第21课私はすき焼きを课件【知识精讲精研】高中日语新版标准日本语初级上册_第1页
第21课私はすき焼きを课件【知识精讲精研】高中日语新版标准日本语初级上册_第2页
第21课私はすき焼きを课件【知识精讲精研】高中日语新版标准日本语初级上册_第3页
第21课私はすき焼きを课件【知识精讲精研】高中日语新版标准日本语初级上册_第4页
第21课私はすき焼きを课件【知识精讲精研】高中日语新版标准日本语初级上册_第5页
已阅读5页,还剩54页未读 继续免费阅读

下载本文档

版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领

文档简介

第21課私はすき焼きを食べたことがあります。目录单词01语法02应用文03练习04新しい単語を勉強しましょう

(教科書261ページ)01ことば

言葉(3)571163654@

メールアドレス(4)れんきゅう連休(0)お

終わり(0)ゴールデンウィーク(6)

日本“黄金周”从四月末到五月,依次相邻的几个节日分别是昭和之日(4月29日)、宪法纪念日(5月3日)、绿化节(5月4日),和5月5日的儿童节(男孩节),而这一天也是日本的端午节。很多公司都会在那期间暂停营业,让员工可以休足一周,很多日本人也会借此机会到海外旅行。

(P255連休)きゅうけいじかん

憩時間

(5)きょうげき京劇

(0)きっぷ

切符(0)からだ体

(0)じしん地震

(0)どろぼう泥棒

(0)ちゅうしゃじょう駐車場

(0)わた渡す

(0)物を渡す人に渡すおくちこく

遅れる(3)遅刻する例:約束の時間に遅れる

時計が遅れるかんが考える

(4)しら調べる

(3)よやく予約

(0)

予約する上着&下着:着(き)る

(0)

ズボン:穿く(0)

靴下&靴:履くぬ脱ぐ

(1)うんどう運動

(0)

かい運動会かんしゃ

(1)

感謝するせんたく

洗濯

(0)洗濯するほうこく

報告

(0)

報告するあぶ危ない

(3)きけん危

険(0)東京タワー(5)コーヒーにしますか。それとも紅茶にしますか。駅で会いますか。それとも公園で会いますか。(P44)そんなに夜遅くまで勉強しましたか。試験はそんなに簡単ではありません。-今何時ですか。-9時過ぎです。王先生はたしか20過ぎですね。(「過ぎ」用在表示时间或年龄的词后表示超过了该时间或年龄。

时间:数词+時/分+過ぎ

年龄:数词+過ぎ

中间不加「歳」)语言邮件连休黄金周结束休息时间京剧票(券)身体地震言葉(ことば)メールアドレス連休(れんきゅう)ゴールデンウィーク終わり(おわり)休憩時間(きゅうけいじかん)京劇(きょうげき)切符(きっぷ)体(からだ)地震(じしん)小偷,盗贼停车场交给,交付迟到考虑调查,查阅穿(上衣)预约,预定感谢运动泥棒(どろぼう)駐車場(ちゅうしゃじょう)渡す(わたす)遅れる(おくれる)考える(かんがえる)調べる(しらべる)着る(きる)予約(よやく)感謝(かんしゃ)運動(うんどう)洗涤,洗报告危险东京塔还是,或者那么~过,~出头洗濯(せんたく)報告(ほうこく)危ない(あぶない)東京タワー(とうきょう~)それともそんなに~過ぎ新しい文法を勉強しましょう

(教科書253ページ)02动词过去式即(动词た形与て形变形一样)①一类动词要发生「音便(おんびん)」:

く、ぐ→イ音便:

書く→書いた

泳ぐ→泳いだ

✿特殊:行く→行った

す→し:話す→話した出す→出した

む、ぶ、ぬ→拨音便:

読む→読んだ

飛ぶ→飛んだ

死ぬ→死んだ

う、つ、る→促音便:待つ→待った終わる→終わった買う→買った动词过去式即(动词た形)②

二类动词、三类动词

二类动词:去る+た

見る→見た食べる→食べた

⑵三类动词

サ变动词:

する→した

カ变动词:

