C。日语知识运用部分(共40小题,每题1分,满分40分)16.こんなにたくさんのバナナがあって、私一人食べられないよ。A.で B.に C.が D.と【答案】A【解析】【详解】句意:这么多的香蕉,我一个人吃不完。本题考查助词的用法。「1人で」表示限定动作主体的数量或动作,作用的状态,方式。「に」接在数量词后,一般表示等量分配。如「一日に1分ずつ進む」。「が」一般用于提示主语。表示客观的性质或状态。「と」接在人的名词后表示共同做某事。根据题意,这么多的香蕉,一个人是吃不完的。强调的是动作主体的数量,故选A。17.黒板には明日9時に体育館に集まってください書いてあります。A.が B.と C.を D.で【答案】B【解析】【详解】句意:黑板上写着明天9点在体育馆集合。本题考查助词的用法。「が」表示提示主语,表客观现象、状态、性质等。「と」表示思考、说话或引用的内容。「を」表示他动词的宾语。「で」表示动作场所。根据题意是黑板上写着明天9点在体育馆集合。故选B。18.佐野駅前のラーメン屋へ行くなら、電車乘ったほうがいいとおもいます。A.を B.に C.で D.へ【答案】B【解析】【详解】句意:如果去佐野车站前的拉面店的话,我觉得坐电车比较好。本题考查助词。「を」表示他动词的宾语。「に」表示动作的方向、归着点。「で」表示动作的活动场所。「へ」表示动作、作用的方向。根据题意,故选B。19.赤ん坊が泣いている、だれでも来ません。A.から B.と C.ほど D.のに【答案】D【解析】【详解】句意:明明孩子在哭,但是没有人来。本题考查接续助词。「から」“因为”「と」“表自然规律,常识”「ほど」“表程度”「のに」“转折,虽然”根据句意是转折关系,故选D。20.田舎は空気もきれいだ、野菜もいっぱいあるから、野菜が好きな私にとってとてもうれしいです。A.から B.ので C.し D.ばかり【答案】C【解析】【详解】句意:乡下空气清新,蔬菜也很多,对喜欢蔬菜的我来说很高兴。本题考查接续助词。「から」表示请求、主张、命令等的主体行为理由。意为“因为……”。「ので」表示因果关系的顺态接续、多用于表示客观的原因、理由。意为“因为……”。「し」列举事实作为后项的理由,言外还有其他理由。「ばかり」表示“光是……、尽是……”,常用名词+「ばかり」+动词的形式。根据题意,故选C。21.本校の学生がこの図書館にことができます。A.入る B.入れる C.入って D.入り【答案】A【解析】【详解】句意:本校的学生可以进入这个图书馆。本题考查句型。「ことができる」前接动词基本形,表示具有某种能力或某种可能性。意为“能……”。根据题意,故选A。22.来週出張することになります。北京で会議があります。A.はず B.から C.まで D.なら【答案】B【解析】【详解】句意:我下周要出差,因为在北京有个会议。本题考查接续助词的用法。「はず」意为“估计应该是~、按理说应该是~”。「から」表示因果关系的顺态接续。意为“因为~”。「まで」表示时间或空间的终点,意为“到~为止”。「なら」意为“如果~”。根据句意是我下周要出差,因为在北京有个会议。故选B。23.おいしいかどうかわかりませんが、行ってみましょう。A.たぶん B.たいてい C.とにかく D.とうとう【答案】C【解析】【详解】句意:不知道好不好吃,总之去看看吧。本题考查副词词义。「たぶん」意为“大概,或许”。「たいてい」意为“大抵,大都”。「とにかく」意为“无论如何,总之”。「とうとう」意为“终于,到底”。根据句意是不知道好不好吃,总之去看看吧。故选C。24.王さんは東京に行ったのは、三ヶ月ありません、日本語が少し話せます。A.しか B.だけ C.でも D.ばかり【答案】A【解析】【详解】句意:小王只去了东京三个月。稍微会点日语。本题考查副助词用法。「しか」“只有”,后接否定「だけ」“只有”,后接否定表达否定「でも」“即使”「ばかり」“大约”根据句意表示限定,且后是否定,故选A。25.人生の道にはするほどより大きな成果を挙げる。A.努力する B.努力すれば C.努力 D.努力して【答案】B【解析】【详解】句意:人生道路上越努力越有成就。本题考查句型用法。根据后面的「ほど」可以推断,本题是考查固定句型「~ば~ほど」,表示随着前项的程度提高,后项也随之提高,“越来越~”。「努力する」是三类动词,要变成「~すればするほど」的形式,排除AC,D是其「て形」,也可排除。故选B。26.アイドルのコンサートへ行くと、現場2万人ファンが来ました。A.だけ B.こと C.もの D.