初中日语八年级人教版第二册第一单元课次1会话:工場見学日语语法素养测试卷二 (含解析)_第1页
初中日语八年级人教版第二册第一单元课次1会话:工場見学日语语法素养测试卷二 (含解析)_第2页
初中日语八年级人教版第二册第一单元课次1会话:工場見学日语语法素养测试卷二 (含解析)_第3页
初中日语八年级人教版第二册第一单元课次1会话:工場見学日语语法素养测试卷二 (含解析)_第4页
初中日语八年级人教版第二册第一单元课次1会话:工場見学日语语法素养测试卷二 (含解析)_第5页
已阅读5页,还剩26页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

第第页初中日语八年级人教版第二册第一单元课次1会话:工場見学日语语法素养测试卷二(含解析)初中人教版第二册第一单元课次1会话:工場見学日语语法素养测试卷二

学校:___________姓名:___________班级:___________

一、语法

1.鈴木さんは昨日、今日の飛行機で倭国に帰ると言ったから、もう中国にいない。

A.はずだB.わけだC.ためだD.ところだ

2.いろいろお世話に、本当にありがとうございました。

A.かけましてB.なりまして

C.しましてD.くださって

3.A:ねえ、劉さんは北京大学に合格したそうです。

B:勉強家の彼は、努力したから、合格できたでしょう。

A.にはB.までC.のにD.こそ

4.この問題___、もう少しみんなでよく考えてみてください。

A.よりB.とC.ほうがD.について

5.「頭が痛いです。」「。」

A.それはそうですねB.それは悪いですね

C.そうですねD.それはいけませんね

6.友達A:夏休みに、どこかへ行きましょうか。

友達B:いいえ、()行きません。

A.どこかB.どこへC.どこへも

7.最近忙しくて、食事()食事を全然していなかった。

A.らしいB.のようにC.みたいなD.そうな

8.椅子の上に何ありません。

A.がB.もC.とD.で

9.北京の冬は()寒くないです。

A.とてもB.よくC.あまりD.非常に

10.初心者にはこの作業は()きびしいようだ。

A.とうにかB.どうかC.どうしてD.どうも

11.倭国に来る外国人観光客は、みんな清水寺や伏見稲荷に()。

A.行きたがるB.行っているC.行って欲しいD.行ってもらう

12.傘を__________出かけたので、急に雨が降り出して、濡れてしまった。

A.持たなくてB.持てなくてC.持たないでD.持てないで

13.正しい因数分解の公式を使うと、答えは自然に出て()だろう。

A.きますB.いきますC.いくD.くる

14.昨日の試験は難しかったと聞いているが、実は____でもない。

A.けっしてB.さっぱりC.それほどD.たとえ

15.吉田:こんにちは、長島さんですか。田中:いいえ、違います。

吉田:あっ、。

A.どうもすみませんB.どうもありがとうございます

C.とてもすみませんD.とてもありがとうございます

16.例年、この時期に田植えをする。

A.のつもりB.のはずでC.のためD.のとおり

17.この料理には野菜も肉も入っていて、栄養のバランスが()です。

A.いいそうB.よいそうC.いさそうD.よさそう

18.少しぐらい天気が悪くても,雨___降らなければ出掛けよう。

A.さえB.こそC.までD.しか

19.倭国人正月に餅は欠かせないものです。

A.に対してB.についてC.にとってD.により

20.私はサンドイッチ__しましたが、李さんはカレー__しました。

A.ががB.ででC.からからD.にに

21.冷蔵庫に入れておいたケーキは全部妹に______。

A.食べさせてしまった

B.食べられてしまった

C.食べてしまった

D.食べたがっていた

22.病気がよくなったばかりなのでお酒を飲みに行くのをやめて早く帰って。

A.みたB.きたC.くれたD.おいた

23.___ため、彼女は学校を休みました。

A.病気B.病気なC.病気のD.病気だ

24.「子供じゃないから、自分の部屋ぐらいは自分で掃除しなさい」

「はいはい、分かりました。」

A.きれくB.きれいにC.きれいなD.きれいで

25.今日、宿題がありませんから、テレビを()いいですか。

A.見てはB.見るC.見てもD.見っても