くる→きたかかる→咲く→泳ぐ→閉める→遊ぶ→切る→開ける→吸う→渡す→曲がる→聞く→降る→分かる→作る→

迷う→疲れる→習う→会う→あげる→届く→送る→できる→飲む→貸す→もらう→遅れる→買う→

着る→借りる→寝る→散歩する→かける→撮る→掃除する→つける→かかった閉めた

開けた

曲がった

分かった

疲れた

あげた

できた

もらった

着た

散歩した

掃除した

咲いた

遊んだ

吸った

聞いた

作った

習った

届いた

飲んだ

遅れた

借りた

かけた

つけた

泳いだ

切った

渡した降った迷った会った送った貸した買った寝た撮った动词过去式即(动词た形与て形变形一样)①一类动词要发生「音便(おんびん)」:

く、ぐ→イ音便:

す→し:

む、ぶ、ぬ→拨音便

う、つ、る→促音便②二类动词:去る+た③

サ变动词:

する→した

カ变动词:

くる→きた动词作定语的形式含义

动词作定语须用其连体形,即以「动词连体形+名词」的形式使用。用法动词连体形+名词动词持续体动词现在时动词过去时例句

新聞を読んでいる人は王先生です。

さっき歌っていた歌は日本語の歌ですか。

学校へ行くとき、電車に乗ります。

ここはいつも食事をするレストランです。

これは昨日借りた本です。用「动词连体形+名词」的形式,翻译下列句子。①妈妈做的菜非常好吃。母が作った料理はとてもおいしいです。②每天看的电视剧很有意思吗?毎日見ているドラマはおもしろいですか。③写这个作文的人是谁?

作文(さくぶん)この作文を書いた人はだれですか。④--田中是哪个人?--就是坐在那边的那个女的。

--田中さんはどの人ですか。

--あそこに座っている女の人です。お寿司を食べたことがありますか。曾经…/…过1.~たことがあります说明:表示过去的经历。既可用于叙述经历的时间,次数,也可只用于谈及某种经历。

注:不用于“昨天”等离现在很近的经历。中文意思:曾经…/…过

例:北京へ行ったことがありますか。①はい、(行った)ことがあります。②いいえ、(行った)ことがありません。③いいえ、一度も行ったことがありません。提示助詞「も」含义:接在数量词后面用来加强语气,

表示程度高或低。例:1.三十分も待ちましたが、来ませんでした。2.北京は何回も行ったことがあります。3.一度も食べたことがありません。練習しましょう①我学过日语。⇒日本語を勉強したことがあります。②我打过高尔夫。⇒(私は)ゴルフをしたことがあります。③你去过东京塔吗?⇒東京タワーへ行ったことがありますか。④A:你去过大阪吗?

B:是的,去过。A:大阪へ行ったことがありますか。B:はい、あります。練習しましょう①见过田中两次。⇒田中さんに二回会ったことがあります。②从没听过那种话。⇒そんな話は聞いたことはありません。③一次也没吃过日本料理。⇒一度も日本料理を食べたことがありません。④我一次都没出过国。⇒私は一度も外国へ行ったことがありません。在…之后授業が終わったあとで、飲みに行きます。2.~~た後で、~说明:一个动作在另外一个动作发生之后

动た+あとで

名词の+あとで例:仕事が終わった後で、映画を見ます。⇔仕事の後で、映画を見ます。→工作完之后看电影。~する前に

在…之前~した後で

在…之后

ご飯を食べる前に、手を洗ってください。手を洗った後で、ご飯を食べてください。1.冲凉后睡觉。睡觉前冲凉。シャワーを浴びた後で寝ます。寝る前にシャワーを浴びます。2.吃完晚饭后看电视。看电视之前先吃晚饭。晩ご飯を食べた後でテレビを見ます。テレビを見る前に晩ご飯を食べます。練習しましょう①调查之后,作报告。調べたあとで、報告します。②孩子睡着之后,去喝红酒。子供が寝たあとで、ワインを飲みに行きます。③回家之后再打电话。家に帰った後で、電話をします。④学习之后听音乐。勉強の後で、音楽を聞きます。⑤请在上完课后整理笔记。授業の後で、メモを整理してください。ホテルを予約したほうがいいですよ。最好…そんなに慌てないほうがいいですよ。不要…为好3.~~ほうがいいです此句型是劝对方采取某种行为的表达方式,相当于“最好…””还是…为好”等。