が【答案】C【解析】【详解】句意:去了偶像的音乐会发现现场竟然来了2万粉丝。本题考查副助词用法。「だけ」“只有”「も」表示多,「の」表示数量关系,「もの」表示“...多的...”根据句意是多达2万人的粉丝,故选C。27.大学を卒業して、一度も西安に行ったことがありません。A.いく B.後 C.から D.しまう【答案】C【解析】【详解】句意:大学毕业之后,再也没去过西安。本题考查「てから」的用法。「ていく」表示空间上由近到远的移动;事物的消失;现在到未来的动作、状态的持续;做完某动作后,再到别的地方去。「てから」表示先后顺序,意为“……之后,再……”。「てしまう」表示动作完成;动作做完成出现了说话人不想看到的结果,有遗憾、后悔的心情。根据句意,故选C。28.昨日残業で帰りが遅かったから、お腹が空いて残った料理を全部食べて。A.しまいました B.みました C.おりました D.ありました【答案】A【解析】【详解】句意:昨天加班回来晚了,肚子饿了,把剩下的菜都吃光了。本题考查补助动词的用法。「てしまう」表示完成体,有遗憾后悔等心情。「てみる」表示尝试做某事「ておく」表示准备、实现做某事;放任不管。「てある」表示动作、行为结果的存续状态。根据题意是把剩下的菜都吃光了。故选A。29.もう七月になった、だんだん暑くなって。A.いきました B.きました C.みる D.くる【答案】B【解析】【详解】句意:已经七月了,渐渐热起来了。本题考查补助动词用法。「ていく」“”从现在向未来发展「てみる」“尝试做某事”「てくる」“从过去发展到现在”根据句意是过去继续并发展到现在,已经发生要用过去时,故选B。30.みんなにあらためて節電の意識を持って。A.はいけない B.いい C.ほしい D.ください【答案】C【解析】【详解】句意:希望大家重新有节电的意识。本题考查句型。「てはいけない」表示禁止,“不可以”;「てもいい」表示许可,“做~也可以”;「Vてほしい」表示希望别人去做某事;「V+てください」表示请求某人做某事。故选C。31.黙って、違法行為をきっぱりと断ってください。A.いなく B.いないで C.いなくて D.いて【答案】B【解析】【详解】句意:不要保持沉默,要果断拒绝违法行为。本题考查「なくて」「ないで」的用法。「なくて」表示前项的不成立作为原因或理由,而产生了后项的内容。「ないで」表示同一主体行为的伴随状态;表示后项动作;表示两个行为或状态的并列性的对比,后项多为相反的结果。根据题意,不要保持沉默,要果断拒绝违法行为。故选B。32.この可愛いデザインのものが子供()と思う。A.向きだ B.向かう C.向く D.向かい【答案】A【解析】【详解】句意为‘我觉得这个设计可爱的东西适合孩子。’本题考查固定语法。「~むき」表示面朝某一方向或适合于某一方面,表示“对~正合适,朝向~”;「小句简体形+と思う」表示引用说话人的思考内容。故选A。33.彼はいつも冗談を言ってみんなを。A.笑おう B.笑わます C.笑わせます D.笑られます【答案】C【解析】【详解】句意:他经常开玩笑让大家笑。本题考查动词用法。「笑おう」意志形,“想笑”「笑わせる」使役形,“让...笑”根据句意是让大家笑,故选C。34.ずっと嫌いだった魚料理が、最近___ようになりました。A.食べられる B.食べる C.食べさせる D.食べた【答案】A【解析】【详解】句意:我一直以来讨厌的鱼类料理,最近变得能吃了。来看四个选项:A.动词的可能形或被动形;B.动词基本形;C.动词使役形;D.动词过去式。句型「~ようになります」前接意志动词可能形、非意志动词基本形、动词否定形,表示能力、状况、习惯变成了某种状态。「食べる」为意志动词,故选A。35.今朝、交通渋滞に遭った。事故が起こった。A.ように B.ことになります C.ほうがいい D.かもしれません【答案】D【解析】【详解】句意:今早遭遇了交通堵塞。可能是发生交通事故了。本题考查句型用法。「ように」放句尾,表示愿望「ことになる」“表示结果”,已经发生的事情要用过去时「ほうがいい」表建议,“最好”「かもしれません」“可能”根据句意是一种判断,故选D。36.金融危機の影響で、たくさんの企業が破産した。A.らしい B.みたいだ C.ようだ D.そうに【答案】A【解析】【详解】句意:听说因为金融危机的影响,很多企业破产了。本题考查句型。「名词、形二;动词、形一简体+らしい」:表示传闻;「名词、形二;动词、形一简体+みたいだ」:表示比喻、推测、举例;「名词+の;形一、动词简体;形二+なようだ」:表示比喻、推测、举例;「动词去ます形;形一去い;形二+そうだ」:表示样态,看上去……,快要……。