26.男女___結婚についての考え方が違います。

A.にたいしてB.によってC.にとって

27.現代人____、コンピューターは生活や仕事には不可欠なものである。

A.にとればB.に対するC.にとってD.に対して

28.彼女は、たった1日()スーツを縫い上げました。

A.にB.でC.がD.を

29.郭さんは今、本を()。

A.読んでいますB.見ますC.見ていますD.読む

30.寒い日が続いた()、桜の花がなかなか咲かない。

A.にしてはB.せいかC.からにはD.ところで

31.昨日の試験は問題も難しければ、ので、苦労しました。

A.量も少なかったB.簡単だったC.満点できるD.量も多かった

32.森さんは李さん若くありません。

A.よりB.からC.ほどD.に

33.①付けて②この③区別を④二つの⑤ください

A.④②①③⑤B.②④③①⑤C.④②③①⑤

34.田中部長は去年、大阪で結婚()そうです。

A.やったB.なさるC.いたしたD.なさった

35.私の友だちは、今、京都に。

A.住みますB.住みましたC.住んでいますD.住んでみます

36.--佐々木さんは何にしますか。--私はビールします。

A.がB.でC.にD.を

37.鈴木さんの奥さんは____優しい人です。

A.きれいB.きれくC.きれいでD.きれいな

38.推理小説は読んだこと___あります。

A.がB.をC.でD.に

39.倭国へ留学に行ったことがありますが、倭国語をことができません。

A.話すB.話したC.話せるD.話される

40.夏休みはそろそろ終わって、学校は来週()始まります。

A.とB.でC.からD.が

41.父は母()高いです。

A.よりB.ほどC.あまり

42.私はコーヒーします。

A.をB.がC.にD.で

43.A:小野さん、これ、()。

B:ありがとうございます。

A.どうぞB.そうですC.わかりません

44.人____健康は大事です。

A.にとってB.についてC.にたいしてD.によって

45.「話」が通じたかどうかは聞き手()決まるのです。

A.に対してB.にとってC.につれてD.によって

46.「ごめんください。松下電器の木村と申します。」

「。」

A.お邪魔しましたB.どうぞ、お入りください

C.はい、大丈夫ですD.はい、どういたしまして

47.カタログだけでは心配です。やはり実物を見()お金は払えません。

A.たからではないとB.てからでないとC.たからではD.てからでは

48.台風の()、海外旅行はもちろん国内旅行もいけなくなった。

A.ことB.せいでC.せいにD.おかげだ

49.A:上野公園どのぐらいかかりますか。

B:三時間ぐらいかかります。

A.にB.からC.へD.まで

50.このレストランはいつも客でいっぱいですが、特別に美味しい()。

A.かもしれないB.に違いないC.わけではないD.ことはない

51.娘が大学に行ってから、わたしは()なりました。

A.寂しいB.寂しくC.寂しさD.寂しくて

52.まずあなたがやる()ことをやってから、人に要求しなさい。

A.しかないB.とおりのC.べきD.にきまっている

53.作文が苦手でも、毎日三文日記を書けば、きっとうまくなる()。

A.でしょうB.かもしれないC.ようD.みたい

54.熱がひどい____、今日は学校を休みます。

A.ためにB.のためにC.ようにD.のように

55.経験をつむ()、人は慎重になります。

A.にしてはB.についてC.につれてD.にとって

56.三時五時までの間に、電話をください。

A.にB.がC.からD.で

57.森:李さん、いらっしゃいませ。

李:森さん、こんにちは。。

A.すみませんB.かしこまりました

C.お邪魔しますD.お邪魔しました

58.うちの息子は友達と遊ばないで,、家で勉強()しているから、とても勤勉だ。

A.しかB.ばかりC.ぐらいD.こそ

59.作文に間違いが多くて、指導先生に「ちゃんと書き()」って言われました。

A.つづけB.なおせC.はじめろD.おわれ

60.この会社の社員は若い女性だ。

A.ほどB.ぐらいC.ばかりD.しか

参考答案:

1.A

【详解】句意:铃木昨天说要坐今天的飞机回倭国,应该已经不在中国了。

本题考查形式名词。

「はずだ」表示根据客观情况推测出必然的或理应的结果,“应该”;