名词の

一类形い二类形な

动た

否定:ない接续+ほうがいい例:リンゴのほうがいいです。

⇒(我)喜欢吃苹果。还是苹果吧(选择)。部屋は広いほうがいいです。

⇒房间还是宽敞点儿好。

公園は静かなほうがいいです。⇒公园还是安静点好。もっと野菜を食べたほうがいいです。

⇒最好是多吃点蔬菜。タバコを吸わないほうがいいです。

⇒还是不要抽烟的好。練習しましょう①最好一会儿后打个电话。

後で電話したほうがいいです。②最好在饭后稍微休息一下。食事の後で、少し休んだほうがいいです。③最好别吃。

食べないほうがいいです。④最好不要勉强自己。

あまり無理をしないほうがいいです。⑤最好不要喝太多酒。あまりたくさんお酒を飲まないほうがいいです。名词及指示事物的词・・・ほうがいいです

名词及指示事物的词也可以后续“ほうがいいです”来表示比较、选择的意思。名词・これ・それ・あれ+の+ほうがいいこの・その・あの+ほうがいい例:①-ビールのグラスは、これとそれとどちらがいいですか。-(拿起手边的杯子)これのほうがいいです。②-デザインは、この車とあの車とどちらがいいですか。-(指着停在远处的车)あのほうがいいです。

另外,口语中谈到对方的事情时,可用“その”,即用“そのほうがいいです”来表示对方的建议。例:①-ホテルを予約したほうがいいですか。-そうですね。連休ですから、そのほうがいいですね。②-すぐに吉田さんに連絡したほうがいいですか。

-ええ、そのほうがいいですね。すぐに電話してください。名词及指示事物的词・・・ほうがいいです

何か食べましょうか。表建议,提议4.~~ましょうか两个含义:1邀请对方。提议对方和自己做某事。

与「ましょう・ませんか」同义。2说话人要为对方做什么。一般省略主语。①A:傘を貸しましょうか。

B:すみません。お願いします。②A:荷物を持ちましょうか。

B:いいえ、結構です。例句1是A愿意为B做点什么,B接受并表示感谢;

例句2是B婉拒A的好意。練習しましょう①-吃点什么吗?-好的呀。-何かたべましょうか。-はい、そうしましょう/いいですね。②-关掉空调好吗?-不、请别关。-エアコンを消しましょうか。-いいえ、ちょっと…/消しないでください。③

去唱K吗?

カラオケへ行きましょうか。

基本课文と応用文を勉強しましょう

(教科書252ページ)03背景の紹介★歌舞伎是日本典型的民族表演艺术,起源于17世纪江户初期,1600年发展为成熟的一个剧种,演员只有男性。近400年来与能乐、狂言一起保留至今。★歌舞伎是日本所独有的一种戏剧,也是日本传统艺能之一。歌,代表音乐;舞,表示舞蹈;伎,则是表演的技巧的意思。

★日本的能剧和狂言的产生可以追溯到8世纪,随后的发展又融入了多种艺术表现形式,如杂技、歌曲、舞蹈和滑稽戏。今天,它已经成为了日本最主要的传统戏剧。这类剧主要以日本传统文学作品为脚本,在表演形式上辅以面具、服装、道具和舞蹈组成。★“能剧”表现的是一种超现实世界,其中的主角人物是以超自然的英雄的化身形象出现的,由他来讲述故事并完成剧情的推动。现实中的一切,则以面具遮面的形式出现,用来表现幽灵、女人、孩子和老人。

★狂言与能剧几乎在同一时间产生。狂言是一种兴起于民间,穿插于能剧剧目之间表演的一种即兴简单的笑剧。★“狂言”是以滑稽的对白、类似相声剧一样的形式来表演。无论是能剧还是狂言,剧本所采用的语言均为中世纪时的口语。能剧及狂言在今天的社会中,遇到的最大威胁,就是青年人对古老戏剧失去了兴趣。

歌舞伎(4点前,小李和小野离开公司,向车站走去)すこいそおく小野:少し急ぎましょうか。遅れないほうがいいですから。李:そうしましょう。ところで(转换话题)、小野さんは

よく歌舞伎を見ますか。なんど小野:仕事の後で、何度か見に行ったことがあります。おくじす(一边走一边看票)終わりは9時過ぎですね。食事はどうしますか。表达及词语讲解3何度か疑问词“何度+か”表示“几次”的意思。“か”为副助词,表示不确定。类似的形式有“何人か”“何冊か”。在表示不定数量时,日语中疑问词后面须加“か”。例:

①仕事の後で、何度か歌舞伎を見に行ったことがあります。②教室に何人かいます。③日本語の本は何冊か読みました。表达及词语讲解3何度も:主要强调去了

温馨提示

  • 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
  • 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
  • 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
  • 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
  • 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
  • 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
  • 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。

评论

0/150

提交评论