故选A。37.告白が拒絶された彼は悲し座っています。A.そうで B.そうに C.ようで D.ように【答案】B【解析】【详解】句意:告白被拒绝的他悲伤地坐着。本题考查助动词。「そうだ」前接动词「ます」形/形容词词干/形容动词词干。用于描述说话者根据外观所作出的直观判断,表示事物的样态、情形、趋势、迹象等,“(看上去)好像……、马上就要……的样子”。「ようだ」前接动词简体形/形容词简体形/形容动词+「な」/名词+「の」。表示比喻或举例,“像……一样,像……那样的”。「そうで」是句子中顿。「そうに」后续动词。根据题意,故选B。38.弟はおじさんにサッカーの試合のチケットを、とても喜んでいました。A.もらって B.いただいて C.くれて D.さしあげて【答案】A【解析】【详解】句意:弟弟从叔叔那里得到足球比赛的票,非常开心。「Aは/がBに/から~をもらう」:我或我方的人得到某物,或别人得到某物;「Aは/がBに/から~をいただく」:我或我方的人从长辈/上级得到某物,或别人从长辈/上级得到某物;「Aは/がBに~をくれる」:别人给我或我方的人某物;「Aは/がBに~をさしあげる」:我或我方的人给长辈/上级某物,或别人给长辈/上级某物。从自家长辈得到,用「もらう」。故选A。39.お客様により良いサービスを提供するために、サービスの内容を改定。A.させてもらいます B.させていただきますC.していただきます D.させてあげます【答案】B【解析】【详解】句意:为了给客人提供更好的服务,请允许我修改服务的内容。本题考查授受动词的用法。「せ/させてもらう・ていただく」表示请允许自己做某事。「AはBに~ていただく」表示A让/请求B为自己做某事。「せ/させてやる・てあげる」表示允许他人做某事。根据题意是因为是为了给客人,所以要用更尊敬的「いただく」。故选B。40.母に新しいパソコンを買ってもらいました。A.2本 B.2個 C.2台 D.2座【答案】C【解析】【详解】句意:妈妈给我买了两台新电脑。本题考查量词的用法。「~本」的使用对象为细长的物品,如铅笔、伞、香蕉等。「~個」的使用对象为方的、圆的等成形的、立体的物品。「~台」的使用对象为机器、车辆等,包括电脑。「~座」的使用对象为佛像、山脉等。故选C。41.「先生、スピーチコンテストのことはもう?」「いいえ、知らない、何があったの。」A.お聞きになりましたか B.お聞きくださいましたかC.お聞きしてくださいませんか D.お聞きいたしましたか【答案】A【解析】【详解】句意:老师,演讲比赛的事您已经听说了吗?不,不知道,发生了什么事。本题考查敬语的用法。「先生」是动作的发出者,因此要用尊敬语。「お聞きになる」是「聞く」的尊敬语,意为“听”,符合题意,正确。「お聞きくださる」是「聞く」的尊敬语,意为“听”,但是强调别人主动为我做,故排除。「お聞きする/いたす」是「聞く」的谦让语,不符合题意,故排除最后两个选项。故选A。42.明日の十時ごろ、学校にから、先生はその時学校にいらっしやいますかA.まいります B.います C.ございます D.いらっしやいます【答案】A【解析】【详解】句意:明天十点左右去学校,所以老师那个时候在学校吗?本题考查敬语用法。“行く、来る”的自谦语是「参る」,尊他语是「いらっしゃる」“ある”的郑重语是「ござる」根据句意是自谦行为,我去学校,故选A。43.男の人が看護師をすることは過去は珍しいが、今は普通です。A.に対して B.において C.に関して D.にそって【答案】B【解析】【详解】句意:男人当护士在过去很少见,但现在很普遍。本题考查句型。「に対して」前接名词。表示某种动作、作用、态度的对象。意为“对……;对于……”。「において」表示动作或作用的场所范围、时间等。意为“在……(方面)”。「に関して」是「について」的书面语。表示与某事物有关的问题、方面等。意为“关于...”。「にそって」前接名词。意为“沿着……;顺着……;按照……”。根据题意,故选B。44.以前はテレビも冷蔵庫も高かったです。でも、今はなりました。A.安い B.安く C.安いに D.安くて【答案】B【解析】【详解】句意:以前电视和冰箱都很贵。但是现在变便宜了。本题考查形容词的用法。「安い」“便宜”。「A1くなる」表示变化。「くて」表示中顿。根据题意是以前电视和冰箱都很贵。但是现在变便宜了。故选B。45.病気になったら、ちゃんと医者の言うとおりにする。A.ことにする B.はずだ C.ことだ D.ことになる【答案】C【解析】【详解】句意:生病了,就要好好地按照医生说的去做。