「わけだ」表示客观常理、对既定事实的解释,“当然”;

「ため」表示原因,用「ため/ために/ためか/ためだ」的形式,后项多表示消极的结果,“因为”;

「ところ」表示场所、地点、位置、特征、文章的部分。

故选A。

2.B

【详解】句意:受您多方关照,真的非常感谢。

本题考查固定用法「お世話になる」表示受到照顾,承蒙关照。

也可表示为「いろいろお世話になり、本当にありがとうございました。」

故选B。

3.D

【详解】句意:A:“嗨,听说小刘考上北京大学了。”B:“爱学习的他正因为努力了,所以才能考上吧。”

本题主要考查副助词用法。

「からこそ」:表示强调原因,正因为...所以...;

「からには」:既然...就...;

「のに」:叙述与预期相反的事情时使用,可翻译为:明明...却...,常与「せっかく」一起使用,表示自己或对方的付出没得到相应的效果而感到遗憾惋惜;

「まで」:时间空间的终点,到...,后接持续性动词;

「から」:后不能接「まで」「のに」,故可排除BC;

根据题意,考上是因为努力了,A项不符合题意,D项符合。

故选D。

4.D

【详解】句意为‘关于这个问题,请大家再好好思考一下。’。

本题考查句型。

「について」关于,主要是围绕事物本身而言;

「より」表示比较时后续接肯定「~より、~ほうが~」、「~は~より~」;

「名词+と」表示并列。

故选D。

5.D

【详解】句意:我头好痛啊。那可不妙呢(担心的语气)。

本题考查日常用语。

「それはそうですね」说的也是呢。

「それは悪いですね」那可真坏啊。

「そうですね」是的呢。

「それはいけませんね」那可不妙呢。

故选D。

6.C

【详解】句意:朋友A:“暑假,出去玩吧。”朋友B:“不,我哪里也不去。”

本题考查助词叠用。

「へ」:动作、作用的方向。

「疑問詞+も+否定」:全面否定。可以用在陈述句中。「どこへも行きません」:“哪儿也不去”。

「どこか」:不确定的某个地方。

「どこへ」:“去哪里”。要用在疑问句中。

故选C。

7.A

【详解】句意为“最近好忙,完全吃不上像样的饭菜。”本题考查助动词含义及用法。

「らしい」为推量助动词,含义是“好像”;「N+らしい」表示某人或某事物充分具有该名词的典型性质及特征,意为“典型的,地道的,真正的、像样的”。本题中「食事らしい食事」意为“像样的饭菜”,符合题意。

「ようだ」为比况助动词,含义是“像…一样”,选项B中「ように」这一形式修饰动词,与题意不符。

「みたいだ」用法与「ようだ」相同,表示比喻、举例、推测。比「ようだ」语气随便,口语中经常使用,前接名词,与本题含义接续均不符,可排除。

「そうだ」表示样态或传闻。表样态时,接续为:动词中顿形、形容词词干。表传闻时,接续为:各类简体。

故选A。

8.B

【详解】句意:椅子上什么也没有。

本题主要考查语法「疑問詞+も+否定」:表全面否定。

故选B。

9.C

【详解】句意为:北京的冬天不太冷。

本题考查「あまり~ない」意为“不太”。

「とても」非常;「よく」经常;「非常に」非常

分析可知,本句后部分为否定形式。故选C。

10.D

【详解】句意:对初学者来说这个作业好像很辛苦。

本题考查副词。

「どうにか」想点法子,设法,好歹想个办法。「どうにかなるだろう。」总会有办法的。

「どうか」务请,总算,总还是。「どうかしてください。」请想想办法吧。

「どうして」怎么样,怎么办。「どうしてよいか途方にくれた。」我简直不知道怎么办好了。

「どうも」与「ようだ」「らしい」呼应,总觉得(好像)。「あの人とどうもどこかで会ったようだ。」/好像在哪儿见过那个人。

故选D。

11.A

【详解】句意:来倭国的外国游客,大家都想去清水寺和伏见稻荷神社等。

本题考查助动词。

「たがる」表示第三人称想要做某事;

「ている」①表示状态的持续,前面多为自动词、②表示正在做某事、③表示习惯。

「てほしい」ほしい“希望(对方)做…”

