




版权说明:本文档由用户提供并上传,收益归属内容提供方,若内容存在侵权,请进行举报或认领
文档简介
高三日语试卷注意事项:1.答题前,先将自己的姓名、准考证号填写在试卷和答题卡上。2.选择题的作答:每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。3.非选择题的作答:用黑色签字笔直接答在答题卡对应的答题区域内。写在试卷、草稿纸和答题卡上的非答题区域均无效。第一部分:听力部分第一节听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。(14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.6か月√B.9か月C.12か月1.明日二人は何時に会いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.12時半 B.1時 C.1時半2.女の人は男の人に何をお願いしましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.新しい携帯を買ってほしい。B.お金を貸してほしい。C.資料を課長に渡してほしい。3.男の人は兄弟が何人いますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A1人 B.2人 C.3人4.二人は子供の誕生日祝いに何を贈りますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.辞書 B.自転車 C.目覚まし時計5.男の人は何で送りますか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.航空便で B.速達で C.船便で6.男の人は今朝家で何を食べましたか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.パン B.ケーキ C.何も食べませんでした7.女の人は今どこですか。【此处可播放相关音频,请去附件查看】A.図書館 B.会議室 C.事務室第二节听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。(16分)【此处可播放相关音频,请去附件查看】8.男の人が得意なスポーツはどれですか。A.バスケットボール B.水泳 C.バレーボール9.二人はいつ一緒にバレーボールをするかと約束しましたか。A.今週の週末 B.来週の土曜日 C.来週の日曜日【此处可播放相关音频,请去附件查看】10.男の人はいつ友達と約束しましたか。A.9:00 B.9:30 C.10:0011.男の人はどうやって学校に行きますか。A.自転車 B.ジョギング C.車【此处可播放相关音频,请去附件查看】12.授業は何時に始まりますか。A.8:55 B.8:30 C.8:2513.男の人はどうして遅れましたか。A.寝坊しましたからB.交通事故があって、怪我しましたからC.交通事故があって、道が混んでいるから【此处可播放相关音频,请去附件查看】14.いつ教室に入ってはいけませんか。A.7:50 B.8:00 C.8:2515.何を使わなければなりませんか。A.辞書 B.教科書 C.鉛筆第二部分:笔试部分一、选择题。(40分)16.その橋()渡ると、すぐそばにスーパーがあります。A.で B.を C.に D.が17.田中さん()、楊さんの方が厳しいです。A.では B.でも C.より D.ほど18.残念()、住田さんの意見は受け取れません。A.ながら B.したり C.しては D.ような19.明日授業がある()先生に聞いたほうがいいですよ。A.のは B.こと C.かどうか D.を20.親になって()、親の苦労や気持ちがわかるものだ。A.くらい B.ほど C.さえ D.こそ21.彼女は子供の()毎日元気でにこにこしています。A.らしく B.ように C.みたいに D.そうに22.「田中さん、夏休み一緒に日本へ旅行に行かない?」「いいよ。日本へ旅行に行く()、北海道が薦めですよ。」A.と B.たら C.なら D.ば23.楊さんは3年前から()カメラがやっと手に入れました。A.ほしがっていた B.たがっていたC.ほしい D.たい24.お父さんが送って()スカートは地味ですが、好きです。A.やった B.あげた C.もらった D.くれた25.今回のことは楊さんに理解して()んでしょうか。A.もらいない B.もらえない C.あげない D.やりたい26.高橋さんに()、部屋の片付けは1時間以上早く完成しました。A.来てもらって B.来られて C.来てくれて D.来させて27.3ヶ月練習して、ピアノがだんだん上手になって()。A.