本题考查句型。「ことにする」表示主观决定做某事「はずだ」表示说话人根据事物的一般常理或者发展趋势进行推断、预测,没有百分百的把握。「ことだ」强烈的提醒、建议。「ことになる」表示组织、团体做出的决定,与个人意志无关。分析可知,本题表示强烈的提醒、建议。故选C。46.「営業科に新人が来ることをもう知っていますか。」「いいえ、人は誰ですか。」A.この B.その C.あの D.どの【答案】B【解析】【详解】句意:“营业课来了新人,你知道吗?”“不知道,那人是谁?”本题考查指示代词。「この人」“这个人,双方都知道的”。「その人」“那个人,一方知道,另一方不知道”。「あの人」“那个人,回忆中双方知道的”。「どの人」“哪个人,疑问”。根据题意和接续,此处填“那个人,一方知道,另一方不知道”句意最合适。故选B。47.私たちの生活はコンピューター、大変便利になってきた。A.かわりに B.のおかげで C.せいで D.とおりに【答案】B【解析】【详解】句意:我们的生活多亏了电脑,变得很方便。本题考查形式名词。「名のかわりに」“代替~、补偿~、相反~”。「名のおかげで」“多亏~,好原因”。「名のせいで」“坏原因,都怪~”。「名のとおりに」“如~,按照~”。根据题意和接续,此处填“多亏~,好原因”句意最合适。故选B。48.朝寝坊をしたから、もうすこしで学校に。A.遅れるところです B.遅れるところでしたC.遅れたところです D.遅れたところでした【答案】B【解析】【详解】句意:因为早上睡过头了,差一点上学要迟到了。本题考查句型。「ところだ」前接动词基本形。表示某个动作正要进行。意为“正要……”。常与「ちょうど、今、これから」等副词一起使用。「Vたところだ」表示某个动作刚刚结束。意为“刚刚……”。常与「今、さっき、ちょっと前」等副词一起使用。「ところでした」前接动词基本形。表示险些造成某种后果,或达到某种程度。常与副词「もう少しで、もうちょっとで」呼应使用。意为“(差一点儿)就要……了;险些……了”。根据题意,故选B。49.この映画は実際にあったこと、作られたのだ。A.にもとにして B.からもとにして C.をもとにして D.がもとにして【答案】C【解析】【详解】句意:这部电影是以实际发生的事为根据创作出来的。本题考查句型用法。「をもとにして」“以...为根据”,故选C。50.もうこんな時間になった、どこに行くん?A.の B.だい C.かい D.ぞ【答案】B【解析】【详解】句意:已经这个时间了,你要去哪里?。本题考查终助词的用法。「の」表示疑问,语调升调。疑问词句子+「んだい」表示疑问。「かい」表示疑问。「ぞ」用于引人注意而加强语气。根据题意是问对方要去哪里。故选B。51.「君、日本語がお上手ですね。」「いいえ、私は。」A.まだまだです B.お上手です C.元気です D.お願いします【答案】A【解析】【详解】句意:你的日语很好啊。不,我还差得远呢。本题考查常用表达。「まだまだです」表示“差得远”,是谦虚的表达方式,符合题意,正确。「お上手です」表示“很擅长”。「元気です」表示“我很好”。「お願いします」表示“拜托了”。故选A52.「王さん、こちらは会議室で、みんな待っているよ。早く入ってください。」「では、。」A.ありがとうごさいます B.お先に失礼します C.お邪魔します D.お願いします【答案】C【解析】【详解】句意:小王,这里是会议室,大家都在等你。你快进来啊。那么、打扰了。本题考查常用表达。「ありがとうごさいます」表示“谢谢”,搭配不当,排除。「お先に失礼します」表示“我先走了”,搭配不当,排除。「お邪魔します」表示“打扰了”,符合题意,正确。「お願いします」表示“拜托了”,搭配不当,排除。故选C。53.おい!君、病院の中で、タバコを吸っ。A.てもいいですよ B.てはいけません C.なければなりません D.なくてもいいです【答案】B【解析】【详解】句意:喂,你,在医院里不允许抽烟。本题考查句型用法。「てもいいです」表示许可,“做~也可以”。「てはいけません」表示禁止,“不许~,不能~”。「なければなりません」表示“必须做~,不得不~”,前接动词「ない形」去掉「ない」。「なくてもいいです」表示“不做~也行”,前接动词「ない形」去掉「ない」。根据题意和接续,故选B。54.あの事故からもう三年になりました、彼は今一人で歩ける。A.ようにしています B.ようにしました C.ようになりました D.ことになりました【答案】C【解析】【详解】句意:那个事故已经3年了。他变得能够一个人走路。