「てもらう」“我”得到别人为“我”做…。

外国人是第三人称,故选A。

12.C

【详解】句意:因为没带伞就出门了,突然下起雨就被淋湿了。

本题考查「ないで」表示没做前项就做了后项行为,有后悔之意。前后主语必须一致。“没...就”

「なくて」一般表示前后因果关系。不需要管前后主语是否一致,同时可连接形容词。

本题只有「ないで」符合题意,故选C。

13.D

【详解】句意为‘使用正确的因数分解公式,答案自然而然就出来吧’。

本题考查句型。

「动词、形一简体;名词、形二+だろう」:表示推测,……吧。

「~ていく」:表示事物的消失;

「~てくる」:表示新事物的出现。

故选D。

14.C

【详解】句意为‘听说昨天的考试很难,但实际并不是那样’。

本题考查副词。

「決して~ない」:绝不……;

「さっぱり~ない」:完全不……;

「それほど~ない」:并不……;

「たとえ」:即使,纵然。

故选C。

15.A

【详解】句意:吉田:你好请问是长岛先生吗?田中:不是。吉田:那真是太不好意思了。

本题考查日常用语。

「どうもすみません」非常抱歉。

「どうもありがとうございます」非常感谢。

没有CD选项的用法。

故选A。

16.D

【详解】句意:与往年一样,在这个时期种田。

本题考查「とおり」表示按照前项所表示的那样去做。“正如……那样”、“如同……那样”“按照……”。

「つもり」表说话者意图、打算。

「はず」根据客观情况推断的结果,常用「はずだ」。

「ため」表示客观原因、理由。

故选D。

17.D

【详解】句意为‘这道菜里有蔬菜也有肉,看起来营养很均衡。’。

本题考查「そう」的用法。

样态「そうだ」的接续:V中顿形A1去いA2词干+そうだ。いい→よさそうだ;ない→なさそうだ。表示通过外观、色泽、状态等进行直观的判断;

表示传闻时前面接简体形。

本题为推测,根据接续,故选D。

18.A

【详解】句意为‘即便稍微有点天气不好,只要不下雨的话我们还是出去吧。’

本题考查副助词。

「さえ~ば」表示只要……就……

「こそ」正是

「まで」就连,甚至。

「しか~ない」只有

故选择A。

19.C

【详解】句意为‘对于倭国人来说,正月里年糕是不可缺少的东西。’。

本题考查句型。

「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;

「によりによって」表示根据,由于等;

「について」关于,主要是围绕事物本身而言;

「に対して」对于,表示动作的对象、目标,即后续对所面向的行为以及态度产生某种作用②与...相对、与...相反。

本题为对倭国人来说不可缺少。故选C。

20.D

【详解】句意为‘我点了三明治,小李点了咖喱。’。

本题考查「にする」的用法。

「にする」表示决定、选定。「から」表示时间、空间的起点;

「が」提示主语;「で」表示方式、方法、手段。

故选D。

21.B

【详解】句意为‘放在冰箱里的蛋糕都被妹妹吃掉了。’。

本题考查被动词的被动态。

「~~は~~に动词被动态」表示...被...,「食べられる」是被动态;

「~~は~~に~を动词使役态」表示让...做...「食べさせる」是使役态;

「たがる」表示第三人称想要做某事。

本题为被妹妹吃了,「てしまう」表示发生了不希望发生的事情,故选B。

22.B

【详解】句意:病刚刚好,所以不去喝酒早点回来了。

本题主要考查补助动词的运用。

「てみる」:表示尝试;

「てくる」:表示方向位置由远及近或回到原点;

「てくれる」:他人给我(方)做了某事;

「ておく」:表示事先做好准备。

站在说话人和听话人的说此话的视角来说,「帰ってきた」是由远到近,回来了,故选B。

23.C

【详解】句意为:因为生病,她跟学校请假了。

本题考查文型。

「ため」前接名词+「の」或用言的连体形式。表示原因。后项多表示消极的结果。意为“因为……”。

故选C。

24.B

【详解】句意:“已经不是小孩子了,自己的房间自己要打扫干净。”“好的好的,我明白了。”

本题考查二类形容词的用法。

形二+に+动词;形二+な+名词;形二+で表示中顿。

故选B。

25.C

【详解】句意:今天没有作业,可以看会电视吗?