おいた B.きた C.ある D.いった28.姉は高校の先生()。A.をしている B.をする C.がしている D.がする29.字が汚いですから、()にくいです。A.分かる B.分かり C.分から D.分かれ30.わあ、花、綺麗ですね。ありがとう!()。A.楽しい B.謝る C.嬉しい D.お先に31.息子は蛇を()飼っています。A.2本 B.2匹 C.2頭 D.2足32.人間は()死ぬものです。A.ぜひ B.たぶん C.必ず D.決して33.私はお酒に()から、あまり同僚たちと一緒に飲まない。A.くわしい B.わるい C.とおい D.よわい34.皆さん、今回の宿題は来週の火曜日()提出しなければなりません。A.までに B.まで C.前に D.前35.コーヒーにしますか。()、紅茶にしますか。A.そして B.それとも C.それから D.それでは36.うちの2歳の息子は自分で服を着る()ができます。Aもの B.こと C.わけ D.ところ37.息子は毎日遊びたがっています。だから、彼を塾に()。A.行かせる B.行かれる C.行ける D.行かされる38.幸せな人生()、毎日頑張らなきゃ。A.のように B.のために C.のせいに D.おかげで39.夫と結婚旅行したいんですが、お金が()困っています。A.ずに B.ないで C.ないと D.なくて40.「あ~(叹气)、やっぱり私はダメだ。」「ため息はダメだよ。自信()!」A.出す B.出し C.出さ D.出せ41.彼は歌が上手で、もしかしたら有名な()かもしれません。A.歌手 B.歌手だ C.歌手な D.歌手に42.私は新入社員で、先月この会社に()です。A.入ったばかり B.入ったところ C.入るばかり D.入るところ43.スポーツの中で、()が一番好きです。A.チケット B.カレンダー C.イメージ D.スキー44.学生は国の未来で、毎日真面目に勉強する()です。Aはず B.わけ C.べき D.とおり45.()と、何さんはもう外国への飛行機に乗った。A.気が付く B.気をつける C.気を遣う D.気にする46.今日まで、楊さんのことを思い出さない日は()もなかった。A.一年 B.一ヶ月 C.一週間 D.一日47.パーティーが()後、二人でデートしませんか。A.終わった B.終わる C.終わり D.終わ48.早寝早起きを()としましたが、なかなかできません。A.する B.したい C.しよう D.しろ49.この質問は聞けば聞く()分からなくなります。A.しか B.ほど C.さえ D.まで50.()、元気です。A.おかげさまで B.つまらないものですがC.よいお年を D.どういたしまして51.今回の事情()、私から説明します。A.に関する B.として C.について D.まで52.()説明しても、彼は全然私の話を聞いてくれないんです。Aいくら B.いくつ C.いったい D.いよいよ53.ニュース()、あの大手の社長さんは殺されたそうです。A.について B.に関して C.に対して D.によると54.日本では、5月5日を子供の日()。A.という B.とつたえる C.にいう D.につたえる55.次の中で肩書きが一番高い人は()です。A.課長 B.社長 C.部長 D.次長二、阅读理解。(50分)(一)(一)ウィーンでは犬も、自転車も、地下鉄に乗れるのです。盲導犬ばかりでなく、普通の犬もちゃんとホームに入ることができ、列車に乗ることもできるのです。始めて地下鉄のホームで自転車を目にしたのはウィーンに来たばかりの日曜日の朝でした。最初は何か特別の事情で持ち込まれたのだと思ったのですが、違いました。自転車は正式に持ち込んでいいことになっているのです。(ア)、地下鉄に持ち込める時間帯は決まっています。ラッシュアワーの時間を避けて、平日は午前9時から午後3時までと午後6時半以降、土曜日は午前9時以降、日曜日は終日可となっています。ウィーンの人々は早起きですから、朝のラッシュは9時に終わり、夕方のラッシュは6時半には終わってしまいます。店も6時には閉まりますし、多くの人々にとって夕方からの時間は自分たちの時間なのです。地下鉄に持ち込まれる自転車の大半はスポーツ自転車です。さて、地下鉄やバスに、人間様と一緒に乗り込んでくる犬たちですが、子供と犬と自転車は全部同じ「半額料金」でした。56.文中に「違いました」とあるが、何を間違えたのか。A.ウィーンでは自転車をホームに持ち込んでもいいことB.自転車をホームに持ち込むことが許されるのは日曜日しかなかったことC.犬も自転車も正式に列車に乗れることD.自転車を見たのは、きっと何か特別の事情があったからということ57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.ただし B.しかも C.だから D.しかし58.