本题考查句型。「意志动词的基本形、ない形ようにしている」:一直在努力做到……。「意志动词的基本形、ない形ようにする」:表示说话人尽量要做到……。「~ようになる」:表示变化,客观叙述某件事变成了新的习惯。「动词连体ことになった」:表示团体决定……。故选C。55.第二次世界大戦の時、日本で使われていた年号はでした。A.昭和 B.平成 C.令和 D.明治【答案】A【解析】【详解】句意:第二次世界大战的时候日本使用的年号是昭和。本题考查文化常识。第二次世界大战为1931-1945年,是日本的昭和时代,故选A。阅读部分(共20小题,每题2.5分,满分50分)(一)わたしたちは、むかしから、植物の香りを楽しんできた。たとえば、ネギやシソなど香りの強い葉を、料理の薬味として使う。おかしの香り漬けや、香水の原料としても、植物を使ってきた。植物の香りは、いくつかの「香りの成分」が集まってできているが、これらの成分の中には、さまざまなはたらき(注1)を持つものがある。日本でよく見られるクスノキの香りのおもな成分には、虫を寄せ付けないはたらきがあることから、この木はタンスなどの家具の材料として使われてきた。また、刺身につけるワサビのツーンとした香りの成分には、カビ(注2)や①きんがふえるのを抑えるはたらきがあるのである。②このように、わたしたちは、香りの成分がもつさまざまなはたらきを、生活の中で③たくみに利用してきたのである。(注1)はたらき:功能,能力(注2)カビ:霉56.「植物の香りを楽しんできました」とあるが、その楽しみかたが何種類あったのか。A.一種類 B.二種類 C.三種類 D.四種類57.①「きんがふえるのを抑える」とはあるが、「抑える」とはどういう意味なのか。A.動こう、増そうとするものを食い止める B.自由にさせないC.動きをあげるために覆う、また押し立てる D.捕まえる58.タンスなどの家具の材料として使われてきた理由は何か。A.カビが生えないからB.虫を防ぐことができるからC.クスノキがタンスなど家具の材料に向いているからD.クスノキは香りがいいからです。59.②「このように」とは何を指すか。A.香りの働きによって適したものに使う B.料理のやくみに使うC.香水の原料に使う D.タンスなど家具の材料に使う60.③「たくみに」の意味としてもっともふさわしいものはどれか。A.物事を上手に扱う B.物事を便利に扱うC.物事を感度よく、敏感に扱う D.物事を自然に扱う【答案】56.D57.A58.B59.A60.A【解析】【分析】本文是一篇说明文。我们从很久以前就很享受植物的香气。例如,将葱、紫苏等香气浓郁的叶子作为料理的佐料使用。点心的香味腌渍、香水的原料也一直使用植物。植物的香味是由几种“香味成分”集合而成的,在这些成分中,有些成分具有各种各样的作用。在日本常见的樟树的香味的主要成分,因为有不让虫子靠近的作用,所以这种木头一直被用作衣柜等家具的材料。另外,蘸生鱼片的山葵的清香成分,有抑制霉菌增加的作用。像这样我们在生活中巧妙地利用了香味成分所具有的各种作用。【56题详解】由原文「たとえば、ネギやシソなど香りの強い葉を、料理の薬味として使う。おかしの香り漬けや、香水の原料としても、植物を使ってきた。」可知,我们用葱、紫苏等香气浓郁的叶子作为料理的佐料使用。我们用植物来做点心的香味。我们用植物制作香水。由原文「日本でよく見られるクスノキの香りのおもな成分には、虫を寄せ付けないはたらきがあることから、この木はタンスなどの家具の材料として使われてきた。」可知,我们利用植物驱虫的效果,制作家具。共4种。故选D。【57题详解】由原文「また、刺身につけるワサビのツーンとした香りの成分には、カビ(注2)や①きんがふえるのを抑えるはたらきがあるのである。」可知,另外,蘸生鱼片的山葵的清香成分,有抑制霉菌增加的作用。故选A。【58题详解】由原文「日本でよく見られるクスノキの香りのおもな成分には、虫を寄せ付けないはたらきがあることから、この木はタンスなどの家具の材料として使われてきた。」可知,在日本常见的樟树的香味的主要成分,因为有不让虫子靠近的作用,所以这种木头一直被用作衣柜等家具的材料。故选B。【59题详解】由原文「②このように、わたしたちは、香りの成分がもつさまざまなはたらきを、生活の中で③たくみに利用してきたのである。」可知,像这样,我们在生活中巧妙地利用了香味成分所具有的各种作用。故选A。60题详解】「たくみ・巧み」形2,巧妙地。A选项,善于处理事物。故选A。(二)わたしたちは、毎日の生活の中で、たくさんのごみを出す。