本题考查「てもいい」。

「てもいい」意为“可以”

「テレビを見てもいいですか」/我可以看会电视吗?

故选C。

26.B

【详解】句意为‘男女不同,关于结婚的想法也不同’。

本题考察句型。

「~に対して」:①对于,后面多接动词,措施等内容;②与……相对;

「~によって」:因……而不同;

「~にとって」:对……来说,后面多接形容词,评价性的内容。

故选B。

27.C

【详解】句意:对于现代人来说,电脑是生活和工作必不可少的东西。

本题考查「にとって」多接在表示人或组织的名词后,表示“从…立场来看”

「に対する」表示针对某人或某事采取什么行为。以某人某事为对象做什么。所以谓语肯定要有动作动词。

「に対して」是「に対する」的中顿形。

故选C。

28.B

【详解】句意:她仅仅花了一天就缝好了一件外套。

本题考查助词的用法。

「で」表示时间范围。

「に」表示动作涉及的对象。

「が」表示主语。

「を」表示他动词的宾语。

根据题意可知,她只是在一天之内就缝好了外套。

故选B。

29.A

【详解】句意为“小郭现在正在读书。”「本を読む」意为“读书,看书”。「今」意为“现在”,所以句子谓语部分应该用现在进行时。故选A。

30.B

【详解】句意为‘不知是不是因为天冷,樱花怎么也不开。’

本题考查句型。

「~にしては」表示与……不符(虽说……)

「動詞イ形容詞簡体/名詞+の/ナ形容詞+な+せい」表示原因。通常造成不好的结果。

「からには」表示既然……就……

「動詞た形+ところで」表示即使……也……

故选择B。

31.D

【详解】句意:昨天的考试问题又难,量又大,真的很辛苦。

本题考查句型的用法。

「~も~ば、~も」表示并列关系,“都···”

根据题意可知,问题多并且量大,所以才觉得辛苦。

故选D。

32.C

【详解】句意为‘小森没有小李年轻。’

本题考查比较句型。

「AよりBのほうが~~」比起A,B更……;

「AはBより~です」A比B……;

「AはBほど~ない」A不如B……

故选择C。

33.B

【详解】句意为“请标注一下这两个的区别。”本题考查语法及单词含义。

首先可确定①③⑤的正确语序为③①⑤,「Vてください」意为“请……”。

②「この」为连体词,需加名词,故后接④。

故选B。

34.D

【详解】句意:听说田中部长去年在大阪结婚了。

本题考查敬语。「なさる」是「する」的尊敬语。因为是去年,因此用过去时「なさった」。

故选D。

35.C

【详解】句意为‘我的朋友现在住在京都’。

本题考察补助动词的用法。

「~ている」:表示动作结束后留下的结果状态;

「~てみる」:尝试做……。

故选C。

36.C

【详解】句意:“佐佐木选什么呢?”“我选啤酒。”

本题考查助词的用法。

「に」表示选择的结果。

「が」表示主语。

「で」表示动作的场所。

「を」表示他动词的宾语。

根据题意可知,是选择的结果。

故选C。

37.C

【详解】句意为“铃木先生的夫人是个漂亮且温柔的人。”

本题考查二类形容词的并列的表达形式。二类形容词词干+で表并列。故选C。

38.A

【详解】句意为‘曾经读过推理小说’。

本题考查句型。

「动词た形ことがある」:表示曾经做过某事;

「を」:后面加自动词,表示经过的场所等;

「で」:表示动作进行的场所;

「に」:表示移动的目的。

故选A。

39.A

【详解】句意为“虽然去过倭国留学,但是不会说日语。”

本题考查助动词用法。

「Vたことがある」意为“有过某种经历或经验”。

「話した」是「話す」的过去简体形式。

「話せる」是「話す」的可能态。「倭国語が話せる」等于「倭国語を話すことができる」,意为“会说日语”。

「話される」是「話す」的被动态。意为“被说”。

根据句意,故选A。

40.C

【详解】句意:暑假就快要结束了,下周开始上学。

本题考查格助词。

「から」表示时间、空间的起点;本题表示时间起点。

「と」表示并列;