ウィーンの平日のラッシュアワーの時間帯はいつか。A.午前9時から午後3時までB.午前9時までと午後6時半以降C.午前9時までと午後3時から6時半までD.夕方6時半ごろ59.ウィーンの人々の生活様式について、正しくないのはどれか。A.ウィーンの人々は早起きだ。B.ウィーンの人々は一生懸命仕事し、毎日残業する。C.ウィーンの多くの人々は夕方からの時間は自分の時間だと思っている。D.ウィーンでは、人々が乗る自転車は大半スポーツ自転車だ。60.この文章の内容に合っているものはどれか。A.土日休日になると、一日中地下鉄に自転車の持ち込める時間帯になる。B.日曜日の午前9時前にホームに自転車を持ち込んではいけない。C.地下鉄やバスに乗り込んでくる犬と子供と自転車は全部半額になる。D.ウィーンの店は夜でも営業している。(二)(二)昔と比べて、時間の流れが速いと感じるようになりました。私たちはよく「なるべく早くやってください」「急いでほしい」と言われ、時間に追われるかのように生活しています。物理的には同じ時間のはずなのに、私たちの心的な時間は短くなったように感じてしまうためでしょう。暇な時でも何かをしていないと落ち着かなくなります。私たちはそんなふうになっているのです。世の中が便利になり、何事も効率よく行うことができるようになっています。そんな中、仕事が早い人が優秀だと思われています。そのため、人より遅くなってしまえば自分の優位(优势)が保てなくなってしまうという不安を覚えるでしょう。いつの間にか、カフェでゆっくり本を読んだり、考えごとをする時間がなくなってしまったのです。(ア)、このまま「速さ」を求め続けていけば、豊かな心とは真逆になってしまいそうです。何も考えずにただ決められたことをしていても豊かな人生は送れません。ゆっくり生きるからこそ、焼き立てのパンの香りに惹かれたり、きれいな夜空の星を楽しんだりして、人生をよりよく味わうことができるのです。私たちは、残りの人生を豊かに生きるために、「ゆっくりした時間」を作る必要がありそうです。61.文中に「時間の流れが速いと感じる」とあるが、その意味はどれか。A.やることが多くて時間が短く感じる。B.好きなことをしていると時間が短く感じる。C.仕事を効率よく行って勤務時間が短くなっている。D.科学技術の発展によって物理的な時間が短くなっている。62.文中の「そんなふう」の指すものはどれか。A.忙しさに追われたくない状態B.失った時間を取り戻したい状態C何もしないと時間が速く感じる状態D.時間をゆっくり過ごすことができない状態63.文中の「不安」の指すものはどれか。A.貴重な時間を無駄にすることB.遅れれば相手に勝てないことC.本を読まなければ評価されないことD.競争に負けたらお金を稼げないこと64.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.そして B.しかし C.だから D.それに65.筆者は時間の使い方についてどう考えているか。A.時間を大切にし、休む時にも効率化を考えたほうがいい。B.人生を豊かにするには、のんびり過ごしたほうがいい。C.忙しくても、ゆっくり過ごす時間をできるだけ持ったほうがいい。D.激しい競争に勝つためには、早く時間の大切さを認識したほうがいい。(三)(三)私の両親は読書が趣味で、家にはいろいろな本がありました。しかし、私は子どもの頃、本に全く興味がありませんでした。(ア)、川や山で遊ぶほうが好きだったのです。そんな私に両親は、「本を読みなさい」と言うことはありませんでした。私は両親から何かをやらされた、という記憶がないのです。しかし、あることをきっかけに、私は本に興味を持つようになりました。それは、山で見た花や草、とりの名前を家にあった本で調べたことです。それから、いろいろな本を読むようになって、川や山へ行く代わりに、図書館に行くことが増えました。そして今、読書は私の趣味となり、仕事にもつながっています。最近、私は思うのです。もし、子どもの頃、両親に無理に本を読まされていたら、こんなに本が好きになっていただろうかと。ときどき「子どもに本を読ませたいけど、なかなか読まない」という親のこえを聞きます。確かに読書をすると、成績が上がることが多いですから、親のその気持ちはわかります。しかし、嫌がる子どもに無理に本を読ませても、親が望むような結果につながるでしょうか。私がそんな親に望むのは、子どもが興味のあることを大切にし、それを温かく見守ることです。まずは、そこから始めてほしいと思います。そうすれば、そのうち子どもは、自分から本を読むようになるかもしれません。66.「私」の両親は、どんな親だったか。A.「私」を自由に遊ばせてくれませんでした。B.「私」が本を読まなくても、何も言いませんでした。C.