また、ごみにも、燃やせるごみや燃やせないごみ、かんやペットボトルなどのように資源となる資源ごみなど、さまざまな種類がある今、わたしたちのまわりでは、①ごみを少しでも減らそうと、さまざまな取り組みが行われています。(ア)買い物をしたときにふくろをもらわなかったり、使えるものはすでに何回も使ったりごみをきちんと種類別に分けたりすることです。②これだけでも、ごみを減らすことができるのです。大切なのは、わたしたちひとりひとりが、ごみのことを真剣に考え、減らすためにできることからはじめることなのです。61.行われているのは何のための取り組みか。A.ごみを減らすための取り組みB.資源となるごみを増やすための取り組みC.ごみをきちんと分類するための取り組みD.ごみのことを真剣に考えてもらうための取り組み62.①「ごみを少しでも減らそうと」の「そう」と同じ使い方のものはどれか。A.雨が降りそうになった。Bあの子はおいしそうにケーキを食べている。C.暇そうな彼を見て、きっと授業をさぼったと思った。D.自分の考えを一刻でも早くみんなに話そうとやってきた。63.(ア)に入れる適当なものを次から選びなさい。A.のに B.ところで C.例えば D.それに64.②「これ」とは何を指すのか。A.買い物をしたときにふくろをもらわないこと B.使えるものはすでに何回も使うことC.ごみをきちんとしゅるいべつに分けること D.以上の三つを含む65.筆者が言いたいのは何か。A.買い物をしたときに袋をもらわないことB.使えるものはすでに何回も使うことC.ごみをきちんとしゅるいべつに分けることD.ごみのことをしんけんに考え、身近のことからごみ減らしを始めること【答案】61.A62.D63.C64.D65.D【解析】【分析】文章写了我们日常生活中产生很多垃圾,有可燃垃圾,不可燃垃圾,资源垃圾等种类。现在我周围在进行减少垃圾的措施。比如,购物时不要购物袋,能使用的东西多次使用,垃圾分类等都可以减少垃圾。最重要的是我们每个人好好考虑,为了减少垃圾从自己能做的事情开始。【61题详解】文章提到「今、わたしたちのまわりでは、①ごみを少しでも減らそうと、さまざまな取り組みが行われています。」现在我周围在进行减少垃圾的措施,故选A。【62题详解】「減らそう」“动词意志形,想...”,「降りそうになった」“表样态,好像要...”,「おいしそうに」“表样态,看起来...”,「暇そう」“表样态,看起来...”,「話そう」“动词意志形,想...”,故选D。【63题详解】「のに」“虽然”,「ところで」“转换话题”,「例えば」“比如”,「それに」“而且”,文章后句提到「買い物をしたときにふくろをもらわなかったり、使えるものはすでに何回も使ったりごみをきちんと種類別に分けたりすることです。」购物时不要购物袋,能使用的东西多次使用都可以减少垃圾,垃圾分类等,属于举例子,故选C。【64题详解】文章后句提到「買い物をしたときにふくろをもらわなかったり、使えるものはすでに何回も使ったりごみをきちんと種類別に分けたりすることです。」购物时不要购物袋,能使用的东西多次使用都可以减少垃圾,垃圾分类等,所以「それ」指代上文的减少垃圾行为,故选D。【65题详解】文章提到「大切なのは、わたしたちひとりひとりが、ごみのことを真剣に考え、減らすためにできることからはじめることなのです。」最重要的是我们每个人好好考虑,为了减少垃圾从自己能做的事情开始,故选D。(三)例えば突然の病気や怪我で、暫く入院生活を①余儀なくされてしまった場合、大抵、人は「ああ、なんて回り道(注1)に入ってしまったんだろう」と、くよくよ悩んで、落ち込んでしまうことが多い。「何ということだ。こんなところで大人しくしていなけりゃならないなんて、時間も暇もないというのに。」と、ついベッドで、ぎりぎりと歯軋りしてしまう。取り残されたような気分の中で。こうした回り道体験を、損だと考えると、②それはマイナスの体験でしかなくなってしまう。(ア)、「しばらく一休みをして自分を見直す、きっといい機会なのだ。自分をここで振り返りなさいという知らせなのだ。」と、③とらえれば、決して悪いことではない。それは逆に自分を見直すいい機会となる。私の友人は、転んで大脚部の骨を複雑骨折し、あらかた一月近くもの入院を余儀なくされた。普段から楽天家の彼は、いいチャンスとばかり、買い置さしていた折口信夫の全集を読破してしまった。回り道も時にはこんなふうにメリットになる。(注)回り道:绕远路66.①「余儀なくされてしまった」とはどういう意味か。