「で」表示动作进行的场所;

「が」提示主语;

故选C。

41.A

【详解】句意:父亲比母亲高。

本题考查句型。

「AはBより~」:A比B……;

「ほど」:表示比较的基准,「AはBほど~ない」为固定句型,表示A不如B……;

「あまり~ない」:不太……,不怎么……。

故选A。

42.C

【详解】句意:我要咖啡。

本题考查助词的用法。

「に」表示变化或选择的结果。

「を」表示他动词的宾语。

「が」表示主语。

「で」表示动作的场所。

根据题意可知,我选择要咖啡。

故选C。

43.A

【详解】句意:A:小野,这个请收下。

B:谢谢。

本题考查交际表达。

どうぞ:意为“请”。联合句意可意为“请收下”。

そうです:意为“是那样的”。用于认同别人。

わかりません:意为“不知道,不懂”。

故选A。

44.A

【详解】句意为:对人来说健康很重要。

本题考察句型[~にとって],意为“对……来说”。表示判断事物的立场。前接表示人或组织的名词,表示从这个立场出发。

[Nについて]关于如:そのことについてもう一度考えてください。关于那件事,请重新考虑吧。

[~にたいして]与……相反如:兄は大人しいのに対して、弟は活発だ。哥哥性格温顺老实,相反弟弟很活泼。

[によって]由于,表示由于前项的客观原因,造成了后项的结果。多用于书面语。

故选A。

45.D

【详解】句意为‘“话”是否听懂,取决于听众。’

本题考查固定语法。

「に対して」表示前后两项事物的对比、相反关系,“与~相对”;

「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准,“对~来说”;

「につれて」表示后项事物随前项事物发生变化,“随着~”;

「によって」表示某种事物在某个范围内的个体之间的区别,“因~而不同”。

故选D。

46.B

【详解】句意:—请问有人在吗?我是松下电器的木村。—请进。

本题考查寒暄语。

「ごめんください」的下句是「どうぞ、お入りください。」

A项意为“打扰了”。

B项意为“请进”。

C项意为“是的,没关系”。

D项意为“是的,不客气”。

故选B。

47.B

【详解】句意:只有商品说明书不放心。如果见不到实物的话不会付钱。

考查句型。Vてからでないと~ない、表示如果没有前项,后项也不可能实现。“如果不……的话,就不……”和“Vてからでなければ~ない、Vないことには~ない”意思相同。

故选B

48.B

【详解】句意为:因为台风,海外旅行就不用说了,连国内旅行都不能去了。

本题考查「~せいで」表原因,多为消极原因。

「~おかげで」表原因,意为“多亏了”。

根据题意,故选B。

49.D

【详解】句意:A:到上野公园大概要花多久时间呢?B:大概要3个小时。

本题考查「まで」表示空间范围的终点。

「から」表示空间范围的起点。

「へ」表示动作的方向。

故选D。

50.C

【详解】句意:这家餐厅虽然总是客满,但并不是特别好吃。

本题考查句型。

「名词形容动词(去掉简体形的だ)/形容词动词的简体形+かもしれません」表示有可能发生某事,其可能性一般在百分之五十左右;

「に違いない」表示一种根据自己的直感做出的确信度很高的推断。“肯定……”、“无疑……”,常搭配「きっと」使用;

「わけではない」表示对某种结论或某种结果予以否定。译为“并不是…”“并非…”;

「ことはない」不必…、没有必要…、无需…。表示没有某种必要,不必做某件事。

「が」放在小句的句末,表示转折。根据句意,故选C。

51.B

【详解】句意:女儿上了大学之后,我变得很孤单。

本题考查一类形容词的用法。

形一可直接修饰名词。

形一去い+くなる:变得……。

形一去い+さ变成名词。

形一去い+くて表示中顿。

故选B。

52.C

【详解】句意为‘首先做好你应该做的事之后,再去要求别人。’

本题考查句型。

「動詞原形+しかない」表示没有别的办法,只好……

「~とおりに」表示按照……一样。

「~べきだ」表示应该(义务、责任上的应该。)

「~に違いないに決まっているに相違ない」表示推测。肯定是……

故选择C。

53.A

【详解】句意:作文即使不擅长,每天写三句日记的话,也

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论