図書館からいろいろな本を借りてきて、「私」に読んでくれました。D.「私」を山や川へ連れて行って、花や草の名前を教えてくれました。67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。A.これより B.それより C.あれより D.どれより68.「私」は本を読むようになったきっかけは何か。A.山で見た花や草、鳥の名前を家にあった本で調べたことB.図書館に行ったことC.両親の望みD.両親が「私」を連れて川や山へ行って遊んだこと69.この文章によりますと、正しくないものはどれか。A.両親は読書に興味を持っている。B.読書をすると成績が上がるケースが多い。C.読書はいま「私」の仕事とあまり関係がない。D.私は子供のごろ、本に全く興味がありませんでした。70.「私」が言いたいことは、どれですか。A.読書や勉強も大切ですが、自然についても考えなければなりません。B.親は、できるだけ小さいときから子供に読書をさせたほうがいいです。C.親には、子どもに自由にやりたいことをさせてあげてほしいです。D.子どもが小さいとき成績がよくなくても、親は心配しなくてもいいです。(四)(四)あなたの周りに、いつもイライラしている人は、いませんか。また、自分自身がいつもイライラしているという人もいるかもしれません。仕事や家事、育児に忙しいと、イライラすることも多くなります。このイライラの気持ち、どうすればよいのでしょうか。最近は、「アンガーマネジメント」という言葉をよく聞くようになりました。「アンガーマネジメント」とは、イライラする気持ちを自分で落ち着かせる方法です。私は、この方法を知ってから、自分の「イライラ」とうまく付き合えるようになりました。「アンガーマネジメント」にもいろいろな方法があるようですが、私がやっているのは、「イライラしたら6秒待つ」というものです。イライラしてすぐ何かをしようとすると、ものを壊してしまったり、相手にひどいことを言ってしまったり(ア)ことが多いです。しかし、6秒待つだけで怒りを少し落ち着かせることができるのです。たった6秒と思うかもしれませんが、イライラしているときの6秒は、とても長く感じる(イ)。これは、結構難しいことなのです。今まで私は、イライラ
温馨提示
- 1. 本站所有资源如无特殊说明,都需要本地电脑安装OFFICE2007和PDF阅读器。图纸软件为CAD,CAXA,PROE,UG,SolidWorks等.压缩文件请下载最新的WinRAR软件解压。
- 2. 本站的文档不包含任何第三方提供的附件图纸等,如果需要附件,请联系上传者。文件的所有权益归上传用户所有。
- 3. 本站RAR压缩包中若带图纸,网页内容里面会有图纸预览,若没有图纸预览就没有图纸。
- 4. 未经权益所有人同意不得将文件中的内容挪作商业或盈利用途。
- 5. 人人文库网仅提供信息存储空间,仅对用户上传内容的表现方式做保护处理,对用户上传分享的文档内容本身不做任何修改或编辑,并不能对任何下载内容负责。
- 6. 下载文件中如有侵权或不适当内容,请与我们联系,我们立即纠正。
- 7. 本站不保证下载资源的准确性、安全性和完整性, 同时也不承担用户因使用这些下载资源对自己和他人造成任何形式的伤害或损失。
最新文档
- 人教2011课标版初中地理七上第一单元第2课《地球的运动》表格教学设计
- 课题申报书:新课程下中学物理教师关键能力提升研究
- 《流体压强与流速的关系》教学设计
- 课题申报书:协同提质背景下中小学建立健全党组织领导的校长负责制的实践研究
- 2024学年五年级语文上册第八组28毛主席在花山教学反思2新人教版
- 2023七年级英语下册 Unit 10 I'd like some noodles Section A 第1课时(1a-2d)教学设计 (新版)人教新目标版
- 中小学教师资格笔试教学评价相关试题及答案
- 2025年临床执业医师考试注意事项分享试题及答案
- 2025年健康管理师职业知识储备与复习计划试题及答案
- 2024-2025学年高中历史 第7单元 现代中国的科技、教育与文学艺术 第20课“百花齐放”“百家争鸣”教学设计 新人教版必修3
- 《儿童友好型城市街道空间更新设计策略研究》
- 初中历史九年级上册《英国的资产阶级革命》
- DB12T 1361-2024 地热尾水回灌技术规程
- 2024年中考语文复习:非连续性文本阅读(含练习题及答案)
- 成人脑室外引流护理-中华护理学会团体 标准
- 2024年出售铝厂铝渣合同范本
- 地方导游基础知识电子教案 专题七 学习情境一 陕西省课时教案
- 项目管理工程师招聘笔试题与参考答案(某大型集团公司)2024年
- 高中文言文实词虚词总集(打印版)
- 24年追觅在线测评28题及答案
- 婚礼主要工作人员及分工职责
评论
0/150
提交评论