A.仕方なくされる B.せずにはいられないC.無理矢理にされる D.わけなくされる67.(ア)に入れる適当なものを次から選びなさい。A.それに B.だが C.そいえば D.なぜ68.②「それ」とは何を指すのか。A.回り道体験 B.入院生活を余儀なくされてしまったことC.自分を振り返らないこと D.自分を見直すこと69.③「とらえれば」とはどういう意味か。A.不確かなこと、わかりにくいことを自分の視野や知識の中に収めることB.しっかりとつかむことC.動くものを取り押さえることD.身につけること70.この文章が言いたいことは何か。A.誰でも回り道に入ってしまったときに、くよくよ悩んで、落ち込んでしまうことが多い。B.こうした回り道体験を、損だと考えると、それはマイナスの体験でしかなくなってしまう。C.回り道経験は逆に自分を見直すいい機会である。D.回り道も人生を豊かにしてくれるいい経験である。【答案】66.A67.B68.B69.A70.C【解析】【导语】如果因为突然生病或受伤,不得不暂时住院的情况下,人们大多会烦恼不已,情绪低落。如果认为这样的体验是一种损失,那就只能是负面体验了。但是如果认为:“暂时休息一下重新审视自己,这一定是个好机会。这是让你在这里回顾自己的。”,这反而是重新审视自己的好机会。【66题详解】「仕方ない」没办法;「ずにはいられない」禁不住、忍不住;「無理矢理に」强迫、强行;「わけない」轻而易举、很容易,由原文「突然の病気や怪我で、暫く入院生活を余儀なくされてしまった」可知突然生病或受伤,()暂时住院,把四个选项带入,只有没办法、不得不暂时住院最符合句子的含义,故选A。【67题详解】由原文「こうした回り道体験を、損だと考えると、それはマイナスの体験でしかなくなってしまう。(ア)、「しばらく一休みをして自分を見直す、きっといい機会なのだ。」と、とらえれば、決して悪いことではない。」可知如果认为这样的绕远路经历是一种损失,那就只能是负面体验了。()、如果“暂时休息一下重新审视自己,这一定是个好机会。这是让你在这里回顾自己的。”这样理解的话,绝对不是坏事。这反而是重新审视自己的好机会。前后属于相反的内容,是转折关系,故选B。【68题详解】「それ」指代前文提到的内容,由原文「突然の病気や怪我で、暫く入院生活を余儀なくされてしまった場合」可知突然生病或受伤,不得不暂时住院的情况。前文提到的经历只有这个,故选B。【69题详解】「捕える」抓住、揪住、掌握。本句话的意思为“如果“暂时休息一下重新审视自己,这一定是个好机会。这是让你在这里回顾自己的。”这样理解的话,绝对不是坏事。”,所以意思为“把认为不好的事情要吸收转换成积极的内容”,故选A。【70题详解】由原文「それは逆に自分を見直すいい機会となる」可知“绕远路”的经历,反而是重新审视自己的好机会,故选C。(四)「あなたは地球外文明、宇宙人の存在を信じますか。」こう間いかけられると、多くの人はとまどってしまう。満天を彩る星の中には、一つぐらいは、生物の生存しやすい地球のような惑星を抱えた星があるのではないかと思う。だが、宇宙人の存在が確認されていないことはだれでも知っている。確認されていないものの存在を信じるのは、現代人として「非科学的」なことのようにも思えい①公言するのが憚られるのだ。しかし、実験や観測、調査などによって、数量的実証また確認できたものだけが科学ではない。②科学的方法の中には、物質や現象の持つ性質や性格の類似性、あるいはその逆の相違性などを根拠に理論展開することも含まれる。(ア)、確認できないものでも、理論によって推測するのは科学なものである。宇宙人の存在を科学的に確認しようという最初の試みは、アメリカが一九六0年に初めた「オズマ計画」である。③これは、宇宙のどこかにいる文明人の通信をキャッチしょうという試みだ。これが最初で、それ以降もさまざまな方法でコミュニケートしようとしているのだが、まだ成功したことはない。宇宙の歴史は百五十億年ぐらいだと推定されている。その膨大な時間を考えれば、人類に文明が誕生してからの一万年は、ほんとうにわずかな時間である。広大な宇宙の中には、太陽系よりもはるか昔に誕生し、人類よりももっと進んだ文明を持つ知的生物がいるにちがいない。そうした知的生物は、同じような文明の発達した他の天体と星間通信をしているかもしれない。ともかく、宇宙は時間も空間も巨大であり、人間の常識的な概念や感覚では推し量ることはできない。これまでに人間が成し遂げたことといえば、たかだか太陽系の成り立ちを探り、地球の衛星に足跡を残したくらいだ。われわれが、文明を持った生物として宇宙にその存在を示すためには、宇宙の謎を解明しながら考えうるあらゆる手段でメッセージを送り続けなければならないであろう。宇宙時代の幕開けはこれからなのだ。71.①「公言するのが憚られる」とはどういう意味か。A.宇宙人の存在を公式的に発言するのは許されない。B.宇宙人の存在を公式的に発言するのは恥ずかしい。C.現代人として「非科学的」なことを公式的に言えない。D.宇宙人の存在を公式的に発言するのは遠慮される。72.②「科学的方法」について、正しいのはどれか。A.宇宙人の存在への探索において、実験や観測、調査などによってできた結論はもう科学的だと言える。B.現代人として、確認されていないものの存在を信じるのは科学的とは言えない。C.現代の技術によって、科学的に宇宙人の存在への探索が不可能だ。D.宇宙人の存在を理論によって推測するのは科学なものだ。73.(ア)の中に次のどの接続詞を入れるか。A.それに B.しかし C.つまり D.それから74.③「これ」とは何を指すか。A.宇宙人の存在を科学的に確信すること B.「オズマ計画」C.様々の手段で宇宙人とのコミュニケート D.実験や観測、調査など75.文章の内容に合っているのはどれか。A.宇宙人の存在がもう確認されたことは誰でも知っている。B.宇宙には人類よりもっと進んだ文明があり、その文明はほかの天体の文明人とコミュニケートしようと考えられる。C.アメリカの「オズマ計画」によって地球よりも進んだ文明を持った生物がいることが確認された。D.宇宙は時間も空間も巨大であり、人間の常識的な概念や感覚では推し量ることはできないから、宇宙人の存在の確認が不可能だ。【答案】71.D72.B73.C74.B75.B【解析】【分析】本文内容难度一般,主要写了关于外星人是否存在的事情。“你相信地外文明,外星人的存在吗?”被这么一问,很多人都会不知所措。我想,在点缀着满天的星星中,应该有一颗像地球这样适合生物生存的行星吧。但是,谁都知道外星人的存在还没有被确认。作为现代人,相信没有得到确认的东西是“非科学的”,所以不敢公开发表。但是,通过实验、观测、调查等从数量上得到证实和确认的东西并不是科学。②在科学方法中,还包括以物质或现象的性质、性格的类似性或相反的差异性为根据展开理论。美国于1960年发起的“奥兹马计划”,是首次尝试用科学手段确认外星人的存在。③这是一种试图捕捉宇宙某处文明人通信的尝试。这是第一次,之后也尝试过各种各样的交流方式,但还没有成功过。据推测,宇宙的历史有15
温馨提示
- 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
- 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
- 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
- 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
- 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
- 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
- 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。
最新文档
- 个人投资养猪合同范本
- 再生水规划合同范本
- 乡村公路劳务合同范本
- 共富合同范本
- OEM产品代销合同范本
- 91购房协议合同范本
- 个人微电影拍摄合同范本
- 三门峡吊车租赁合同范本
- 元祖股合同范本
- 专业车位租赁合同范本
- 全国川教版信息技术八年级下册第一单元第3节《打印展示作品》教学设计
- DL∕T 974-2018 带电作业用工具库房
- Unit 2 We're going to do some research(教案)-2023-2024学年湘少版(三起)英语五年级下册
- 课件:举手意识课件讲解
- 紧密型县域医疗卫生共同体慢病管理中心运行指南试行等15个指南
- 中考体育培训合同
- 基金应知应会专项考试题库(证券类190题)附有答案
- 美术基础试题库含答案
- 快速入门穿越机-让你迅速懂穿越机
- 水利安全生产风险防控“六项机制”右江模式经验分享
- 乡村研学旅行方案
评论
0/150
提交评论